というわけでみなさん明けましておめでとうございまふ!
本年もよろしくお願いするんご!
早速だけど、昨年2020年1月に発表したお年玉銘柄のパフォーマンス発表から!
・力の源
1009→566 -44%
・システムディ
1172→1563 +33%
・FFRI
2717→2335 -14%
・ピクスタ
1683→1155 -31%
・ログリー
993→2799 +182%
-44+33-14-31+182/5=+25.2%
やったああああああああついに第三回目のお宝銘柄において5銘柄平均がプラスに!!!!!!!
第一回 -45.4%
第二回 -4.8%
第三回 +25.2%
これは風が強く吹いている!!!!!!!(確実に着実に!!!!!
はい、ではこの流れで第4回お年玉銘柄の発表いくんご!
今回は、全てシクリカル銘柄でいくんご!!!
①フェローテック
②ヨコオ
③スミダ
④第一稀元素化学工業
⑤日本化学工業
これらはここ2~3ヶ月のシクリカル系に資金が流れているのを見てから仕込んだ銘柄になるんご!
つまり、こっからでも仕込んでいいかなと思ってる銘柄ということになるんご!
そしてなによりも・・・おいらがいち早く含み益になってガチホしやすくなってほしい銘柄!!!!!!!!!
これは5銘柄平均+70%間違いなし!
第三回を超えてみせる!!!!!!1
あと、銘柄パクルのは自由だけど、普通に考えたらEV化の流れがネガティブ影響の銘柄も入ってるからちゃんと自分で調べて、惚れれる銘柄だと思った時だけ買うんだお!!!
銘柄に惚れるなとか言うけどさ、『こうこうこうだけどさ、でも、やっぱ俺、お前のこと好きだわ。』って言える銘柄以外持つべきじゃないんご!!!!!!
惚れれない銘柄は持つな!!!!!!!!!!!
以上!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
本年もよろしくお願いするんご!!!!!!!!!!!!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク

【振り返り】
では改めまして、みなさん1年間おつかれさまでした!
前回の記事ですでに触れましたが、今年はジャスダックが年初から44%も上げて非常にバブリーな年でしたぬ。
そんな地合いにも助けられ、僕の資産は325万+入金分55万の380万スタートとして、1906万着地の年初来パフォーマンス+402%と、大幅に増やすことのできた一年となりました。
ジャスダックが年初から44%あげていて、信用全力で+132%でいいところ+402%という指数の約3倍での着地となったので、上出来すぎですぬ。
仮想通貨を合わせた資産額は2000万円を達成し、1億まであと5倍というところまできますた(フラグ
たぶん今年以上のパフォーマンスを今後出せることはまず無いと思いまつ。
【抱負】
長期で銘柄を持っていると地合いに完全に左右されることがわかりきっているので、年初来パフォーマンス○%を目指すという目標は今年同様設定いたしません。
数値目標ではなく、うまくリスクをとって退場しないという行動目標としておきまつ。
これだとちょっと短すぎるんで、抱負とはちょっと違うんですが、たまに見る僕が頭おかしいと思っている相場格言でも3つ紹介してお茶を濁しておきまつ。
・リスクを取らない
→うまくリスクを取った結果が儲けだから頭おかしい。ノーポジにしたら置いてきぼりにされるリスクを負うし、個別でと指数でLポジとSポジにしたらこれもこれで往復ビンタくらう可能性がある。すべての投資行動にはリスクが潜んでるんご。片方に全力のリスクを取らないという意味では退場しないために間違いなく正しい。
・含み益は幻
→含み損が実物なら含み益も実物。仮に本当に幻なら失っても心が痛まないはず。お金へで辛いんなら実物である。逆に、僕くらいの株ジャンキーになると、証券口座の数字が全て幻。1日100万失ってもなんとも思わないくらいには精神が壊されてしまった・・・。株つらい。
・損切りは何%と決めとけばおk
→自分の買値とか関係ないのになんだおそれwどれだけ自分中心に世界が回ってると思ってるんや!www常に今の時価総額に対してその企業の持つポテンシャルがどうかを見るべき。投げ売るのは持ってたら地合いに56される時、もしくはその企業以上に面白い企業に出会ったときだけでいい。
まぁそんな感じで、2018年もゆるくまったり行こうと思ってますので、何卒よろしくおながいします!!!
<スポンサードリンク>

【2018年以降の株価推移予想】
日本だけでなく、米国もダウが史上最高値を更新し続けたり、諸外国の株価も軒並み高値を更新していたり、仮想通貨の時価総額も倍々で増えていたりと、ほんとお金ジャブジャブな雰囲気がしております。
そこで、当てる自信はまったくないですが、2018年以降の日経平均株価の推移を予想しておきまつ。
為替は正直予想つかないので、無視します(

