fc2ブログ

高値掴みマンの欲しがりません億までは!

種91万円から1億円を目指す株式ブログ!!
~最新記事~

【PF】20180130 厳密には含み益は伸ばし、含み損は切るというのは間違い。 年+401万 月+401万 日-75万

20180130_1.png
20180130_2.png

 正確には、自分の時間軸で右肩あがりの銘柄は残し、右肩下がりの銘柄を切るが本質なんだよぬ。
含み益だとしても、自分がexitする時まで右肩下がりでいくなら利確しないのは間違いだよぬ。
含み損だとしても、自分がexitする時まで右肩上がりでいくなら損切りするのは間違いだよぬ。
一般的に含み益は伸ばし、含み損は切ると言われるのは、右肩上がりの銘柄は含み益になっていることが多く、右肩下がりの銘柄は含み損になってることが多いことに起因するんご。
 だから、繰り返しになるけど、自分の時間軸で右肩あがりの銘柄は残し、右肩下がりの銘柄を切るが本質となるんですお。

スポンサードリンク


~保有銘柄~
【ソリトンシステムズ】長期(3年) 目標株価9000
1735→1693

【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
3875→3630

【ブレインパッド】長期(2年) 目標株価3600
1895→1965

【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2324→2294

【AMI(アドバンスト・メディア)】長期(3年) 目標株価5500
1842→1883

【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
2504→2351

【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
1616→1650

【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1789→1704

【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3805→3735

【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
3080→3045

【ACCESS】中期(半年) 目標株価2400
1135→1111

【ヒーハイスト】長期(3年) 目標株価3000
896→907

【WSCOPE】長期(3年) 目標株価8000
2149→2114

【GSユアサ】長期(3年) 目標株価1900
592→591

【三社電機】長期(3年) 目標株価5500
1763→1715

スポンサードリンク


【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
5100→4975

【指月電機】長期(3年) 目標株価3200
936→957
 場中、決算が発表された。
僕はローレルさんとは逆に思ったより良かったと感じますた。
例年の業績を維持できてるし、バックグラウンドと先行投資が加味されて期待がさらに乗ってくることが肯定される決算だと思いますた。

【白銅】長期(3年) 目標株価5000
2612→2563

【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
2891→2728

【三光合成】長期(3年) 目標株価2500
790→795

【GSIクレオス】長期(3年) 目標株価12000
1626→1602

【LCHD】長期(3年) 目標株価13000
1983→1959

【EF-ON(エフオン)】長期(3年) 目標株価3300
1366→1356

【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1068→1065

【セゾン情報システム】長期(3年) 目標株価6000
2693→2667

【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2670→2649

【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
3445→3390

スポンサードリンク



【テラスカイ】中期(半年) 目標株価30000
8930→8760

【ぷらっと】長期(3年) 目標株価80000
5020→4785



今回はここまで。
年評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)2307/1906=+21%
年評価益+401万
月評価益+401万
日評価益-75万




にほんブログ村 株ブログへ 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><


スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

【PF】20180129 CC(コインチェック)の次の一手を考える。 年+476万 月+476万 日+14万

20180129_1.png
20180129_2.png

 コインチェックは本日以下の発表をした。
日本円の入金について
まぁようするに入金OKだけど出金はNGですよっていう内容ですぬ。
 これが当たり前だと思えない人は脳に異常があると思うので取引所に入金するお金があったら、病院に行ったほうがいいと思いますぬ。
特に株クラスターに属してる人はね。
会社が倒産するのって別に赤字だから倒産するんじゃなくて、資金繰りがクラッシュして債務超過になった時なんですよぬ。
 で、わかりやすくするためにコインチェックに2兆円の顧客の預かり資産(現金で8000億円、仮想通貨で12000億円)あると仮定して話をすすめます。
まず現金で預けられている8000億円を出金する場合は、コインチェックが現金で8000億円持っている必要があります。
なので、コインチェックが8000億円もってないとしたら、そんなん出金OKなんて言うはずありませんよぬ。
逆に言うとこれが、フィアット君を救出する現金を持っていない証拠になるわけですぬ。
だから出金NGなわけです。
 対して、仮想通貨12000億円のほうはどうでしょうか?
これを出金しようとしたら現金化が必要になりますよぬ。
現金化する過程ではコインチェック内に現金を保有している人の買いに仮想通貨の売りをぶつけて、仮想通貨を現金にする必要があります。
なので、今仮想通貨で持ってる人が現金化するには、入金してくれる人が必要であり、かつ買いを入れてくれる人が必要になってくるわけです。
だから入金OKなわけです。
 また、仮想通貨を逃がすにはもう一つ方法があります。
それは送金です。
送金で他の仮想通貨取引所に送る場合、コインチェック内の顧客預かり資産の仮想通貨が他の取引所に逃げるだけなので、コインチェック内の現金が減ることはありません
だから、送金OKとコインチェックもいずれ認めてくると思います。
 まとめると、いずれは入金OK出金NG送金OKという状態になるべくしてなるでしょう。
ただ送金OKにするにはセキュリティの面で同じ過ちを繰り返さないよう、検証が行われてからするべきなので多少期間が空くと思いますぬ。
特に対策も検証も行わないとしても、形上無駄に期間は設けると思います(ぁw
 また、出金についても1日10万とか制限つきで開放してくるかもしれません。
まぁ、資金がショートするリスクが高まるわけなんで、僕が社長ならしないけどぬ。
というか、おそらく全部出金させたら間違いなく現金が足りないから出金OKにはしてないと思うんご。 
逆に言うと、段階的に出金が認められるのなら、コインチェック内に十分な現預金があるということだと思いますぬ。
 また、現金で8000億、仮想通貨で12000億預けられていて、出金よりも送金が先に解除され、12000億の仮想通貨を顧客がみんな送金で他の取引所に逃がした場合は、現金8000億はコインチェックが現金を持っていないのなら、取り出せないお金になります。
 なんで、現金化できるようになったらすぐに現金に換えるべきとかって言ってる人いるけど、それって間違っていて、僕からしたら仮想通貨に換えてすぐに送金するべきなんですよぬ。
もたもたしてると逃げられなくなりますお(
  最後に、頭が良い人の取る行動には確実にそうするべき理由、考えがあります。
行動がわかれば考えが想像できます。
考えがわかれば行動が想像できます。

