fc2ブログ

高値掴みマンの欲しがりません億までは!

種91万円から1億円を目指す株式ブログ!!
~最新記事~

【PF】20190219 仮説と結果、それと戦略。 年+326万 月+242万 日+21万

20190219_1.png
20190219_2.png


  結局のところ、長期投資で大きなリターンが得られるのは、たてた仮説と結果が重なったときだと思うんですよぬ。
つまり、なによりも大事なのは、銘柄の数年後を予想し、自分の目線で仮説をたてることに尽きるんご。
その点、紅の鹿さんは、正しいことを述べているかはさておき、非常に良く考え、悩み、自分の仮説を立てている投資家さんだと思いまつ。


 で、この仮説をたてることに必要不可欠な能力が1つあるんご。
それは、真実、誤り、傾向、願望を見極める能力でつ。
インターネットが普及し、誰でも多くの情報に触れることができるようになりましたが、それと同時に誤った情報や、誇張表現、ただの願望など、真実でない情報を見かける場面も多くなりますた。
こういった誤った情報、ただの傾向、だれかの願望を真実だと思い込み、仮説をたててしまうと、実際と大きく食い違ってしまう場面が多々でてくるんご。
それを避けるためにも、情報を集めるときと、自分が文章を書くときは、この一文は真実なのか、誤りなのか、傾向なのか、願望なのかということをしっかりと意識しないとだめなんですよぬ。


 まぁそんな感じで、最近ペッパーの話をツイッターで見かけると1店舗あたりの売上がー利益率がーカニバリがーというような呟きをよく目にするようになりますた。
経済学でいったら、カニバリゼーション(自社製品やブランドで共食いして売上や利益率が落ちること)は悪いと出てくると思うんご。
でも、経営戦略論なんかでは、市場においてカニバリを自らコントロールして起こすことで、他社が新規参入し辛い環境にすることで市場を独占状態にする戦略としていたりもするんですよぬ。


 株クラのみなさんにとって、コンビニの増加が頭を打ったことが記憶に新しいと思うけど、もしもセブンイレブンが超絶な速さでファミマやローソンが参入してくる前に今のコンビニの数まで出店していたら、7&iHDの企業価値はこんなもんじゃなかったと思いませんかぬ?(コンビニの1号店はセブンイレブンじゃないとかいうツッコミはいらないんご。
今あるコンビニが全部セブンイレブンとして、もう飽和してしまいうまみがなくなった市場でローソンやファミマみたいのが参入してくるかというとそれはないと思うんですよぬ。


 でまぁ、こういう考え方があることを知った状態で、いきなりステーキがカニバリを起こしながら出店攻勢をしかけてるのを見ると面白いなぁと思いませんかぬ?
自社はドミナント効果(集中出店による調達費の圧縮や利益率の向上)を享受しつつ、自らカニバリを起こすことで、新規参入のうまみを減らすと同時に参入障壁を高め、他社の新規参入意欲をそぐ戦略につながるんですよぬ。
いきなりステーキはドミナント効果を全身に受けているからいいけど、最近ネーミングまでぱくって新規参入してきた組は想像していた以上に儲かってないと思うんご。
意図してやってるかはさておき、今の状態は他社がドミナント効果を得る前に、出る芽を摘み取る戦略に他ならないんですよぬ。
ぶっちゃけ、あの社長にそんな頭はないと思うんだけど、アメリカの7店舗の閉店を非常にスピーディーに決断してるあたり、もしかしてわかっててやってるんじゃという期待もあったりなかったり(


 まぁ、そういうわけで、何が言いたいのかよくわからなくなったけど、イマニミテイロってことでひとつ。


スポンサードリンク



~保有銘柄~
【ペッパー】長期(3年) 目標株価6000
2450→2507

【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
3235→3160

【力の源】長期(3年) 目標株価4000
780→799

【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2308→2366

【CRI・MW】長期(2年) 目標株価10000
3710→3715

【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
3455→3460

【データセクション】長期(3年) 目標株価2000
700→699

【うるる】長期(2年) 目標株価6500
2484→2452

【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1434→1592

【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1299→1285

【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3135→3140

【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
2456→2378

【不二ラテ】長期(3年) 目標株価15000
2415→2439

【日本精線】長期(3年) 目標株価12000
3410→3385

【Gunosy】長期(3年) 目標株価5000
2593→2533

【太陽工機】中期(1年) 目標株価3000
1489→1490

【神戸天然物化学】中期(1年) 目標株価6000
1738→1749

【アドテックプラズマ】長期(3年) 目標株価5000
770→764

【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
2202→2165

【三社電機】長期(3年) 目標株価5500
1017→1025


スポンサードリンク



【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
1810→1827

【指月電機】長期(3年) 目標株価3200
584→578

【MDM】長期(3年) 目標株価4000
1092→1151

【ダイトロン】長期(3年) 目標株価4500
1638→1660

【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
1463→1472

【IMV】長期(3年) 目標株価1200
346→341

【三光合成】長期(3年) 目標株価2500
374→372


スポンサードリンク



【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
791→829

【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
1980→1966

【ダブルインバース】 (お守り)
1214→1209
 1212で信用100株買い増し。


評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1144/818=+40%
年評価益+326万
月評価益+242万
日評価益+21万




にほんブログ村 株ブログへ 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><


スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

該当の記事は見つかりませんでした。