fc2ブログ

高値掴みマンの欲しがりません億までは!

種91万円から1億円を目指す株式ブログ!!
~最新記事~

【PF】20190218 改行してくれ!!! 年+305万 月+221万 日+57万

20190218_1.png
20190218_2.png


 というわけで、投資家殿からペッパーの件で長文コメント頂いたので、一問一答形式でお答えしていきたいと思いまつ。
まず全文を載せておくんご。


お早う御座居ます。相場を初めて此の方、チヤート等一切使用せずに財務諸表のみで凌いで来た古い投資家で御座居ます。素人には今期予想は素晴らしき計画に見えるでせう。此の儘拡大して行けば、売上高や利益を計画通りに確保出来る可能性は十分に有ると、私自身も考へて居ります。しかし此れは飽くまで損益計算書一辺倒の話です。此の会社で特に注意しなければいけ無いのは、急激な拡大で膨らんで居る貸借対照表の事だと考えられます。私の見立てでは出店攻勢で全体の売上を伸ばしても一店舗当りの売上が激減し、利益の歩合も後退して来て居りますので内実可成り厳しい状態です。普段財務を御覧にならない御仁の為に何故一店舗当りの売上や利益率が重要なのかを説明致しますれば、投資額の回収期間が伸び、又不採算店舗の撤退を決断すれば、今度の海外店舗の様に減損の可能性も出てきてしまう。この類型で記憶に新しきわ十四年、十五年の和民、三光です。従つて此の様な無理な拡大施策は損益計算書では一見素晴らしい成長として顕れますが、貸借対照表では謂わば時限爆弾を次々に埋め込んで居る状態と相成ます。今回海外数店舗の減損で此れだけ深傷を負いました。今後万一国内景気が傾く様な事が有れば、同様の事態が国内店舗でも露呈する可能性を考慮して置か無ければ成ら無い。国内直営店の数から言へば、耐えられるだけの頑強な財務基盤は無い様にも見えます。もう、一つ、気になる事が有ります。此れ程財務を膨らませて無理な出店を続けて居ると成れば、通常は財務担当の役員から抑止が掛るでしよう。しかしながら出店速度は留まる処を知りません。つまり企業統治上、蓋し何らかの問題が生じている可能性も考えられるのでは無いでせうか。筆頭者に対して最早誰も進言出来ない状態に陥て居る、可能性も考慮しなければ相成りません。此の点に関しても和民や三光と株主構成が似ている事から注意が必要と考えます。個人的には投資は売上高や利益の達成のみを量る物では無いと言う認識を持つて居ります。財務は利益以上に大切です。対処すべき課題が山積して居り、投資対象としては疑問符が付くと感じて居ります。




 改行してくれ!頼む!!!
そして、一円にもならないのに長文を書き込んで頂きありがとうございます!感謝いたします!!!

ということで、本題に入っていこうと思います(げっそり

お早う御座居ます。
→こんばんは!(今20時くらいです

相場を初めて此の方、チヤート等一切使用せずに財務諸表のみで凌いで来た古い投資家で御座居ます。
→僕もチャートとか気にしないで時価総額で買いにいきまふ(

素人には今期予想は素晴らしき計画に見えるでせう。
→素人DTではなく真性DTでつ。

此の儘拡大して行けば、売上高や利益を計画通りに確保出来る可能性は十分に有ると、私自身も考へて居ります。
→拡大していく仮定なんだから、拡大するのは当然ですお。

しかし此れは飽くまで損益計算書一辺倒の話です。
→ほむ。

此の会社で特に注意しなければいけ無いのは、急激な拡大で膨らんで居る貸借対照表の事だと考えられます。
→見ればわかりますぬ。

私の見立てでは出店攻勢で全体の売上を伸ばしても一店舗当りの売上が激減し、利益の歩合も後退して来て居りますので内実可成り厳しい状態です。
→かなり厳しいというのは同意しかねますが、そのへんの業績の推移は概ね同意でつ。

普段財務を御覧にならない御仁の為に何故一店舗当りの売上や利益率が重要なのかを説明致しますれば、投資額の回収期間が伸び、又不採算店舗の撤退を決断すれば、今度の海外店舗の様に減損の可能性も出てきてしまう。
→不採算店舗の撤退なんて、攻めてれば当然あることだし、攻めない糞株や撤退の決断を下さない糞株より、攻めて失敗しても撤退の決断ができる糞株を持つのが僕の心情だからぬ。

この類型で記憶に新しきわ十四年、十五年の和民、三光です。
→お客様は神様です!!!

従つて此の様な無理な拡大施策は損益計算書では一見素晴らしい成長として顕れますが、貸借対照表では謂わば時限爆弾を次々に埋め込んで居る状態と相成ます。
→拡大拡大で攻めに攻めて売り上げも利益も過去最高記録してたんで一緒ですぬ。

今回海外数店舗の減損で此れだけ深傷を負いました。
→深手を負ったもなにも、希薄化20%の増資かませば10回失敗できるお(
ポジションの取り方は長期投機に近いけど、心は投資家に近いんで応援する意味でも喜んで増資受け入れるんご。

今後万一国内景気が傾く様な事が有れば、同様の事態が国内店舗でも露呈する可能性を考慮して置か無ければ成ら無い。
→僕の長期投機は国内景気が持つこと前提なんだから、それ気にしたら負け。

