【PF】20200217 100m走を10秒で走れない人々。 年-449万 月-136万 日-55万
これも、おいらが良くする話なんだけど、指数売りの個別買いをやたらと薦めてくるアカウントがいるんだけど、彼らには気をつけたほうがいいと思うんだよぬ。
確かにおいらも、指数売りの個別買いで、指数の下げで大きく食らうリスクを避けながら、個別に寄る上澄み分が取れるとしたら、これが最強の手法だということには同意でいまふ。
しかしながら、これには前提条件がありまふ。
"買いでも売りでも取れるスキルを保有している"っていう前提条件がぬ。
まぁ、売りはヘッジだから取る必要がないとしても、買いで取るスキルは必要になりまふ。
そのスキルが無いにも関わらず、指数売り個別買い戦略を取ると、往復で食らうことは珍しくないと思うんご。
世の凄腕は、これをできる前提で指数売り個別買いが最強であり効率的と言っているわけでふ。
その人達は、今できなくても努力してできるようになれば良いとは言うものの、実際のところほとんどの人はできるようにならないとおいらは思うんだよぬ。
したがって、100m走を10秒で走れない人達に、無駄な努力を強いるのは本当に罪深い行為だと思うんご。
というわけで、世界的にインフレが進んでる内は、やっぱ一般人には現物全力が最強だと思うわけでふ。
へたくそが指数売りをヘッジで持ってしまうと、地合いによる上げが享受できないわけですからぬ。
良地合いでも上げないで、糞地合いでも下げないってなにがしたいねん!貯金するか債権買ってろよ!と。
つまり、このリスクを負うのが嫌だからと指数売り個別買いで一生資産横横の連中を尻目に、こんなに下手糞トレード連発するゆるきゃらアカウントだけど、退場するリスクを負うことでお金増えましたわー!はー株つらい!いつまで100m走を10秒で走るトレーニングしてるの?
っていうのをおいらはやりたいんですよぬ(
おいらが退場したとしてもそれはレバレッジによる失敗なわけで、現物全力最強神話はくずれまてん(
~保有銘柄~
【ソリトン】長期(3年) 目標株価4000
1013→1085
1088で信用100株損切り。
【DDホールディングス】長期(5年) 目標株価3500
1684→1635
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
2104→2039
【物語コーポ】長期(5年) 目標株価30000
8780→8610
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
2874→2785
【ピクスタ】長期(3年) 目標株価4500
1701→1720
【sumco】長期(3年) 目標株価4500
1916→1896
【RSTECH】長期(3年) 目標株価20000
2861→2797
【力の源】長期(3年) 目標株価4000
950→905
【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
1635→1611
1598で信用100株損切り。
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
3270→3115
【FFRI】長期(3年) 目標株価60000
2558→2423
2428で信用100株損切り。
【テクマト】長期(3年) 目標株価9000
2854→2803
【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
2679→2607
2618で信用100株利確。
【システムディ】長期(3年) 目標株価8000
1103→1110
1079で信用100株利確。
【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
1138→1109
1080で信用100株損切り。
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1441→1453
【関電化】長期(5年) 目標株価5000
1020→1038
【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
998→1015
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3430→3420
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
1387→1312
【SBテクノロジー】長期(3年) 目標株価8000
2392→2388
【ベクトル】長期(5年) 目標株価6000
1243→1249
【小田原エンジ】長期(5年) 目標株価9000
2150→2070
2070で信用100株買い増し。
【太陽工機】中期(1年) 目標株価3000
1263→1193
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
3390→3370
【ヒラノテクシード】長期(3年) 目標株価5500
1513→1435
1433で信用100株買い増し。
【テクノスマート】長期(3年) 目標株価7000
878→860
863で信用200株買い増し。
【ログリー】長期(3年) 目標株価30000
2148→2086
2087で信用100株利確。
【SEMITEC】長期(3年) 目標株価21000
2825→2778
【テクノホライゾン】長期(3年) 目標株価2000
759→753
【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
2754→2645
2641で信用100株損切り。
【IMAGICA G】長期(5年) 目標株価2400
475→466
465で信用100株損切り。
【ダイトロン】長期(3年) 目標株価4500
1966→1950
【シグマ光機】長期(3年) 目標株価4000
1345→1308
【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
4560→4615
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
2773→2734
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
1037→957
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
3335→3240
引け後、以下のIRが発表された。
株式分割、定款の一部変更、配当予想の修正に関するお知らせ
株主優待制度の拡充に関するお知らせ
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1484→1492
1470で信用400株買い増し。
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2440→2351
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
3015→3005
【ソフトバンクグループ】長期(3年) 目標株価15000
5540
5500で信用100株新規購入。
SBG!SBG!SBG!
~その他~
【LIFULL】
480で信用800株損切り。
LIFULLとタカラトミー減らして、イーレックスを400株買い増しして2000株に戻した方がハッピーだと思ったから実行。
【タカラトミー】
1084で信用300株損切り。
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1113/1562+8=-29%
年評価益-449万
月評価益-136万
日評価益-55万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><