【PF】20190924 養分がステップを踏まずに凄腕トレーダーを真似するのが一番危険。 年+270万 月+195万 日+45万
ツイッターには凄腕のアカウンツがいっぱいいるんご。
そして、意識高い系の方はすぐに真似して同じようなスタイルを目指してしまうんだけど、養分においてはそれは得策ではないと考えまつ。
例えば、犬とパンダアイコンだけは信用してはならないと僕は思ってるんだけど、養分がこのひでんぬなんかに憧れ、同じ銘柄に不用意に飛び込むと、文字通りあっという間に養分にされてしまうんですよぬ。
ガンダムでいったら、シャアやアムロがいる戦場に雑魚兵がザクやジムで乗り込むような物ですからぬ。
まず自分が養分という自覚がある人が、生き残るために第一に考えるべきは、こういうニュータイプがいない戦場と時間軸はどこかってことに尽きると思いまふ。
同じ戦場でも、シャアやアムロが居ない時間軸なら、戦うすべが残されてるんご。
ちなみに、この辺の凄腕トレーダー達が好む銘柄がなぜボラが高いかと言うと、養分が多く触りにくるからに他なりまてん。
養分という参加者が高値で最後の買いを行い、安値で最後のぶん投げを行うからこそ、ボラが高くなり、日替わりで天国と地獄が訪れるんですよぬ。
んで、自分が養分だという自覚があるのなら、こういう銘柄に入るのはある程度最低限の見極めができるようになるまでは控えたほうがいいんですよぬ。
入るにしても、大ロットを積んで爆益をラッキーパンチで取りにいくよりも、小ロットで入って経験を積むことをメインに触りにいった方が良いんご。
もちろん、トレーダーとして資産のステージを上げることと、勝ち続けるためには、こういった銘柄を触る必要が出てくることは間違いないと思うんご。
だからといって、自分が養分だと自覚しているうちから大ロットで突っ込むのは得策ではないんですよぬ。
シャアやアムロが居ない戦場や時間軸で経験を積んでから、せめてガルマくらいの実力になってから挑んだほうが良いですよっと、短期急騰銘柄で退場していく短期投機家たちを見て思うのですた(
ジオン公国に栄光あれー!
~保有銘柄~
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
1982→1994
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
3120→3170
【ピクスタ】長期(3年) 目標株価4500
1600→1611
【sumco】長期(3年) 目標株価4500
1442→1497
【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
1821→1836
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
3680→3830
【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
1095→1116
【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
2698→2730
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1224→1235
1235で信用400株損出し。
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
2798→2741
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
1184→1166
【Gunosy】長期(3年) 目標株価5000
1402→1415
【太陽工機】中期(1年) 目標株価3000
1371→1370
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
3210→3210
【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
2735→2778
【ダイトロン】長期(3年) 目標株価4500
1317→1330
【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
5500→5630
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
2195→2179
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
5080→5160
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1163→1220
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2453→2485
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1088/818+52=+25%
年評価益+270万
月評価益+195万
日評価益+45万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><