【PF】20190118 インカムゲイン銘柄は防御力が高いという偶像 年+153万 月+153万 日+44万
『今はバブルだ!』『不景気の始まりだ!』『下降トレンド入りだ!』とか言いながら、PFに『インカムゲインは防御力が高いから』という理由で、インカムゲイン狙いの日本株を腹いっぱい入れてる人をたまに見かけるんご。
こういう人を見ると頭に疾患を抱えているのではないかと僕は疑ってしまうんですよぬ。
だって、今バブルで株価天井圏にあるなら、間違いなくダメージくらうやんな。。。
利回り3%だとして、日本固有の糞地合いで株価が今より45%下落したら15年分のインカムゲインが無に帰っすことになるんご。
それでも年間3%貰えていたら、15年後に45%株価が下がっていたとしてもインカムゲインでトントンやからという考え方はたしかにあるかもしれない。
あるかもしれないけど、本当に今が天井圏だと考えているのなら、やっぱりPFに資産価格が大きく変動する日本株を腹いっぱい買い込んで、3%程度のインカムゲインを狙うのは間違いだと思うんだよぬ。
為替の問題もあって難しいかもしれないけど、いくらかの比率は資産変動のない国債で3%狙ったりするほうが賢いと思えてしまってなりまてん。
『景気の底や!』と思うとこで株に乗り換えてこ?
つまり、インカムゲイン狙いの銘柄だから防御力が高いとかそういうことってまったくないと思うんですよぬ(
インカムゲインこそ景気の底で仕込むべきものだと僕は考えまつ(震声
今週の取引は、メディアドゥとグノシーを減らして、UFHDとアドテックプラズマを買い増ししますた。
見事に裏目ってます^-^
→【まこちゃP的週末ポートフォリオ構成比率はこちら!】
~保有銘柄~
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
3105→3050
引け後、月次が発表された。
【力の源】長期(3年) 目標株価4000
731→756
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2584→2682
【CRI・MW】長期(2年) 目標株価10000
3180→3225
【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
3330→3350
【データセクション】長期(3年) 目標株価2000
747→726
【うるる】長期(2年) 目標株価6500
2287→2285
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1326→1351
【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1081→1068
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
2772→2797
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
2313→2247
【不二ラテ】長期(3年) 目標株価15000
2260→2390
【日本精線】長期(3年) 目標株価12000
3410→3475
【Gunosy】長期(3年) 目標株価5000
2617→2701
【太陽工機】中期(1年) 目標株価3000
1315→1331
【神戸天然物化学】中期(1年) 目標株価6000
1737→1810
【アドテックプラズマ】長期(3年) 目標株価5000
696→719
【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
1750→1819
【三社電機】長期(3年) 目標株価5500
849→887
【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
1682→1669
【指月電機】長期(3年) 目標株価3200
647→625
【MDM】長期(3年) 目標株価4000
1070→1054
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
1339→1364
【IMV】長期(3年) 目標株価1200
365→365
【三光合成】長期(3年) 目標株価2500
340→348
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
604→615
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)971/818=+19%
年評価益+153万
月評価益+153万
日評価益+44万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><