【PF】20190415 まだペッパーで消耗してるの? 年+391万 月-10万 日+0万
というわけで、本日僕はペッパーを全株ぶんなげますた(
お前、金曜まで買い煽ってたやんけ!って思われる方もいると思うので、売った理由を説明しておこうと思いまふ。
端的に言うと、全店売上前年比140%割れには疑念を感じずにはいられなくなったから。
業績予想の売上を達成するためには、全店売上は確実に前年比150%を超えてきてくれないと困るんですよ。
これが落ちてくるということは新規出店した店舗も、既存店の売上現象を補うほど出店時の一時的な特需も訪れてないということになり、つまり出店してもおいしくないという烙印が押されてもおかしくないことになるんご。
こうなると、FCで出店しようって企業も減ってしまうのが筋なので、この影響は上期よりも下期に髄著に現れ、業績予想の売上に届かないと考えざるを得なくなってしまったのが大きな理由でつ。
で、売上が伸びないとなると営利でも下方が発表されてしまうのはさけられないですよぬ。
もうひとつ恐れてる理由があって、それは金曜日に紹介した2016年比補正後売上成長率は不調だ不調だ言われてた去年の10月~12月でも110%あったんですよ。
これが、1月~3月は90%近くまで落ちてるわけでつ。
この20%の差って相当大きいと思うんだよぬw
手前三ヶ月に関しては間違いなく衰退>>>>>>ドミナント効果ですお。
ましてや、10月~12月は詳細には発表されていないけど、FCに店舗売却した利益も含まれていてあの営利なんですよぬ。
あれがなくなった上での既存店利益の減少をダイレクトにくらうと、かなりのインパクトになるんじゃないかと思ってしまったわけでつ。
つまり、わいの1Qの実績予想によると、売上18850営利810くらいが濃厚??なのかなと。
元々会社の出してきていた上期予想売上42187営利1867は弱気なんでそこまで差があるわけではないんだけどぬ。
問題は、下期にこの弱気を振り払えるビジョンが、貿易協定を除いて見えないってとこですの。
うーん、営業利益についてはFCへの店舗売却益がなければ6億もありえそうな気もするんごw
そのくらい2016年比補正後売上成長率20%の差は利益面に対して大きな影響を持ってそうだと思ってるんご。
まぁ、そんな感じでわいは逃げることにしたんご。
当たろうが外れようが、こういうロジックで考えてたんだってこと少しでもわかってもらえたら幸いでつ。
ロゼッタホルダーの不幸を祈ってる僕ですが、ペッパーホルダーに関しては幸せを祈っていこうと思ってます(
~保有銘柄~
【翻訳センター】長期(3年) 目標株価11000
2508→2493
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
2013→2021
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
3065→2935
【sumco】長期(3年) 目標株価4500
1380→1433
【力の源】長期(3年) 目標株価4000
771→772
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2699→2882
【CRI・MW】長期(2年) 目標株価10000
3465→3615
【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
4395→4420
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1539→1568
1582で現物100株、信用400株買い増し。
前回の決算利益率減ってみんなやばいと思ってるだろうからあえて寄せたんだけど(
【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1067→1059
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3150→3215
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
2418→2467
【Gunosy】長期(3年) 目標株価5000
2360→1860
【太陽工機】中期(1年) 目標株価3000
1455→1471
【神戸天然物化学】中期(1年) 目標株価6000
1446→1491
【アドテックプラズマ】長期(3年) 目標株価5000
786→811
【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
2540→2628
【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
1724→1735
【MDM】長期(3年) 目標株価4000
1160→1170
【ダイトロン】長期(3年) 目標株価4500
1731→1782
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
1371→1373
【IMV】長期(3年) 目標株価1200
385→383
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
3945→3710
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1015→1031
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2172→2224
~その他~
【ペッパー】
寄り付き2199で現物100株、信用400株損切り。
【三社電機】
944で現物200株、信用400株損切り。
【指月電機】長期(3年) 目標株価3200
615で現物200株信用400株損切り。
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1209/818+12=+46%
年評価益+391万
月評価益-10万
日評価益+0万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><