【PF】20191108 成長株の成長が止まって見えるとなぜいけないのか。 年+510万 月+23万 日-25万
簡単に言うと、成長株を買っている人達がどんな理由でその銘柄を買っているかを考えると答えが見えてくるんご。
そう、成長を期待して買ってるんだよぬwwwwwwwwwwwww
だから、成長を期待して買ってる人たちは、成長が見えなくなった銘柄はぶん投げて、他の成長しそうな銘柄に移っていくんご。
成長株だと思われていなかった銘柄に、成長の兆しが見えてくるといっきに水準訂正が起こる理由もこれでふ。
もともと、持っていなかった新たな層の人間が参入してくることで水準が訂正されまふ。
つまり、この一連の流れが主に決算期に大きなボラティリティとなって現れるわけでふ。
今週の取引は、テクノスマートとテクノホライゾンを仕込むために、いくつか銘柄のポジションを縮小しますた。
→【まこちゃP的週末ポートフォリオ構成比率はこちら!】
~保有銘柄~
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
1953→1955
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
3030→2758
【ピクスタ】長期(3年) 目標株価4500
1615→1580
【sumco】長期(3年) 目標株価4500
1820→1770
【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
1929→1890
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
3350→3390
【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
1086→1064
【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
2691→2726
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1538→1540
【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1080→1089
場中、決算が発表された。
このやや悪化具合、コンセンサスど真ん中だとおもうんだ(
1083で信用200株利確。
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3170→3190
引け後、決算と決算説明資料が発表された。
戦略物資の企業を応援する気持ちじゃなきゃ持てない銘柄だよね(
もとからそう思ってたし、2500→3200くらいで買ってきた人達が、何に期待していたかさっぱりわからへんwww
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
1210→1208
【Gunosy】長期(3年) 目標株価5000
1694→1698
【太陽工機】中期(1年) 目標株価3000
1510→1491
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
3405→3455
引け後、決算が発表された。
アドプラからオプトランに乗り換えたあたり、本当に僕のセンスの無さを感じるんご(
ただまぁ、ステラケミファと違ってこっちは拾っても良い銘柄だとは思うんだ・・・。
11日の決算説明会見たいぬ。
【テクノスマート】長期(3年) 目標株価7000
1022→1002
引け後、決算が発表された。
修正元から出してたし、特にインパクトないやろね。
ダブスコ買うくらいならこっちみたいなイメージでガチホ(一緒にするな
1007で信用100株買い増し。
【テクノホライゾン】長期(3年) 目標株価2000
704→706
【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
3735→3730
引け後、決算が発表された。
手前3Q分が良すぎたせいでやっぱ悪く見えんね。
3銘柄で370万の平均13%の下げで約50万のダメージ。
この3銘柄を抜いたポジションが約3000万だから、全銘柄平均+1.5%前日比で上がれば損失が埋まる。
体感で言うとジャスダックが+25、マザーズが+12くらいしたらノーダメでいけそう(皮算用
【ダイトロン】長期(3年) 目標株価4500
1573→1536
【シグマ光機】長期(3年) 目標株価4000
1329→1330
【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
6390→6230
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
2100→2169
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
4500→4340
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1551→1546
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2531→2493
【ダブルインバース】 (お守り)
919→912
901で信用100株買い増し。
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1328/818+70=+50%
年評価益+510万
月評価益+23万
日評価益-25万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><