【PF】20200313 再建しましょう。 年-1231万 月-351万 日-85万(入金+1万)
震災の時に、新築の家を流されたおじいちゃんが『再建しましょう。』ってすがすがしく答えて、その前向きさから一部で時の人となったことがありますた。
まさにレバレッジ投機においても同じことが言えると思うんご。
今レバレッジをかけていて、不意の事故によって全てを失ってしまったとき、前向きに再建を考えられる人以外は本来使うべきではないんだよぬ。
レバ1.5倍なら大丈夫とか思わないほうが良いんご。
指数がこっから20%下がった場合、中小型株は流動性の面から30~35%は平気で落ちるんご。
そうなった場合、資産1000万の人がレバ1.5倍で持っていると、50%の500万は簡単に持ってかれまふ。
で、この指数が20%落ちる状況ってのは日経平均株価14000の時なので、ダウがここから2500落ちて19000を割るころには為替しだいではわんちゃん見えてくる景色なんだよぬ。
というわけで、お金を幸せに変換することができる術や家族を持っているにも関わらず、今レバレッジを使ってる人はもう一度よく考えてみると良いと思いまふ。
レバレッジにそこまでの価値がありますか?
あと、昨日の預かり金不足を解消するために本日12000円入金しますた。
よって、今年の入金額が19万となったため、ブログ下位の計算式も更新してまふ。
今週の取引は、ステラケミファ、SEMITEC、ソフトバンクグループ、UFHD、日本化学産業、テクノホライゾン、黒田精工、SUMCO、ダイトロン、精工技研を処分して、全体的にポジションを縮小しつつ、RSテクノロジーだけは増やしますた。
→【まこちゃPの週末ポートフォリオ構成比率はこちら!】
~保有銘柄~
【RSTECH】長期(3年) 目標株価20000
1990→1864
1876で信用800株損出し。
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2505→2293
2308で信用300株損出し。
2306で信用100株損切り。
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1071→1031
1047で信用400株損切り。
【関電化】長期(5年) 目標株価5000
765→700
705で信用300株損切り。
【小田原エンジ】長期(5年) 目標株価9000
1370→1336
1328で信用200株損切り。
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
2321→2181
2186で信用500株損出し。
【ヒラノテクシード】長期(3年) 目標株価5500
1083→1023
1033で信用200株損切り。
【テクノスマート】長期(3年) 目標株価7000
634→651
662で信用400株利確。
【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
3065→2831
2842で信用500株損出し。
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
2080→1915
1963で信用100株損切り。
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1220→1120
1114で信用1200株損出し。
1119で信用500株損切り。
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)331/1562+19=-79%
年評価益-1231万
月評価益-351万
日評価益-85万(入金+1万)


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><