【PF】20190222 まこちゃPと見るダブルインバとレバ空売りの見方その② 年+393万 月+309万 日+15万
だいぶ前に、ダブルインバとレバ空売りの挙動の違いまとめということで、それぞれのメリットをまとめておいたけど、今日は実際の値動きを見てみようと思うんご。
まず、みんなが勘違いしている事を見てもらおうと思いまつ。
それは、『ダブルインバよりレバ空売りのが優れているし、減価が見方してくれるから安全。』って誤情報でつ。
モメンタム見つつ材料株をひょいひょい渡り歩くような有名な投機家さんもこれ勘違いしてたりするのよね。
まぁ、百聞は一見にしかずなんでとりあえず見るんご。
対象期間:2016/6/24→2018/1/23 1年7ヶ月
日経 14952 → 24124 +61%
【1357】ダブルインバ 3605 → 1135 -69%
【1570】日経レバETF 8860 → 23300 +163%
言葉に直すと、1年7ヶ月の間で日経が61%上げる間に、ダブルインバは69%下落し、レバETFは163%上昇するんだよぬ。
つまり、1000万円分のダブルインバを持っていた場合1年7ヶ月で-690万食らい、なんとレバETF空売りの方は-1630万も食らうんだよぬwwwww
減価厨逝ったぁぁぁあああああwwwwwwwwwwwwww
ってことになるんですよぬ。
これを見ても果たしてレバ空売りのが良いって断言できますかぬ?
この他にも、実際にえぐい下げ相場着たときはダブルインバじゃないと十分なヘッジにならなかったりするんだけど、その辺のことも前の記事のエクセルファイルから読み取れる方は読み取れるんで見てみてください(
ま、実際の下げの時の挙動の違いと実際の減価についての振り返りも来週やろうかと思ってるんで、来週も見てくれよな!(アニメの終わり方を意識
今週の取引は、ダブルインバ500株とペッパー100株を買ったくらい。
→【まこちゃP的週末ポートフォリオ構成比率はこちら!】
~保有銘柄~
【ペッパー】長期(3年) 目標株価6000
2860→2761
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
3160→3100
【力の源】長期(3年) 目標株価4000
789→780
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2336→2417
【CRI・MW】長期(2年) 目標株価10000
3665→3495
【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
3435→3430
【データセクション】長期(3年) 目標株価2000
684→700
【うるる】長期(2年) 目標株価6500
2454→2458
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1520→1900
ラサ工業が急反発、「高純度黒リンの量産技術確立」で見直し買い
手前の決算正直微妙だったけど、売られまくって割安になってたから質の悪いマネーが入ってきてあがった感。
ちなみにわいがラサ工買い始めたのは2018年2月で2300~2310のラインらしい。
このあと2000株とかまで買い増しして食らって底でぶんなげてるからたぶん2800とかまであげてくれないと生涯収支プラスにはならにい(絶望
【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1274→1283
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3250→3225
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
2786→2699
【不二ラテ】長期(3年) 目標株価15000
2540→2540
【日本精線】長期(3年) 目標株価12000
3385→3430
【Gunosy】長期(3年) 目標株価5000
2633→2480
【太陽工機】中期(1年) 目標株価3000
1490→1490
【神戸天然物化学】中期(1年) 目標株価6000
1736→1702
【アドテックプラズマ】長期(3年) 目標株価5000
750→752
【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
2163→2162
【三社電機】長期(3年) 目標株価5500
1014→1018
【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
1826→1818
【指月電機】長期(3年) 目標株価3200
590→596
【MDM】長期(3年) 目標株価4000
1119→1102
【ダイトロン】長期(3年) 目標株価4500
1712→1748
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
1424→1426
【IMV】長期(3年) 目標株価1200
333→325
【三光合成】長期(3年) 目標株価2500
368→366
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
856→888
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
1952→1923
【ダブルインバース】 (お守り)
1191→1195
1203で信用100株買い増し。
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1211/818=+48%
年評価益+393万
月評価益+309万
日評価益+15万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><