fc2ブログ

高値掴みマンの欲しがりません億までは!

種91万円から1億円を目指す株式ブログ!!
~最新記事~

2015年の振り返りと2016年へ向けての抱負

 いやーあっという間に1年経ってしまったお。
 結局年プラス55万で終われたけど、丁半博打を卒業した1月末比だとマイナスという;-;
でもまぁ、この一年でいろんな知識がついたし、なによりも投資仲間ができたから決してマイナスじゃなかったと思う。
クルーズでの-35万、enishでの-10万を計上して55万プラスで終われたから実質100万の勝ちだし(ぇ
投資手法も最初のころイベント投資法でやってて、今気づいたらファンダ系になってるし人間わからないものである(

 今年の敗因をひとつ挙げるならゲーム銘柄に固執してしまったことかと思っている。
自分がゲーム好きなのが足かせになって、ゲームセクターから資金が逃げているにもかかわらずするべき損切りができなかったのが痛い。
ゲーム銘柄の出尽くしはなめてると殺されるお(
来年以降も資金が来ると思ったら買うわけだけど、その時は変にこだわらないでやっていきたい。

 また、今年はファンダの勉強をしたこともあり、現在ファンダ主体のPFになっている。
そこそこ苦労して選んだ銘柄のため、資金が抜けてるのに不要な握力がゲーム銘柄の時みたいに働きそうではある。
しっかり損切りラインを決めて握って生きたい。
ただ、自信のある銘柄を握っているつもりではいるため、損切りラインは深めで。
世界株価着そうな予感したら半分は捨てるお。
でも半分は添い遂げるつもりで握ろうかな(アイナ的な意味で)


スポンサードリンク



 来年も急騰株、材料株も変わらず触る。
ただ、今の資産ならロットは20~30万くらいを限度で2銘柄までかな。
まぁ短期目線のオリコンと芦森をどうにかせんと他買えないわけだがw
材料で急騰して、1日大陰線で出来高伴って押して、次の日出来高の伴わない売り枯れの日足つくってる銘柄を引けで買ってみようかと思ってる。
今年チャート見ててこれが一番良さそうな気がする。
勝率が良いわけじゃなくて、下値幅のリスクが小さく売り枯れの可能性があるから良いって意味だけどw
直近でいうとアクモスがこのチャートになって毛根が死滅したお。
綺麗に底で損切りしたお^^

 パフォーマンス目標もやっぱ下方修正するお。
半年ごとに2倍とか舐めた口叩いてたけど、これは某天才トレーダーの小豆先生くらいしか達成することは困難ですお><
正直来年は世界株価がどうなるかという先行きが不透明なこともあり、ファンダでパフォーマンスだせるのか謎。
というわけで、半年ごとに2倍→半年ごとに1.5倍に下方修正。
銘柄としては、3ヶ月で1.3倍、半年で1.5倍を目指せる銘柄をホールドしていくつもり。
さっきも言ったけど急騰株、材料株も触るけどねw

 そんな感じで来年もだらだら続けていきますのでよろしくおながいしゃす^^




 

にほんブログ村 株ブログへ 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><


スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

【PF】20151230 2015年終了 月+10万 日+2万

20151230.png

 今月のプラスの10万はほとんどインフォテリアで儲けたもので、実質ファンダ()で買ってるやつは、日経と一緒にさげて、一緒にやや戻したくらいなんだよねw
自分ではこれから有望だと思う株にぎてるつもりなので、世界株価こない限りは気長に持ちますよーっと。
今年1年の反省と来年の抱負は別記事でやろうと思いますお。ω。

~持ち株~
【第一カッター】
995→1008

【芦森工業】
201→201

【小松精練】
683→699

【クレスコ】
1880→1887

【昭和システム】
508→509

【オリコン】
246→250

【大井電気】
416→416

【正栄食】
1530→1521

【シーイーシー】
1205→1220


今回はここまで。

月評価益+10万

日評価益+2万


にほんブログ村 株ブログへ 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><


スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

【PF】20151229 気づいたら大納会前日や 月+8万 日+2万

20151229.png

どんどんLポジが増えて困るおw
暴落着たらイチコロやん(

~持ち株~
【第一カッター】
995→995

【芦森工業】
199→201

【小松精練】
683
平均取得単価678で400株購入。
スパイバー関連でゴルドウィンほしかったんだけど、あれ最低取得単価高くてね。
 そうこうしてたら小松精練が先日こんな材料をだしますた。
・超高機能タンパク質素材の成型加工基本技術の開発、研究開発機関の追加選定
しかしこの材料では時価総額が300億ということもあり株価はあがらず。
 他にも、
・小松精練、炭素繊維の耐震補強材 4年で実用化
・2020年東京オリンピック・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場のデザインが、建築家・隈研吾氏のA案に決定。(隈氏はすでに耐震補強として小松精練の炭素繊維を用いた建築物を手がけ、「20世紀はコンクリートと鉄の時代で非常に無骨だった。それが21世紀になって環境の時代、人間の時代になって建築も変わらなくてはならない。」と語っていたりと、新国立競技場に小松精練の炭素繊維が採用される思惑が乗ってくる可能性もあるということ)
・財務良好、原油安で業績上向き
などのポジティブ材料もある。
 ネガティブ材料としては、
・GSが筆頭株主
・時価総額が300億とマネゲ狙いとしては大きめ
・PER30弱と高め

などがあげられる。

【クレスコ】
1845→1880

【昭和システム】
503→508

【オリコン】
247→246

【大井電気】
416→416

【正栄食】
1534→1530

【シーイーシー】
1172→1205
・次世代ETC購入補助、高速3社が検討 トラック1台1万円 (12/28 00:00:00のニュース)
・シーイーシーと古野電気、ETC利用車両認識サービス事業で協業~ ETC2.0の民間活用を推進し、ドライバーや事業者へ付加価値サービスを提供 ~(2015年6月25日のIR)

もう認証印刷、スマートロボット、自動運転、ETC、IOTと国策企業にしか見えないお・・・。

今回はここまで。

月評価益+8万

日評価益+2万

にほんブログ村 株ブログへ 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><


スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

該当の記事は見つかりませんでした。