fc2ブログ

高値掴みマンの欲しがりません億までは!

種91万円から1億円を目指す株式ブログ!!
~最新記事~

【PF】20190913 リスクの捉え方。 年+176万 月+101万 日-3万

20190913_1.png
20190913_2.png

スポンサードリンク



 これもたまに僕がツイッターで呟くリスクの話なんだけど、1銘柄全力によるリスクを軽視しすぎてる人が想像してる以上にいっぱいいるんですよぬ。
思い出してみてほしいんだけど、少なくともここ数年で退場した人ってのは、個別全力でクラッシュした人がほとんどですた。
もちろん、分散全力(指数)の地合いで退場した人もいるんだけど、1銘柄全力の人は地合いで退場するリスクの上に、個別で退場するリスクものっかることを今一度再周知しといてほしいんご。


 というわけで今日は、分散全力(指数)と1銘柄全力で前日比-10%食らうと退場するリスクを取った場合の性質の違いを考えてみるんご。
日経平均は1953年からの約70年間で前日比-10%を記録したのは、たったの4回
今日、前日比-10%以上したのは6銘柄で、この日を平均的な地合いだったと仮定して、70年間では6*245*70=102900回退場の機会があることになるわけですよぬ。
で、仮にずっと3700銘柄だと過程した場合、102900/3700で27.8という数字が出てくるんご。
これが何を意味するかというと、70年間で1銘柄が前日比-10%する回数になりまふ。


 つまり、この場合分散全力だと70年間で退場する機会が4回なのに対し、1銘柄全力だと退場する機会が4+28=32と8倍のリスクを負っていることがわかりまふ。
まぁ、これは大型や小型、東証や振興などを考慮していないので、参考程度にしてもらえればいいんご。
伝えたいことは、1銘柄全力のリスクは想像以上に高いということでふ。
リスクを見誤る人間は、分散全力で8年間生きれる張り方と同じ感覚で1銘柄全力して1年間で死んでしまうわけでふ。


 あと、もうひとつプラスで覚えておいてほしいことがありまふ。
それは、1億ある人間が100万増やすのは1%増やすだけで良いけど、100万しかない人間が1億増やすには10000%増やさなくてはならないんですよぬ。
つまり、1億ある人間が100万に増やすために1万回に1回退場するリスクのある手法を使ったとした時、同じ方法で100万を1億にしおうとした場合ほぼ確実に退場するということが言えるんごw


 上記のこのことからも、億トレがちょっとリスクのある張り方をしているからとそれが貧乏人にとって正しいとは限らないし、逆に億トレが年間配当数%を狙うような硬い投資がこれまた貧乏人にとって相応しいかっていうと、そうともいいきれないんですよぬ。
もうそのへんのことは、それぞれが1万倍のリスクを取って1万倍のパフォーマンスを出すにはどうしたら良いのかってのを、真剣に考えていかなくてはならないんですよぬ。
期待値が高いのが正解とも限らず、時には確率や可能性に賭けるほうが正解の場合もありますからぬ。
ちなみに、先ほどの分散と個別のリスクに当てはめて考えてみると、1億の人間が分散全力で100万増やすのと、100万しかない人間1銘柄全力で1億増やすのには8万倍のリスクが存在することになりまふ(震える声


 というわけで、自分がどういうリスクを負っていて、どうなったら自分は勝って、どうなったら自分は負けるのかってことは常に考えておいたほうが良いですよっと。


 今週の取引は、イーレックス300株増やしつつ、PFを若干調整しますた。ひさびさの維持率35%代きてんね(
→【まこちゃP的週末ポートフォリオ構成比率はこちら!】

スポンサードリンク



~保有銘柄~
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
1940→1936

【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
3115→3085

【sumco】長期(3年) 目標株価4500
1490→1493

【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
1801→1799
 1802で現物200株損出し2日目で買い戻し。

【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
3525→3535

【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
1069→1032
 1062で現物400株信用100株損出し2日目で買い戻し。

【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
2532→2509

【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1272→1253
 1270で現物300株損出し2日目で買い戻し。

【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
2868→2920

【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
1145→1169
 1165で現物200株損出し2日目で買い戻し。

【Gunosy】長期(3年) 目標株価5000
1428→1409
 1430で現物100株損出し2日目で買い戻し。

【太陽工機】中期(1年) 目標株価3000
1360→1370

【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
3185→3215

【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
2753→2806


スポンサードリンク



【ダイトロン】長期(3年) 目標株価4500
1275→1282

【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
5590→5550

【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
2147→2097

【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
5060→5200
 引け後、決算が発表された。
これはホルダーの質()を試される決算w
まぁ300株中200株は利確してあるし、下げによってPFの中で相対的に期待値あがってると感じたら寄せますよっと。

【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1078→1083

【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2400→2422


スポンサードリンク




評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)994/818+52=+14%
年評価益+176万
月評価益+101万
日評価益-3万






にほんブログ村 株ブログへ 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><


スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。