 なので、取引が行われる時どういうふうにお金が動くのかという基本を理解したうえで、これからどうするのがコインチェックの社長と取締役及び株主にとって利につながるのかってのを考えれば良いんですよぬ。
端的に言うと、とりあえず債務超過にならないように生き残らせて、どっかに事業譲渡か買収をお願いすることしか考えてないと思うんだよぬ。
だってこんな騒動起こして金融庁の許可貰える可能性もさらに低くなってしまったわけだし、業務停止命令がでて企業価値が本当にゼロになる前に、顧客と名簿を売るイメージで同業他社に安値でもいいからお買い上げ頂こうって算段で動いてると思うんだよぬ。
なんせ経営破綻してしまったら株券の価値もゼロになってしまいますからぬ。
金融庁の許可が下りてる企業からしたら、おいしい果実に見えてもおかしくありまてん。
 ここまでの対応も非常にスピーディーだったので、1ヶ月以内に買収もしくは事業譲渡が発表されるんやないのって個人的には思ってまつ。
ま、僕は送金できるようになったら速攻するけどぬwwwwwwww

あ、ちなみに僕は別にCCが良い会社とかそういう意味で言ってるわけではないからぬ。
ただやり手おるんやなと思っただけでつ。
また、5ch、日刊ゲンダイ、朝日、毎日、日経はまじで信用したらあかんで(ナニ

スポンサードリンク


~保有銘柄~
【ソリトンシステムズ】長期(3年) 目標株価9000
1746→1735

【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
3695→3875

【ブレインパッド】長期(2年) 目標株価3600
1969→1895

【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2339→2324

【AMI(アドバンスト・メディア)】長期(3年) 目標株価5500
1828→1842

【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
2421→2504

【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
1508→1616

【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1771→1769

【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3780→3805

【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
3205→3080

【ACCESS】中期(半年) 目標株価2400
1154→1135

【ヒーハイスト】長期(3年) 目標株価3000
914→896

【WSCOPE】長期(3年) 目標株価8000
2175→2149

【GSユアサ】長期(3年) 目標株価1900
596→592

【三社電機】長期(3年) 目標株価5500
1637→1763

スポンサードリンク


【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
5110→5100

【指月電機】長期(3年) 目標株価3200
990→936

【白銅】長期(3年) 目標株価5000
2582→2612

【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
2975→2891

【三光合成】長期(3年) 目標株価2500
730→790

【GSIクレオス】長期(3年) 目標株価12000
1645→1626

【LCHD】長期(3年) 目標株価13000
1986→1963

【EF-ON(エフオン)】長期(3年) 目標株価3300
1356→1366

【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1064→1068

【セゾン情報システム】長期(3年) 目標株価6000
2655→2693

【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2684→2670

【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
3380→3445

スポンサードリンク



【テラスカイ】中期(半年) 目標株価30000
9050→8930

【ぷらっと】長期(3年) 目標株価80000
5050→5020



今回はここまで。
年評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)2382/1906=+25%
年評価益+476万
月評価益+476万
日評価益+14万




にほんブログ村 株ブログへ 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><


スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

CC(コインチェック)のNEM被害者救済の可能性

 まぁ、まだ詳細が公開されてないけど、概要は他ブロガーとまとめサイトに散々張られてるので触れないんご(
今回は3つの救済の可能性を探ってみたいと思いまつ。
この後仕事で、帰ってきたらモンハンで忙しいからデータとかリンクとかつけないで殴り書きするけど許してニャン^^