①2018年2月付近で米国の本決算及び思ったより弱気な通期予想がでてくるが、それでも上に行ってみんな右向け右になる。
需給でみんなが右向け右したら買う人がいなくなるわけで、3月までは買いが入るが、四月以降右向け右で飛びついたやつらが損出し切るまで調整に入る。
このダウに釣られるのが日経の動き。
②2018年8月付近で予想よりもかなり良い米国の第二四半期決算がでてきて、再びダウは上昇に転じる。
その後は、お金がジャブジャブに余っているという現状もあり、基本上げトレンドで2019年夏まで上げ続ける。
このダウに釣られるのが日経の動き。
まぁこんなとこです(
理由も乏しいし、完全にポジトークです本当にありがとうございましたpq
まぁ、来年どこかで大き目の押し目あるけど、それがアメリカの本決算と第二四半期決算が起点になると思ってて、基本は上昇トレンドを継続していく予想でつ。
北朝鮮が火病ったり、戦争が起きたり、その他金融ショックや、天災が起こったら知りません(
ちなみに去年の年末に予想した日経の推移はこちら。
僕はこれから2019年夏に向かって日経平均が33000まで駆け上る想定で超絶レバかけてるんでマネはしないで下さい^^;;
2017年末23000、2018年末28000、2019年夏33000だぬ。
地震もしくは寄り付かない本当のショックが着たら退場です本当にありがとうございました(
相変わらずお金ジャブジャブな雰囲気が継続しているので、上記目標に変更はありませんぬ。
【最近の投資手法】
最近の投資手法を更新しようと思ったんだけど、前回の更新から特に変わった考え方はありませんですた。
4000万のポジが全部3倍になったら8000万の利益で、今2000万あるならこれで税金無視した含み益の状態ならば1億乗るよねっていうことを前提とした考え方でつ。
地合いに56されなければ理論上これでいけるはず(
スポンサードリンク
【大化け銘柄一言保有理由】
大化け銘柄一言保有理由更新しますた。
1年前と比べるとだいぶPFの雰囲気が変わってるんご。
具体的には、IT、IOT系の企業の比率が高かったのが、現在はEV、FA系の銘柄を多く仕込み、意図的にその辺りの比率を高めてまつ。
正直EV,FA系仕込むの1年遅いと思う人もいるかもしれませんが、これからバブルがくるなら、先行投資に資金は流れ続けるはずだし、大きな市場を持った自動車市場のビックチェンジのEVというテーマにはもっと期待が乗ってきて良いと思うんですよぬ。
リチウムイオン電池が今大量に作られていて、実際の需要の15%しか使われてないとかいうニュースも流れてたりするけど、自動車におけるEV車の比率が、米国0.9%、ドイツ0.7%、日本0.6%、インドほぼゼロという事実もあるんですよぬ。
だから、大手とのパイプがある面白い立ち位置のEV関連にはまだまだ可能性あると思うんですよぬ。
というか、その立ち位置にいる企業に仕事が流れなかったら、本当に日本の自動車産業は終わってしまうと思ってるので、応援する意味でも大きめのポジションを取ってるんご。
【2018年お年玉銘柄発表】
1月1日に僕のツイッターで発表するんでお楽しみに!
宜しければフォローお願いします><
参考になるようなことはほとんど呟きませんが、場中に数回ポエムを呟くくらいで、デイトレーダーのようにTL汚すことはありません!(
ちなみに、2017年お年玉銘柄5選の騰落の結果はこちら。
嵌め込んでしまった方申し訳ございませんでした!!!(自己責任やろハナホジ
・フュートレック 896→793 89%
・GMOクラウド 1261→2359 187%
・セゾン情報 1140→2333 205%
・アイビーシー 1014→1088 107%
・アイリッジ 1850→1695 92%
平均136%とかしょっぱ過ぎワロエナイ(
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
今年の収益は84万、入金が95万となりますた。
ひとつ前の記事の資産推移のグラフとブログ右側の資産推移は、口座に入ってる単純な金額になるのでだまされないでほしいんご(
マザーズの天井付近で信用200%まで買い進んだのが完全に間違いだったぬw
まぁでも退場も免れ、一応プラス収支で負われたんで個人的には満足w
なによりも知識と経験は間違いなく積めたと思うんでその意味では特に有意義な1年だったなーっと。
わい株の材料も点と点が線になる感じで、地味に実現強度上がってる気がするし、来年は勝負の一年になりそうんご。
もう種は撒いてあるんで、来年も本年同様基本睡眠投資法になると思う。
・材料が業績に乗ってくるタイミングで買い増し
・暴落時のヘッジ、ポジ縮小
・日々の銘柄分析、監視
やることは主にこの3つくらいだぬ。
特にソフトウェアとライセンス販売系のビジネスモデルの銘柄分析はしっかりやらないとなー。
ひふみ投信のきれいなおじさん銘柄とかオールドエコノミー銘柄の時代っていうのは同意するけど、まぁ僕はマイペースに自分の土俵で勝負していきますよっと。
スポンサードリンク
そうそう話は変わって来年は”個人投資家パフォーマンスランキング”に参戦しますお(3回目?くらいの告知)
年初評価額を325として、現在評価額/年初評価額+入出金の式で年間パフォーマンスを公開していくんご。
今年を例にして計算すると、325/146+95=38% だぬ。
入金した場合はパフォから除くけど、利回りはパフォに含めちゃうお(ks株ばっかで配当だすの少ないですしおすし
ちなみに現在のレバだと毎月3万(1%)くらい利息でもってかれるお。
どんな手法で立ち向かうかについては”最近の手法”の記事にまとめてあるのでご参考に。
僕はこれから2019年夏に向かって日経平均が33000まで駆け上る想定で超絶レバかけてるんでマネはしないで下さい^^;;
2017年末23000、2018年末28000、2019年夏33000だぬ。
地震もしくは寄り付かない本当のショックが着たら退場です本当にありがとうございました(
どんな銘柄を握ってるかについては”大化け銘柄一言保有理由”にキーワードを列挙してあるんで、自分で調べて自分の銘柄にしてくださいお。
IOT、ブロックチェーン、フィンテック、第四次産業革命後の世界で業績寄与するだろう銘柄を多く保有しています。
まぁそんな感じで来年もgdgdやっていくんで、末永くよろしくお願いします^^
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク