【PF】20190306 びーえむさんのPF公開生放送を見て 年+475万 月+49万 日-9万
こんなこと言ったら怒られるかもしれないけど、一点を除くとPFの組み方僕と似てるなーと思いますた(
まず、似てない一点というのは、防御力の面でつ。
びーえむさんは『長く相場に生き残ってきて退場しないことの大事さを知った。』ということで、最悪10年持ってれば助かるよう現物の範囲で組んでる点が大きく違いますぬ。
対して僕は、暴落着たら退場するけど、退場しない相場着たらわんちゃんあるPFをモットーに組んでるんご。
大事なことなので繰り返しておくけど、暴落着たら退場するPFを僕は組んでるんご。
株芸人だし、ノーガードで全部クロスカウンター狙ってくスタイルでいくお(
最大級のエンタメやろ?
次に、似てるなーと思った点は、びーえむさんは自分の考える数年後の世界観ってのを持っていてその未来に合致する銘柄を定性分析を濃い目に使って発掘してる点ですぬ。
定量分析を主体で使ってる人からすると、『いうほどその銘柄業績伸びてなくない?』って言われるような銘柄も、自分の数年後の世界観に合致したら買うんだよぬ。
上がりだしてから買おうとすると、手遅れになることが多々あるから、分散で放置できる量ずつで。
なのでびーえむさんのPFは定性濃い目なんで、防御力高いかというと決してそんなことないと僕は思いまふ(
現物の限り退場は無いんだけどぬ。
んでまぁ、ネット上でポートフォリオを公開してる人ってけっこー統一感あるPFを組む人が多いんですよ。
例えば、ストック型ビジネスの銘柄ばかりだったり、工場を持たないビジネスモデルの銘柄ばかりだったり、有利子負債が限りなくゼロに近い銘柄ばかりだったり、売り上げ伸びる銘柄を直近高値更新でインなど、PFを見るとその人の色が見えてくるんですよぬ。
びーえむさんのポートフォリオはなんというか、わざと散らしてあるんですよぬ。
定性分析で選んだ銘柄、定量分析で選んだ銘柄、強カタリストで選んだ銘柄、未来観で選んだ銘柄、バリュー、グロース、一発枠、などなど、業種まで意図的にいろいろ混在させてあるんご。
その辺がまぁ僕に似てると勝手に思いますた(
~保有銘柄~
【ペッパー】長期(3年) 目標株価6000
2714→2656
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
3150→3280
【力の源】長期(3年) 目標株価4000
797→791
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2679→2694
【CRI・MW】長期(2年) 目標株価10000
3355→3495
【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
3395→3345
【データセクション】長期(3年) 目標株価2000
734→712
【うるる】長期(2年) 目標株価6500
2342→2345
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1936→1870
【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1286→1285
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3355→3405
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
2814→2801
【不二ラテ】長期(3年) 目標株価15000
2433→2361
【日本精線】長期(3年) 目標株価12000
3400→3415
【Gunosy】長期(3年) 目標株価5000
2634→2587
【太陽工機】中期(1年) 目標株価3000
1437→1443
【神戸天然物化学】中期(1年) 目標株価6000
1709→1704
【アドテックプラズマ】長期(3年) 目標株価5000
739→727
【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
2424→2449
【三社電機】長期(3年) 目標株価5500
986→977
【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
1743→1744
【指月電機】長期(3年) 目標株価3200
625→630
【MDM】長期(3年) 目標株価4000
1136→1127
【ダイトロン】長期(3年) 目標株価4500
1813→1795
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
1457→1431
【IMV】長期(3年) 目標株価1200
392→400
【三光合成】長期(3年) 目標株価2500
340→346
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
987→989
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
1946→1926
【ダブルインバース】 (お守り)
1162→1173
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1293/818=+58%
年評価益+475万
月評価益+49万
日評価益-9万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><