国内直営店の数から言へば、耐えられるだけの頑強な財務基盤は無い様にも見えます。
→そりゃ、強固な財務基盤求めて投資するような所じゃないんだから当たり前の話。

もう、一つ、気になる事が有ります。此れ程財務を膨らませて無理な出店を続けて居ると成れば、通常は財務担当の役員から抑止が掛るでしよう。
→元からワンマン経営で有名やで。

しかしながら出店速度は留まる処を知りません。
→出展速度が変わってないのは真実。

つまり企業統治上、蓋し何らかの問題が生じている可能性も考えられるのでは無いでせうか。
→これに関しては、文章の構成上、否定に否定を重ねるために、問題が生じていると思い込みたい心裏が伺えるのでなんとも。
物書きがよく使う手口。

筆頭者に対して最早誰も進言出来ない状態に陥て居る、可能性も考慮しなければ相成りません。
→これは、さっきも言ったけどワンマンだから真実。

此の点に関しても和民や三光と株主構成が似ている事から注意が必要と考えます。
→歴史に学ぶとか過去に学ぶとか言う輩に限って、ずっと右肩あがりのダウを見ても、『今はバブル』って否定してかかるんだよぬ。
ワタミはワタミだし、三光は三光だし、ペッパーはペッパー。
全部独立した事象なのに、自分に都合の良いデータを持ってきたに過ぎないと僕は思いまつ。
僕も良く使う手口なんで良くわかるんご。

個人的には投資は売上高や利益の達成のみを量る物では無いと言う認識を持つて居ります。
→卵が先か鶏が先かの話になるけど、利益が出せなければ頑強な財務基盤はできあがらないお?
増資だけでお金溜め込んで喜んでられるならそれでいいけど。

財務は利益以上に大切です。
→上に同じ。

対処すべき課題が山積して居り、投資対象としては疑問符が付くと感じて居ります。
→対処すべき課題が山積みというのは真実だし、全力してはいけない案件だとは僕も思ってますお。


 そんな感じで、長文ありがとうございました!
次は改行してください!お願いします!!!


スポンサードリンク



~保有銘柄~
【ペッパー】長期(3年) 目標株価6000
2515→2450

【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
3200→3235

【力の源】長期(3年) 目標株価4000
761→780

【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2285→2308

【CRI・MW】長期(2年) 目標株価10000
3795→3710

【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
3285→3455

【データセクション】長期(3年) 目標株価2000
683→700

【うるる】長期(2年) 目標株価6500
2498→2484

【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1386→1434

【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1270→1299

【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
2986→3135

【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
2294→2456

【不二ラテ】長期(3年) 目標株価15000
2449→2415

【日本精線】長期(3年) 目標株価12000
3285→3410

【Gunosy】長期(3年) 目標株価5000
2482→2593

【太陽工機】中期(1年) 目標株価3000
1488→1489

【神戸天然物化学】中期(1年) 目標株価6000
1737→1738

【アドテックプラズマ】長期(3年) 目標株価5000
774→770

【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
2155→2202

【三社電機】長期(3年) 目標株価5500
943→1017


スポンサードリンク



【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
1766→1810

【指月電機】長期(3年) 目標株価3200
586→584

【MDM】長期(3年) 目標株価4000
1068→1092

【ダイトロン】長期(3年) 目標株価4500
1607→1638

【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
1443→1463

【IMV】長期(3年) 目標株価1200
339→246

【三光合成】長期(3年) 目標株価2500
370→374


スポンサードリンク



【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
819→791

【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2002→1980

【ダブルインバース】 (お守り)
1214
 1218で信用100株購入。



評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1123/818=+37%
年評価益+305万
月評価益+221万
日評価益+57万




にほんブログ村 株ブログへ 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><


スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

7 Comments

says...""
(´・ω・`)読みにくすぎて途中で挫折した……てかこのブログコメント欄あったのね
2019.02.18 20:57 | URL | #- [edit]
says...""
途中で読むのを断念しました<(_ _)>
2019.02.18 22:09 | URL | #iHsPI8ow [edit]
( ・`д・´) says...""
北浜流一郎来てんね
2019.02.19 08:13 | URL | #- [edit]
株式9年目 says...""
正直、余計なお世話の一言やな。
管理人の許容できるリスクでリターンが大きいと見たペッパー株持っただけの話やろ。
アメリカの撤退だって俺から見たら英断や。

まあ、俺も買ってるからポジショントークなんやけどな。
2019.02.19 12:39 | URL | #- [edit]
高値掴みマン says...">>名無し殿x2"
わかる(げっそり
2019.02.19 17:38 | URL | #- [edit]
高値掴みマン says...">>( ・`д・´) 殿"
取引したことないのに適当な御託並べてるのは生きた化石だけじゃないことが最近良くわかってきますた(
特にフィスコが絡んでるルックスの良い娘(震声
2019.02.19 17:42 | URL | #- [edit]
高値掴みマン says...">>株式9年目殿"
> 正直、余計なお世話の一言やな。
> 管理人の許容できるリスクでリターンが大きいと見たペッパー株持っただけの話やろ。

サンバイオ元々リスキーだと思ってたし、宗教上の理由で僕は持てなかったけど、資産の10%くらいならぶっちゃけ入れても良いと思ってたからぬ。
上場廃止になっても90%の資産は無傷で残るし、そうしたら全部のポジションを10%ずつ減らせばいいだけの話。


> アメリカの撤退だって俺から見たら英断や。

そうそう、決断速いのはほんとに評価項目でしかないわ。
2019.02.19 17:45 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。