【PF】20191112 ファフナービヨンド4~6話見てきた。 年+518万 月+31万 日+5万
まじかよ・・・胃が痛いお;;
~保有銘柄~
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
1940→1925
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
2783→2856
【ピクスタ】長期(3年) 目標株価4500
1583→1579
【sumco】長期(3年) 目標株価4500
1762→1757
【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
1864→1887
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
3475→3560
【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
1074→1087
【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
2853→2875
引け後、決算と決算説明資料が発表された。
agreeが好調(小声
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1538→1553
【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1052→1051
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3270→3205
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
1233→1271
【Gunosy】長期(3年) 目標株価5000
1744→1748
寄り付き、1749で信用100株利確。
【太陽工機】中期(1年) 目標株価3000
1491→1488
寄り付き、1492で現物100株利確。
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
3245→3245
【ヒラノテクシード】長期(3年) 目標株価5500
1741
1635で現物100株、1640信用400株新規購入。
昨日の夜中にテクノスマート一本でいくか、ヒラノテクシードに乗り換えるか考えた挙句、わからないから両方半々くらいで持とうと思いますた(
ヒラノテクシードの強みは、年10~25億ほど設備投資していて新工場が年末には稼動するところと、テクノスマートに比べるとベースの稼ぐ力の部分で下値余地が小さい2点が大きいかぬ。
対してテクノスマートの強みは、時価総額の低さと、売上の輸出比率の高さから、中台韓あたりでの伸びに期待するなら、ヒラノテクシードより売上に直結しそうな2点が大きいかぬ。
まぁいずれも業績予想見る限り、下期はうんkみたいな業績できてもおかしくないんだけど。
したがって、果たして市場で評価してもらえるかは疑問でもある。
カーボンみたいに時流に乗ってや(願望
【テクノスマート】長期(3年) 目標株価7000
944→1006
寄り付き、970で信用500株損切り。
【テクノホライゾン】長期(3年) 目標株価2000
677→742
【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
3320→3270
【ダイトロン】長期(3年) 目標株価4500
1524→1513
【シグマ光機】長期(3年) 目標株価4000
1330→1333
寄り付き、1332で信用100株利確。
【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
6250→5870
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
2185→2209
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
4295→4420
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1624→1578
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2495→248
【ダブルインバース】 (お守り)
916→901
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1336/818+70=+50%
年評価益+518万
月評価益+31万
日評価益+5万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><