【PF】20150606 ポジトークできなくなったらそれこそ売り時 月-1万 日+1万
~今後の注目イベント~
6月15日 リラックマころろんパズルリリースイベント終了 イマジニア
6月16日 ヘリオス上場 ヘリオス、テラ、新日本科学
7月1日 ノジマ株式分割 ノジマ
7月? 電線地中化法案 芦森工業
7月? TPP進展 丸山製作所、芦森工業
~持ち株~
【モブキャスト】
862→1012
爆走!モンスターダッシュの事前登録が場中に開始され、株価が急騰した。
そのまま結局S高へ。
僕は956円で200株だけ買った。
このゲーム20代後半から30台の人なら記憶に残っていると思うが、もんすたあレースというゲームに酷似している。
まだゲームの詳細が発表されてないため、ここからは予想になるが、仮にHITしたとしたら重課金をさせるポテンシャルはパズドラ以上のものになると私は考える。
なぜなら、パズドラなどの場合、例えば自分が火属性デッキの場合は火属性モンスターしか必要無いわけだが、モンスターダッシュでは必要の無い属性が存在しないからだ。(※コレクター要素ではなく、強さを求めた場合)
1ステージ、水、火、草、地の床で構成されている場合、全ての属性のモンスターが必要となる。
そうしなければ、速くクリアすることはできない。
この、全ての属性で強いモンスターを手に入れていかなければ、より速くより強くなれないという点が、重課金のポテンシャルとなるのだ。
操作は、コースの切れ目でのモンスター入れ替えとスキル発動と至って簡単。
まぁモンスターレースをやったことがある方なら想像できると思う。
ひとつ問題点をあげるとすれば、他のコンボゲームと違って爽快感がないところだろう。
このあたりを、モンスターの入れ替え、スキルの発動の駆け引き要素でどれだけ埋められるかがこのゲームの命運を握る。
また、かけっこというゲームシステム上、パズドラ、ドラネスと違い、手にい入れたモンスターが動くことになるので、この点で愛着が沸きやすくなる点はプラスとして働くことだろう。
株価はどちらに動くのか、現代の人々にこのゲームが受け入れられるのか、予測できないことが多々あるが、重課金のポテンシャルはもっているということで、これからも見守っていきたい。
【ノジマ】
2625→2574
【テラ】
1542→1540
【芦森工業】
211→209
【タイガースポリマー】
904→898
【丸山製作所】
238→237
【ダイヤモンド電機】
666→677
~その他~
【イマジニア】
ついに66ステージで星を3つづつ集めきり、合計198個になった!w
晴れて全クリです!バージョンアップはよ!w
このゲームは僕がやり込みがいがあるゲームだと判断しているので、おそらくツムツム脳やポコポコ脳の人からすると、「難しすぎ!よくわからない!糞ゲー!」となることだろう。
バブル2あたりを楽しめてるバブル脳の方々は、リラックマころろんパズルを楽しむことができると思う。
このブログを『リラックマ』のキーワードで検索してきてくれる株主の方も増えてきたので、前回の記事の続きとして、今度ラインゲームのターゲットについての記事を書こうかな。
前回の記事:【イマジニア株価暴落】リラックマころろんパズルセールスランキング低迷の理由と真相
今回はここまで。
月評価益-1万
日評価益+1万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><