【PF】20191230 ピンチはチャンス。 年+744万 月+53万 日-1万
ピンチはチャンスという言葉があるけど、これって勝ち上がるためにはもっとも必要な考え方だと思うんだよぬ。
たとえば、金曜日の記事では、ざっくり僕は最適解とは違う選択をしたという話を長々と書いたんだけど、僕の選んだ選択肢にももちろんメリットっていうのが存在してるんご。
で、このメリットを正しく認識し生かすことが、ピンチをチャンスに変えるには必要不可欠なんだよぬ。
その中でも一番のメリットは信用枠の利確を275万(取引履歴で確認した確定値)行っている所にありまふ。
これがどういうことを意味するかというと、利確をしなかったときに比べ利確275万-税金55万=220万口座に現金として受け渡されているわけでふ。
また利確を決行することで、信用含み益を残すことの重要さを理解した上で、いい具合に利確に対する異常な抵抗をマインドの面から打破できているし、これから相場が荒れた場合に275万円分までは損切りや損出しで還付が戻ってくるため、動き出しが早くなるなどの副次的効果も生まれているんですよぬ。
つまり、この状態で現物+信用ポジの二階建てに戻ると、現金が220万プラスされ、約660万の信用余力が生まれているわけでふ。
なので、来年も基本的にはガチホ戦略でいきますが、上期わりかし堅調な株価推移でいくようなら、6月辺りで二階建てに戻ってから10月の大統領選に向けてしこしこダブルインバを積んでいくのもありなのかなと考えてるんご。
660万もダブルインバ積んだら実質1200万近いポジ縮小効果はあるからぬ。
また、現物に積みなおす段階で、含み益を残して現引きしても、いったん利確しても、含み益が乗ってるような相場ならこの660万に追加で信用余力増えるんで、馬鹿にならない量のヘッジにはなると思うんご。
ダブルインバよりレバ空売りが減価の面で優れてるとかつまらないこと言う人はこれでも見てお勉強してろお!
ほんとにやばいのきた時、買いポジに比べて明らかに少ないロットで積むレバ空売りは君を守ってくれないお。
マザ先とかCFDやれって指摘については、僕と同じ攻め方+現実の状況で同じことやってみろと言いたいんごねぇ。。。
まとまった金額を入金できない人間が、マザ先でヘッジとか夢物語描いてると、想像以上の速さで資金がショートすると思うお。
結局のところ、夢を見ることは自由だけど、現実をよく見たうえで夢を描かないといけないんですわ。
話は変わって、逆に相場が荒れるようなら、2階建ての防御力というものを堪能しようかと思いまふ。
個人的には今のところ、あんまり期待してないけどぬ。
2018年の1月の天井から1週間で500万近く資産が減って、そこで行った大量粛清(この時はピンクが保有減少だった)とか、仮想通貨口座に残ったお金を全額株式口座に入金とか、2018年12月の生死に関わる決定的でロックな行動をまたできたらエンタメ的には成功だと思うんご(
まぁ、下げ相場ならそういうのを楽しんで貰えたらなと(
というわけで、来年も特に数値的な目標というのはもうけないんご。
あくまでも、こうなったらこうするっていう行動目標に留めておきまふ。
目標何%に設定したから、一か八かこの銘柄に集中するとか、旬の銘柄ばっか触り始めるとか、糞寒いと思うんで。
あくまでも、僕は数年後企業価値がもっと評価されてて良いと僕が感じる銘柄を分散で持って、インデックスを組み上げる方向でいくんご。
大衆の評価とか需給とかどうでもいいねん。
わいが良い株だと言ったら良い株だし、糞株だと言ったら糞株なんだお。
その上で、上げたら踊るし、下げたら叫ぶし、ショックが着たら退場する。
これこそロックでエンターテイメントだと思わないかお?
まぁ、そんな感じで、来年は上げ相場が着たら最善策ではない選択を選んだことで生まれたメリットを生かし、下げ相場なら信用枠全力マンの防御力を試すという当初の目的を達成するんご。
メリットとデメリットを正しく認識することと、どちらにいっても負けのない勝負を設定するってのが、わりかし何でも使えるライフハックなんで、メンタル弱い人は考えてみるといいお。
来年も自己肯定感マックスでいくんご。
というわけで、最後になりましたが、本年もありがとうございました!
パフォーマンスとしては、日経が+18%、JQが+20%、マザが+10%という中、信用全力で+75%という糞ダサイパフォーマンスを記録してしまいますた!
応援してくださったみなさん誠に申し訳ありません!!!
ただ、前記事に書いたとおり、本気出していない状態でこれなら、仕方がないとも個人的には思ってまふ(震声
反省するのは、資金の入ってくるだろう銘柄を掴みに行ってる人たちだけで良いと思うんですよ(
来年は今年の、いわゆる期ズレの分まで、保有銘柄達が頑張ってくれることでしょう(願望
また今年の入金額は77万円で、ブログ開設来入金額が346万となりますた。
ではでは長くなりましたが、みなさん良いお年を!!!
来年もよろしくお願いします!!!!!
今週の取引は、ソリトンとDDホールディングスと太陽工機と日本化学産業を減らし、力の源を仕込みますた。
→【まこちゃP的週末ポートフォリオ構成比率はこちら!】
~保有銘柄~
【LIFULL】長期(3年) 目標株価2100
575→555
【ソリトン】長期(3年) 目標株価4000
1294→1292
【DDホールディングス】長期(5年) 目標株価3500
1563→1580
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
1890→1882
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
2786→2749
【ピクスタ】長期(3年) 目標株価4500
1638→1683
【sumco】長期(3年) 目標株価4500
1832→1826
【力の源】長期(3年) 目標株価4000
1009
1003.5で信用400株新規購入。
まぁ、830くらいで手放した奴を2割高く買い戻した感じ。
朝香20バブルがくるとしたら、その中で他と毛色の違う飲食株やないのと思ったからとりあえず小ロットいれなおしますた。
減価償却10億くらいあること考えたら、いうほど糞株ちゃうよね。
1Qあたり営業利益4億出せるように早くなってほしいね!
第二のトリドールこいや!
2020年は炭水化物バブル元年!
【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
1963→1961
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
4140→4155
【FFRI】長期(3年) 目標株価60000
2758→2717
【テクマト】長期(3年) 目標株価9000
2383→2350
【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
2579→2546
【システムディ】長期(3年) 目標株価8000
1146→1172
【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
1253→1254
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1583→1572
【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1032→1035
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3225→3220
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
1274→1264
【SBテクノロジー】長期(3年) 目標株価8000
2049→2018
【Gunosy】長期(3年) 目標株価5000
1537→1494
【太陽工機】中期(1年) 目標株価3000
1455→1443
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
3005→3015
【ヒラノテクシード】長期(3年) 目標株価5500
1911→2007
【テクノスマート】長期(3年) 目標株価7000
1015→1048
【ログリー】長期(3年) 目標株価30000
2032→1986
【SEMITEC】長期(3年) 目標株価21000
3160→3160
【テクノホライゾン】長期(3年) 目標株価2000
910→949
【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
3400→3390
【IMAGICA G】長期(5年) 目標株価2400
614→607
【ダイトロン】長期(3年) 目標株価4500
1906→1906
【シグマ光機】長期(3年) 目標株価4000
1825→1786
【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
5660→5570
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
3155→3170
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
1004→1145
【タカラトミー】長期(5年) 目標株価7500
1432→1417
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
4230→4165
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1836→1821
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2558→2596
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
2993→2984
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1562/818+77=+75%
年評価益+744万
月評価益+53万
日評価益-1万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><