fc2ブログ

高値掴みマンの欲しがりません億までは!

種91万円から1億円を目指す株式ブログ!!
~最新記事~

【PF】20190109 ファンダ!ファンダ!ファンダ! 年+73万 月+73万 日-18万

20190109_1.png
20190109_2.png


 って言って奴らがサンバイオ持ってるのなんやねん!
めっちゃ羨ましいやないかい!!!
わいはバイオ株は信じられへんねん!!!!!


スポンサードリンク



~保有銘柄~
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
2853→2824

【力の源】長期(3年) 目標株価4000
741→737

【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2065→2155

【CRI・MW】長期(2年) 目標株価10000
3050→3015

【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
3075→3165

【データセクション】長期(3年) 目標株価2000
702→695

【うるる】長期(2年) 目標株価6500
2118→2079

【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1336→1334

【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1080→1088

【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
2720→2738

【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
2456→2282

【不二ラテ】長期(3年) 目標株価15000
2250→2210

【日本精線】長期(3年) 目標株価12000
3315→3310

【Gunosy】長期(3年) 目標株価5000
2783→2752

【太陽工機】中期(1年) 目標株価3000
1385→1341

【神戸天然物化学】中期(1年) 目標株価6000
1779→1746

【アドテックプラズマ】長期(3年) 目標株価5000
823→801

【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
1790→1790

【三社電機】長期(3年) 目標株価5500
874→897

スポンサードリンク


【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
1755→1748

【指月電機】長期(3年) 目標株価3200
667→655

【MDM】長期(3年) 目標株価4000
1119→1092

【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
1280→1323

【IMV】長期(3年) 目標株価1200
355→356

【三光合成】長期(3年) 目標株価2500
338→343
 引け後、決算が発表された。
建設仮勘定に12億乗ってきた(小並感
てかもう、どの銘柄もそうなんだけど、ひどく売り込まれてるんだよぬ。
んで、決算博打してそこを逃げ場にしようとして握ってるやついるから、そいつらがぶん投げたら良かろうが悪かろうがそこが底になる可能性って高い気がすんだよねw
くそ悪い決算だ寄り付きぶん投げ→するする戻って引け値はプラ転とかも平気でありえそう。
もちろん地合いが荒れたら下掘るわけだけど。


スポンサードリンク



【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
602→600



評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)891/818=+9%
年評価益+73万
月評価益+73万
日評価益-18万




にほんブログ村 株ブログへ 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><


スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

4 Comments

ゆうや says...""
ファンダというのは創薬パイプラインの確実性や、経営戦略なども含まれるのでは?

サンバイオはそういう面では凄い企業だと思いますよ。投資家ならば一度よく調べてみるのをおススメします。

控えめにみても2万にはなると思います。
2019.01.12 10:24 | URL | #- [edit]
高値掴みマン says...">>ゆうや殿"
> ファンダというのは創薬パイプラインの確実性や、経営戦略なども含まれるのでは?
 
 もちろん含まれますが、僕にはその未来が見えないんですよぬ。
薬の治験が成功するかわからないし、成功して実用化されたところで、薬価改定圧力がかかるかもしれないし、他の所がもっと優位性のある薬の開発に成功するかもしれないし。
いくら考えたところで、僕には見えないんですよ(

 おまけに、今サンバイオ触ってる人はそーせいみたいになる前に売り抜けることを考えてる人のが多いと思うからぬ(震声
もちろん長期ガチホの人もいるだろうけども。
2019.01.15 17:34 | URL | #- [edit]
ゆうや says...""
治験は難易度が高いと言われていた外傷性脳損傷が成功し、現在は慢性期脳梗塞の結果まちです。こちらの方が成功の可能性は高いです。

世界初の治験を突破して、量産化の技術も確立しているのでライバルを大きく引き離していると思いますよ。

次の治験が成功し、将来の収益予測の実現性が高まれば短期投資家は抜けても結局は上がると思います。
2019.01.15 20:54 | URL | #- [edit]
高値掴みマン says...">>ゆうや殿"
わからないことはやらないんで見守ってます!

そーせいみたいにならないといいですぬ^0^
2019.01.17 01:43 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。