【PF】20210201 この高値でアホみたいにガシャガシャして100万くらい無駄に損してる件について。 年+6万 月+58万 日+58万
NISAと現物持つための現金移動利確による税金70万円と、ダブルインバpart1による20万の損失、今回のダブルインバpart2で10万の損失の合計100万つら!
これだけみてもやはり信用だけで全力しているほうが、金利が例え多くかかったとしても安定することが証明されてしまったんご。。。
おまけに、現物でも持ってしまうと、預かり金と追証ラインの資金コントロールが難しく、信用含み益を守るために無駄な足掻きをすることで、損失を広げてしまうんだよぬ。。。
VIXショックを現物持ちのフルレバで堪えて、コロナショックを信用のみのフルレバで堪えて、改めて現物持ちになったんでなおさら痛感してるんご。
でまぁ、ダブルインバの使い方でちょっとした気づきを得ることができたんだよぬ。
本来ダブルインバは指数高いとこで買って、安いとこで売ることで儲かることができる商品で、みんなそのつもりで買ってるんだけど、フルレバ維持のためには違う目的もあるのかなと思ったんご。
というのも、現物持ちでフルレバを維持するためには、信用含み益をプラスで維持しながら、その日したロスカット分現物のポジを縮小しないと預かり金不足に引っかかるんだよぬ。
んで、おいらはVIXショックの時はこの信用含み益が持つ限りは耐えたんだけど、プラスで維持するってのがついには不可能になって、お祈りした結果神に許されたんだよぬ。
この時とかも、ダブルインバを利確目的じゃなくて、ポジ調整用の含み益クッション目的で持ってれば生き残れたんちゃうのとちょっと思ってるんご。
どういうことかというと、全てLポジのアカン地合いだと含み益のポジの含み益も減衰してくるから、維持することができなくなるんだけど、ダブルインバの含み益ポジがあれば、そいつはアカン地合いほど含み益が増えてくるんで、そいつをクッションにして他のポジを縮小できるなぁと。
利確した瞬間に含み益の維持が不可能となり、死ぬんだけどぬw
つまり、1400万のLポジでポジ調整するよりも、2100万のLポジと350万のダブルインバとかでポジ調整するほうが簡単なんじゃないかなと。
その点でも、現状含み損10万のダブルインバポジは極めて遺憾なんだけどぬwww
まぁ今信用含み益が180万で信用Lポジが2100万なんで8%の下げ程度しか手直しなしでは堪えられないんだけど、ダブルインバ350万円分持ってると、実質信用Lポジ1400万円分くらいの威力になるんで12%の下げはまぁ堪えられるんかなぁと。
攻撃力としては現物とニーサ分もあるから、本来3900万分のLポジの攻撃力が3200万に落ちる程度だし、悪くないかなと。
大人しく信用持つなよってのが正論ではあるんだけど、あーでもないこーでもないと言いながら死線をくぐりぬけていくのが楽しいんだからしょうがないよぬ(
ちな、ダブルインバを1000万円分持つとLポジとほぼトントンになるんで、生死のネックが現物のダメージに変わるんだけど、ここまでいくならまじで信用分投げればいいわけで、その辺のさじ加減をして自己満足に浸るのが投機は面白いんだよぬ!
