fc2ブログ

高値掴みマンの欲しがりません億までは!

種91万円から1億円を目指す株式ブログ!!
~最新記事~

【PF】20190902 ○倍株を掴むには、なぜ含み損銘柄を切って、含み益銘柄を残した方が良いのか。 年+60万 月-15万 日-15万

20190902_1.png
20190902_2.png


スポンサードリンク



 金曜日の記事では、あくまでも僕のプレイスタイルの話をしたわけだけど、今日は週末の間にちょっと盛り上がったこの話題を解説しておこうと思いまふ。


 まず、2倍、3倍、さらには10倍株になる銘柄の共通点ってどういうのがあると思いますかぬ?
それは、一言で言うと、新高値を更新し続けるということでふ。
つまり、新高値を更新し続ける銘柄だけが○倍を達成することができるんご。


 逆説的に見ると、新安値を更新しつづける銘柄、含み損で推移する銘柄、含み益で推移するけど、新高値を更新し続けることができない銘柄では2倍、3倍・・・さらには10倍株を掴むことが確実にできないわけでふ。


 この点を抑えると、○倍株を掴むために、どうして含み益銘柄を残して、含み損銘柄を切ることが正しい選択となるのかが想像できますよぬ。
含み損銘柄では、新高値をとることはできまてん。
対して含み益銘柄を握るということは、含み益で推移するけど新高値を更新し続けることができない銘柄か、新高値を更新しつづけ○倍に達する銘柄の二通りのどちらかに分かれるわけでふ。
つまり、この点から結果的に見ると、含み損銘柄を損切り、含み益銘柄を残すことが、○倍株を握る可能性を高めることに繋がり、そこまで到達しなかったとしても、パフォーマンスの向上に結びつくわけでつ。


 含み益銘柄を残すメリットが何かを質問すると、多くの人は、ポートフォリオに含み益の銘柄を残すことによるメンタルへの影響や、税金対策や、資産が半減した場合に再度増やす労力などを挙げると思いますが、本質的な部分はこの辺だと思いまふ。
勝ってる投機家は、もちろん銘柄選定が素晴らしいということもありますが、それはすでに2倍3倍・・・10倍になってきた銘柄についても調べ、共通の要素を理解した上で銘柄を寄せているからに他なりまてん。
思考の方向も、『どういう銘柄が○倍になるのか』と考えるだけでなく、『過去に○倍になった銘柄は、どういう共通の要素が有ったのか』という両側通行にしていかなくてはならないわけですぬ。

 
 まぁ、そんな感じで、そこまで理解した上で、含み損銘柄を残したり、ナンピンしたければすればいいと思うんですよぬ。
それは、それぞれのプレイヤーのプレイスタイルなんで、やりたいようにやればいいわけでふ。
これまでに○倍になってきた銘柄も、下降トレンド入りか?って臭わせる場面や、壮絶なふるい落としを乗り越えてきた銘柄がほとんどなので、そこはもう自分で判断するしかありまてん。


 最後に、ここまでの話はあくまでも僕の持論なんで、正しいとか正しくないとかいうのはどうでも良いんですよぬ。
統計的に見たらこうした銘柄を握った方が良いとか、こういう手法をとった方が良いとか言うのひたすら集めて、統計上期待値の高い状態で運用したとしても、対したパフォーマンスが得られないわけで、この時点でもう各々が判断してやっていくしかないわけですよぬ。
株っていうゲームは、それぞれが、存在しない必勝法を探していくゲームなわけで(


スポンサードリンク



~保有銘柄~
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
1905→1888

【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
3285→3255

【sumco】長期(3年) 目標株価4500
1317→1345

【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
1738→1746

【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
3445→3480

【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
991→976

【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
2454→2423

【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1173→1168

【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
2609→2606

【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
1168→1135

【Gunosy】長期(3年) 目標株価5000
1384→1372

【太陽工機】中期(1年) 目標株価3000
1318→1320

【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
2954→3030

【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
2607→2641


スポンサードリンク



【ダイトロン】長期(3年) 目標株価4500
1206→1209

【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
5290→5220

【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
1818→1807

【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
5300→5220

【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1177→1128

【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2390→2404


スポンサードリンク




評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)878/818+52=+1%
年評価益+60万
月評価益-15万
日評価益-15万






にほんブログ村 株ブログへ 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><


スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。