【PF】20190704 pay祭りで思うこと。 年+259万 月+99万 日+22万
7payとかファミpayとかまじで乱立してきたよぬ。
僕はこの状態を見て政策の敗北を感じるんだよぬ。
この、各社コスト掛けて決済システム作ってさ、赤字覚悟でマーケティングして、結果消費者もどれつかったらいいのかわからないのって完全に誰も得してないと思わないかぬ?
それなら、会社の規模が大きいところはこの決済システムを採用しなくてはならないというような法律と共に、公的決済システムを公的機関が作って、国民に利用させるべきだとほんと思うんだよぬ。
まじで日本って勝手に消耗して、勝手に自滅してる感あんよね。
こういうのがきっと中国みたいな、共産党国家なら可能なんだろうぬ。
でまぁ、グーグルプレイやアップルストアみたいな儲かる決済システムを国で用意することができたら、税金なんてとらなくても勝手にお金集まってくるからのう。
中国がグーグルプレイやアップルストアの利用禁止されるみたいな話あるけどさ、中国ならこういうこともできそうで、追い風になるんちゃうのとすら思えてくるよぬ。
~保有銘柄~
【翻訳センター】長期(3年) 目標株価11000
2309→2307
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
1964→1969
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
2639→2628
【sumco】長期(3年) 目標株価4500
1294→1294
【力の源】長期(3年) 目標株価4000
770→808
【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
2120→2092
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
3195→3385
【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
1341→1356
【CRI・MW】長期(2年) 目標株価10000
2419→2380
【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
3175→3200
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1457→1473
【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1080→1080
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
2841→2852
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
1970→1963
【Gunosy】長期(3年) 目標株価5000
1906→1960
【太陽工機】中期(1年) 目標株価3000
1370→1374
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
2488→2592
【神戸天然物化学】中期(1年) 目標株価6000
1506→1484
【アドテックプラズマ】長期(3年) 目標株価5000
774→775
【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
2879→2855
【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
1750→1751
【ダイトロン】長期(3年) 目標株価4500
1257→1257
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
1449→1457
【IMV】長期(3年) 目標株価1200
389→380
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
4645→4655
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1167→1182
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2674→2677
【ダブルインバース】 (お守り)
1117→1110
寄り付き1105で信用100株買い増し。
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1077/818+27=+27%
年評価益+259万
月評価益+99万
日評価益+22万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><