【PF】20191202 わいのPFはまだ本気出していない。 年+722万 月+31万 日+31万
はい、というわけで皮算用でもして天井作っておこうと思いまふ。
まず、何度も言ってることだけど、僕は今の世界的な製造業周りの不況は、実需の不況ではないと思ってるんですよぬ。
本来投資したいと思ってる企業はいるんだけど、米中貿易戦争の存在で需要が抑制された状態になりまふ。
まぁいうなれば消費税増税の駆け込み需要の反対のような状態ですよぬ。
で、この米中貿易戦争は覇権争いなんで、長期にわたり続くものだと考えてはいるんだけど、一段落するタイミングもあると考えるんですよぬ。
この状態になると、抑えられていた需要が一気に開放されるのでここでバブルとずっと考えてるんご。
また、このタイミングが後ろに伸びれば伸びるほど、開放されたときの5GやEVシフトに向けた緊急性の高い需要もたまりにたまっているはずなので、これもプラスかなとは思ってまふ。
つまり、前提として、僕はこのギャンブルが外れたときは文句なしの敗北となり、爆損もしくは退場となるわけですぬ。
で、逆にこれがもし的中して、すんごい需要が生み出された場合はどうなるかというと、恐らく半導体指数も高値を更新して、去年軒並み売られていた半導体銘柄にも資金がはいってくるのかなと。
現時点で、去年の高値を更新して来ている銘柄もあるとはいえ、依然として半値も戻してないような銘柄の方が多く感じてるんですよぬ。
ある程度去年の高値を越えてきた半導体回りの銘柄が増えてきた時に、高値は買い辛いため、去年の高値に比べまだ出遅れてる銘柄に資金が集まるタイミングがくると思うんご。
体感的に10月はかなり半導体周りの銘柄あげてきたわけだけど、11月は決算でやっぱり微妙だなと思われた銘柄はしっかり売られてるし、それでも景気上向いてきたし、上げちゃうんでしょ?みたいな過度な期待はまだ感じないんご。
つまり、ここが僕の勝負所になるんですよぬ。
わかりやすくポケモンぽく言うと、以下の4つの技があるとして一つ目しか使ってないんだよぬ。
1.地合いでの回復
2.出遅れ半導体への資金流入
3.半導体銘柄中心とした景気の好転への折込
4.その他の銘柄でのプラスα
まぁ、つまるところ、まだまだ本気を出していないわけでありまふ。
現時点で、僕が半導体周りやと認定してる銘柄は1700万近くあるんで、2番まで達成すると1700x1.5=850万で2400万とAH付近までこれだけでいけるんじゃないかと。
3番まで達すると普通に僕の持ってる半導体周りの銘柄が今から全部2倍とかありえそうなんで、1700x2=1700万で3200万近くいくるんちゃうのと。
4については2000万のポジションを割り振ってるんだけど、2番についても3番についてもぶれ幅としてそれぞれに乗ってくるのでなんとも言えませんぬ。
結局のところ、投資や投機というギャンブルは、こういう相場がきたら儲かる、こういうカタリストが着たら儲かるってのが当たったときに儲かるんだよぬ。
来たら儲かるってことはこなかったら損するわけで、リスクを負わない投資や投機なんて存在しないわけでふ。
思考の無い勝利より、思考のある敗北なんですお。
まぁそういうわけで、これだけ皮算用したんで天井かもしれません・・・。
みなさんすみません・・・。
天井だったら1~4番まで全てメダパニ状態で自分にダメージが返ってくるのでとんでもない速度で致命傷負うんご!
というわけで、天井うったらグッドの気持ちでポチッお願いします(震声
~保有銘柄~
【DDホールディングス】長期(5年) 目標株価3500
1539→1567
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
1863→1871
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
2856→2864
【ピクスタ】長期(3年) 目標株価4500
1551→1561
【sumco】長期(3年) 目標株価4500
1691→1691
【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
2062→2054
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
3615→3760
【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
1245→1257
【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
2896→2917
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1490→1524
【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1013→1010
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3260→3235
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
1266→1302
【Gunosy】長期(3年) 目標株価5000
1697→1658
【太陽工機】中期(1年) 目標株価3000
1490→1496
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
2905→2933
【ヒラノテクシード】長期(3年) 目標株価5500
1811→1859
【テクノスマート】長期(3年) 目標株価7000
1056→1115
【ログリー】長期(3年) 目標株価30000
2266→2280
2311で信用200株買い増し。
引け後、以下のIRが発表された。
ログリー・インベストメント株式会社設立のお知らせ
誰かがツイッターで、成長が止まったIPOがVCに逃げるって言ってたけどこれは間違いないよぬw
まぁ、僕は成長踊り場状態だけど止まってないかなと思ってる側なので、地合いが許してくれるなら握ってまふ。
あと、この観点で、IPO企業が複数のセクターもった企業の場合、買収で成長を装ってきた可能性あるから、単一セクターの業態の成長企業のが信頼性高いなと改めて思ったぬ。
【SEMITEC】長期(3年) 目標株価21000
3385→3410
【テクノホライゾン】長期(3年) 目標株価2000
805→820
【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
3535→3725
【ダイトロン】長期(3年) 目標株価4500
1678→1697
【シグマ光機】長期(3年) 目標株価4000
1763→1779
【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
5930→6010
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
2548→2502
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
1173→1184
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
4535→4565
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1787→1747
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2494→2574
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
3065→2994
【ダブルインバース】 (お守り)
918→898
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1540/818+77=+72%
年評価益+722万
月評価益+31万
日評価益+31万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><