【PF】20200210 おちんちんびろーん相場はよ! 年-302万 月+11万 日-53万
というわけで、ひさびさに僕のやってるギャンブルについて解説。

このおちんちんびろーんが発現するのが先か、退場するのが先かという勝負をしてるわけでふ。
ちな、こっから先は全て僕の妄想なので、真偽に関するコメントは受け付けてないお!
2017年のびろーんはまだ機が熟していないにも関わらず、仮想通貨マイニング活況などからくるメモリバブルによって引き起こされた。
2018~2019年の急落からの停滞は、まだその機ではないという判断での下げに加え、米中貿易摩擦が重なることで起こった。
つまり、設備投資を行う企業にも、せっかちさん、普通さん、ゆっくりさんの三種類が存在しているということでふ。
せっかちさんは、2018年~19年に本来あるべき需要を2017年に今やらないと乗り遅れるとメモリバブルの最中にやってしまった
。
残された普通さんとゆっくりさんは、2018年~19年の需要も米中貿易摩擦のせいで本腰でできず、未だにできていない感じかぬ。
だから、散々受注が悪い悪い言われてるけど当然っちゃ当然。
といっても、アドバンテスト周りだったり投資されてるところはされてるけどぬ。
で、今どうかというと、コロナウイルスで中国の一部が封鎖されたりと、さらに投資し辛い状況にあるんご。
これより投資し辛い状況があるかというと、他の国は封鎖なんてできないと思うんで、中国がさらに多くの地域を封鎖する以外にないように思うんご。
あとは、米中貿易合意頓挫とかガチの戦争始めるとか(
なんで、逆に投資し易くなるニュースって何があんのっていったら、中国が封鎖した地域を開放したり、WHOのコロナウイルス収束宣言になるんかぬ。
これからも、中国が新しい地域を封鎖すると思うけど、それと一緒に封鎖されてた地域が開放されるようなら、そこまで恐怖感はないのかなと。
恐怖感的にはそうなんだけど、実体経済に与える影響は別問題で、中国はもう立派に世界の中心といえるような大国なので、ここが止まったら、製造業を中心に間違いなく影響でるんだよぬ。
でも、封鎖された地域が開放されていく展開がくれば、そこまで恐怖感は募らないし、むしろここ以上に受注が落ち込むことはないという観点から買われていく気がするんだよぬ。
これだけ長いこと書いておいてあれだけど、おいらは2018年からずっと底うちを待ち続けてくらってるからぬw
まぁ、仮に200万まで減ったとしても、おちんちんびろーん相場着たらPF平均3倍をレバ3倍で拾ったら+1200万で1400万までは回復できるからぬw
これができるのがシクリカル相場。
今のPFは平均3倍とりにいくPFでは無いけどぬ。
おいらの資産がそこまで減るような状況なら、そういうPFに最適化していっても良いタイミングかなと。
これも、追証で信用封印されたらとれなくなる戦略でもあるんで、生暖かい目で見守ってやってください(
おちんちんびろーん相場はよ!!!
~保有銘柄~
【LIFULL】長期(3年) 目標株価2100
583→575
【ソリトン】長期(3年) 目標株価4000
1267→1254
【DDホールディングス】長期(5年) 目標株価3500
1671→1692
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
2030→2091
【物語コーポ】長期(5年) 目標株価30000
9020→8890
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
2828→2830
【ピクスタ】長期(3年) 目標株価4500
1500→1560
【sumco】長期(3年) 目標株価4500
1768→1725
【RSTECH】長期(3年) 目標株価20000
2909→2896
【力の源】長期(3年) 目標株価4000
1030→960
場中、決算と決算説明資料が発表された。
通期達成きつそうやね。
朝香銘柄の意地みせてみろよ!!!
【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
1756→1719
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
3215→3160
【FFRI】長期(3年) 目標株価60000
2602→2605
【テクマト】長期(3年) 目標株価9000
2863→2858
【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
2590→2585
【システムディ】長期(3年) 目標株価8000
1172→1130
【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
1425→1471
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1501→1477
【関電化】長期(5年) 目標株価5000
1037→1014
【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1028→1025
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3150→3320
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
1533→1495
【SBテクノロジー】長期(3年) 目標株価8000
2427→2388
【ベクトル】長期(5年) 目標株価6000
1222→1235
1238.5で信用200株買い増し。
【小田原エンジ】長期(5年) 目標株価9000
2540→2503
【太陽工機】中期(1年) 目標株価3000
1352→1335
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
3010→2998
【ヒラノテクシード】長期(3年) 目標株価5500
1706→1517
【テクノスマート】長期(3年) 目標株価7000
940→862
【ログリー】長期(3年) 目標株価30000
2052→2030
【SEMITEC】長期(3年) 目標株価21000
2789→2790
引け後、決算が発表された。
主力と一緒にでたからってのもあるけど、低視聴率だし、実績値的にも普通のつまらない決算やな(
まぁ、工場稼動に淡い期待を抱きつつ気絶しときまふ。

【テクノホライゾン】長期(3年) 目標株価2000
798→801
785で信用100株損切り切り。
【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
3015→2721
【IMAGICA G】長期(5年) 目標株価2400
514→505
510で信用100株損切り。
【ダイトロン】長期(3年) 目標株価4500
1906→1966
1867で信用100株損切り。
【シグマ光機】長期(3年) 目標株価4000
1411→1398
【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
5030→4940
引け後、決算と業績修正と配当修正が発表された。
来期売上まったく上がらずに、大幅営業赤字見込んだ修正きたぬ。
こういう修正製造業を中心にこっからいっぱいくるんご。
Vテクはこの点で、これからの相場を占う面白い指標になるぬ。
信用買いが100万株くらいあって、わいはぶっちゃけ寄らないと思うんだけど、バリュエーション的にはいい感じ。
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
2661→2633
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
1080→1174
【タカラトミー】長期(5年) 目標株価7500
1177→1174
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
3395→3375
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1718→1679
引け後、決算と決算説明資料が発表された。
2Q見てさらなる営業利益の伸びを期待してた人からしたら期待に届いてないかもしれないけど、普通にええ決算やでな。
1月からは発電所2箇所稼動するから売電量みとくんやで。
さらなるメガソーラー計画をあるし、もんくなしのウルトラグロース。
太陽光発電締め付ければ締め付けるほどこっちが国策になるよ(知らんけど
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2380→2366
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
3115→3050
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1260/1562+8=-20%
年評価益-302万
月評価益+11万
日評価益-53万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><