①NEM財団による救済の可能性
 ネムの脆弱性ではないので救済はしないというのがまぁ普通の考え方だけど、ハードフォークを介して成長してきた仮想通貨が時価総額上位にいるのが現状だったりするからぬ。
それに、今回は600億円規模のハッキングと前代未聞の規模ですからぬ。
プロモーションと考えればネム財団にもメリットがあるんですお。
赤字でも続けるニコニコ超会議、どう考えても利益に結びつかないだろと思われるのに商品にされるガリガリ君クリームシチュー味など、採算度外視で行われてるプロモーション案件ってあるんですよぬ。
そういう目で見ると、今回の前代未聞のハッキングを救済することで、NEMの信用があがり、コミュニティが活性化し、利用場所も増え、時価総額もとい価格も上昇すると考えると、これってNEM財団からしてもチャンスになるんご。
まぁそんなわけで、NEM財団による救済の可能性もまだゼロではありません
救済しないって言ったあとに、助けれるか確認をしてからやっぱ助けるって可能性も含めてね。
助けるって言って、やっぱやーめただと信用問題になるからねw

②そもそもコインチェックに600億以上の現金がある可能性
 ついったーにも書いたんだけど、NEMだけで600億の顧客保有資産があるってことは、ビットコイン、イーサ、リップル、その他あるとコインを合わせると1兆以上、下手したら数兆が預けられてる可能性あるんですよぬ。
まぁそれだけではあくまでも預かってるだけなんだけども、そこに眠ってるということは今までそれなりの売買が行われてきたからこそコインチェック内に眠ってるんですよぬ。
 つまり、コインチェックのスプはビットコイン以外は6~7%くらいなので、これまでにコインチェックで行われた売買代金の7%がコインチェックの利益になってるわけです。
そっから人件費、サーバー維持費、プロモーション費用なんかが引かれていくわけですが。
 証券会社でいうと、100万の取引を行うと片側350円で売り手と買い手で700円の手数料が発生します。
これがコインチェックだと100万円の売買代金が発生すると7万円の手数料になります。
つまり、手数料においては証券会社の100倍の儲けと思ってもいいかもしれません(
 まぁそんなわけで、去年の12月なんて明らかに異常な過熱感があったので、12月と1月を合わせると1兆以上の売買代金があってもおかしくないと思ってるんご。
そうなると仮に1兆の売買代金があったら700億は転がってきてるわけです。
こっからいろいろ引かれますけどぬ。
 また、最初にちょっと触れたけどこういう問題が出ちゃうと間違いなくみんなコインチェックから出金しますよぬ。
そうなるなら、出金もしくは送金時に手数料を大きく設定することで、顧客保有資産が眠ってれば眠ってるだけもらえますよぬ。
だって、みんな手数料払ってでも出金したいでしょ?www
僕はしたいよwwwww
まぁだからその点からも、仮想通貨を現金化し、出金させてあげれるだけの資金がショートしない体力があれば、耐えられるんですよぬ。
あとから手数料で取るから大丈夫だ!って銀行が貸してくれるかって問題は大いにありますがpq

③買収(事業譲渡)の可能性
 いろいろ考えてみて僕が仮想通貨取引所の社長で、十分な資金とセキュリティーを持っているなら、コインチェックって買収する価値あるかなーっておもっちゃうんですよぬ。
金融庁から承認もらえてないから、コインチェックを買って新規参入ってのはちょっと考え物だけどw
新規で参入は結局コインチェックで金融庁から許可もらえなくていずれ消えるし、吸収に近ければそれなりに顧客のこりそうだしぬ。
残ってくれさえすれば、手数料競争にならないかぎりは儲かりそうやからなぁ。
まぁそんなわけでフリーテル買収して5Gに本格参入するとか言ってる楽天の三木谷さんみたいなクレイジーな人なら買収わんちゃんあるのかなっと。
 あと、買収する=既存顧客を救済するとはならないからぬwww
潰して安く買ったほうが得やから(ゲス顔
でも、これも考え物で、救済したら600億のプロモーション費用+買収費用で『株あげたなぁ』って思われるよぬ。
今なら切羽詰ってるから安く買い叩けるかもしれないし。
そう考えると救済しての買収も悪くない(ポジトーク
流石にOAKキャピタルには無理だと思うが(ぁwww

 以上、適当に殴り書きしたけど、こんなこと考えますた。
最後に、仮にコインチェックが存続しても、金融庁に承認もらえることはほぼ無くなったと見ていいと思うんで、逃げれるようになったら逃げたほうがいいぬ。
ただ僕はzaifのがうんkだと思ってるから行く場所が海外しかないんだよぬ。
まぁその辺は助かったら考えるとします(
98%助からないけど、この歴史的瞬間を一緒に見届けましょう><

にほんブログ村 株ブログへ 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><


スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

該当の記事は見つかりませんでした。