【PF】20200413 ロックダウンの延期や解除からの再開で株価がどうなるかをべき分布で考える 年-1023万 月+59万 日-16万
なんていうのは、阿呆の言うことだから真に受けないほうがいいですお(
どっちに行くかなんてわからるわけがないんだから、どっちに行っても儲けられるように準備しておかなくちゃね。
って言うと一部のモメンタムマンの支持を得られるんだけど、これもそれなりのパフォーマンスを出していて凄腕の発言だと思えるならの話。
おいらが言ってもギャグにしか聞こえないだろうし、むしろ本当においらの思考を理解している人からしたら嘘乙としか思わないんご(
付き合ってすぐのラブラブの頃は彼氏のご飯の食べ方がヘタクソな所が可愛く見えていたとしても、結婚して夫婦の仲が冷え込んでからは、ご飯の食べ方が汚いのがぶっ転がしたいほど嫌いになってしまうという話がありまふ。
恋愛に限らず、こういうことって多々あるんご。
好きな奴でも嫌いな奴でも、良いところは良い、悪いところは悪いで評価すると言ってる奴ほど信用ならん奴はおらんお。
あいつら絶対、好きか嫌いかで1.5倍とか0.5倍の係数掛けて批評してっからぬw
結局人間は、自分の感情が与えるバイアスから逃れることができないんだよぬ。
まぁ、それはそうとして、各国のロックダウンが今後解除されて、再び再開したとして株価が絶対に下がるとも言えないと思うんだよぬ。
もちろん、自分の身の回りのお花畑の話を聞いてる限り、彼らは間違いなくロックダウンが1回で乗り切ったらコロナが終わると思ってるんだけど、これが大衆の考えとしてみんなLポジ持ってるからロックダウン再開時はSポジに分があるとも言えないんご。
なぜならば、彼らのほとんどは株なんてやってないから。
そして、大きな金額を運用してる人ほど、ロックダウン期間が延長される可能性が十分あることや、収束までに複数回ロックダウンが行われる可能性があること、ロックダウンが終了したとしても数ヶ月から数年単位で下火の状態でもコロナウイルスの脅威は行き続けることなどなど、現状を正しく理解してるんだよぬ。
だからこそ、大衆がお花畑で、ロックダウン1回で終わると思ってるからSに分があるっていう考え方はちょっとどうなのかなとおいらは思うんご。
実体経済への影響はやっぱ計り知れないからSポジに分があるとか、金融市場クラッシュが間違いなく起こるだろうことを予測してのSポジなら良いと思うけどぬ。
おいらもべき分布で考えることができるくらい頭よかったら良かったんだけどぬ;;
どっちいくかわからないやーーー
~保有銘柄~
【DDホールディングス】長期(5年) 目標株価3500
773→707
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
1548→1516
【物語コーポ】長期(5年) 目標株価30000
5820→5720
【鳥貴族】長期(3年) 目標株価10000
1415→1351
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
1677→1681
【トリドール】長期(3年) 目標株価3600
1126→1145
【RSTECH】長期(3年) 目標株価20000
2455→2372
【コメダ】長期(5年) 目標株価4000
1571→1589
【力の源】長期(3年) 目標株価4000
589→788
【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
1395→1437
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
3230→3250
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1331→1270
【関電化】長期(5年) 目標株価5000
783→767
【小田原エンジ】長期(5年) 目標株価9000
1328→1339
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
2718→2727
【ヒラノテクシード】長期(3年) 目標株価5500
1139→1112
【テクノスマート】長期(3年) 目標株価7000
737→739
【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
3210→3200
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
2051→1962
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
1149
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1297
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
2175→2150
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)539/1562+20=-66%
年評価益-1023万
月評価益+59万
日評価益-16万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><