~保有銘柄~
【ダブルインバース】 (お守り)
1166.3で信用3200株新規購入。
【日揮HD】長期(5年) 目標株価3500
1180→1205
【LIFULL】長期(3年) 目標株価2100
404→410
【SFOODS】長期(5年) 目標株価10000
3480→3380
【手間いらず】長期(5年) 目標株価28000
4730→4375
【パルHD】長期(5年) 目標株価5000
1503→1509
【アルコニックス】長期(5年) 目標株価5000
1578→1589
【ソリトン】長期(3年) 目標株価4000
1721→1720
【DDホールディングス】長期(5年) 目標株価3500
593→600
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
2060→2083
【物語コーポ】長期(5年) 目標株価30000
11560→12000
【鳥貴族】長期(3年) 目標株価10000
1471→1474
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
1990→1967
【トリドール】長期(3年) 目標株価3600
1535→1534
【ピクスタ】長期(3年) 目標株価4500
1166→1171
【RSTECH】長期(3年) 目標株価20000
6210→6440
【JTECCORP】長期(5年) 目標株価15000
3820→3965
【Ciメディカル】長期(5年) 目標株価30000
6080→6100
6050で信用100株買い増し。
【コメダ】長期(5年) 目標株価4000
1888→1901
【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
2325→2357
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
6210→6360
【FFRI】長期(3年) 目標株価60000
2225→2228
【テクマト】長期(3年) 目標株価4500
1906→2049
【GMOGSHD】長期(10年) 目標株価180000
9500→9880
【システムディ】長期(3年) 目標株価8000
1529→1531
【アイビーシー】長期(3年) 目標株価4500
1072→1043
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
2343→2398
【関電化】長期(5年) 目標株価5000
836→833
【稀元素】長期(5年) 目標株価4000
906→933
【日本化】長期(5年) 目標株価9000
2995→2959
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3465→3555
【保土谷化】長期(3年) 目標株価15000
5500→5450
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
1020→1032
【amazia】長期(3年) 目標株価7000
1946→1920
【Link-U】長期(5年) 目標株価8000
1297→1307
【SBテクノロジー】長期(3年) 目標株価8000
3080→3110
【DOWA】長期(3年) 目標株価12000
3815→3905
【アサヒHD】長期(3年) 目標株価19000
4005→4440
【IBJ】長期(5年) 目標株価4500
869→882
【NITTOKU】長期(5年) 目標株価14000
4465→4565
【小田原エンジ】長期(5年) 目標株価9000
3140→3315
【ネットマーケティング】長期(5年) 目標株価3500
675→673
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
2473→2568
【ヒラノテクシード】長期(3年) 目標株価5500
2180→2317
【テクノスマート】長期(3年) 目標株価7000
1001→1015
【神戸天然物化学】長期(3年) 目標株価6000
1600→1614
【ログリー】長期(3年) 目標株価15000
2531→2556
【SEMITEC】長期(3年) 目標株価21000
4750→4820
【テクノホライゾン】長期(3年) 目標株価2000
1001→1015
【アドテックプラズマ】長期(3年) 目標株価5000
1425→1446
【MCJ】長期(3年) 目標株価2000
1003→1002
998で信用100株損切り。
【ViSCOTEC】長期(5年) 目標株価6500
1025→1031
【OSGコーポ】短期(半年) 目標株価3600
1783
1784で現物100株、1770.5で信用400株新規購入。
次の決算覚えとけお・・・
【ヨコオ】長期(5年) 目標株価9000
3230→3330
【スミダ】長期(5年) 目標株価8000
969→1009
引け後、業績修正が発表された。
寄らなくてもおかしくないのに1055に板でてるとかギャグかよ・・・
【フェローテック】長期(5年) 目標株価4500
1684→1740
【MDM】長期(3年) 目標株価4000
2181→2090
【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
6170→6330
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
2403→2480
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
1644→1610
【IMV】長期(3年) 目標株価1200
516→537
【三光合成】長期(3年) 目標株価2500
424→435
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
1836→1904
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1736→1818
【シーイーシー】長期(5年) 目標株価5000
1406→1412
【アイエスビー】長期(5年) 目標株価5000
1265→1277
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2086→2148
引け後、決算が発表された。
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
2433→2459
~その他~
【シルバーライフ】
2058で現物100株、信用100株損切り。
金曜買ったばっかであれだけど、週末銘柄見ててOSGの方がやっぱおもしろそうだから乗り換えるために捨てますた・・・
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1892+117/2003-12=+1%
年評価益+6万
月評価益+58万
日評価益+58万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><