【PF】20200910 良い増資とは。 年-397万 月-2万 日+6万
良い増資とは、成長の妄想を広げられる増資である!・・・の前に
まず、突然だけど消費税増税の話をするんご!
みなさんにとって、消費税増税は正義と悪どっちかぬ?
ほとんどの投資家の方は、消費が落ち込むのが目に見えてるから悪と答えると思うんご!
もちろん、僕も悪だと思うんご!
でも、理由はみんなとちょっと違うんご!
消費増税にも良い消費増税と、悪い消費増税があるんご!
良い消費増税とは、仮に税収が増えたとした場合、日本がこれから成長していくために必要な分野を正しく選択し、そこに重きを置いた政策を建てることができる消費増税!
悪い消費増税とは、上記のことが行えない場合の全ての消費増税!
ということになるんご!
まぁなので、おいらは政府が国の歩んでいく道筋を正しく決めることができるとは思えないから、消費増税というか税収を増やすのは良くないと思ってるわけでふ!
amazonが税金納めないとかあーだこーだ言ってる記事ってよくあるけど、国が税収として金を吸い上げて投資先を決めるよりも、amazonのような企業にお金を残して、自由に投資戦略を決めさせたほうが、国は便利で豊かになるんだよぬ!
と、ここまで話したのは消費増税の話だけど、増資にも同じように良い増資と悪い増資があるんご!
良い増資とは、もちろん成長に繋がる増資のこと!
悪い増資とは、成長に繋がらない増資のこと!
おいらも、今週イーレックスで増資引いたわけだけど、この増資は良い増資で間違いなく成長に繋がると思ってるので、株価が15%以上下がった今でも、100億貰える権利を持ったイーレックスが今なら同じ時価総額で買い増しできるとしか感じないんだよぬ!
なぜ、良い増資と思えるかというと、イーレックスは中期経営計画を繰上げで達成して修正を出してきたり、なんだかんだ成長してきた過程があるからだよぬ!
そういう過程を4年以上握り続けてずっと一緒に見てきてるからだよぬ!
『50銘柄もあって管理できるんですか?』とか聞いてくる糞ダサい投機家おるけど、管理じゃねえんだよ!
一蓮托生なんだよ!!!
少なくとも、ポートフォリオの主力を選ぶ時に、増資を出して場合に成長を期待し、喜べない企業は選ぶべきではないよぬ!
それって、その企業の成長を信用していないってことになるんご!
そういう企業は主力に置いてはいけないんご!
まぁ、どうして借入じゃなくて増資したんやって意見もあるけどさ、4年も持ってりゃ2018年に250億くらい借り入れしてること知ってるし、四季報ベースでも有利子負債が500億あるのくらい乗ってるし、増資がどっかであるんじゃないかってのは普通なら身構えていたよぬ!
おいらくらいになると、せっかく100億調達する権利もろたんだから、100億さらに借り入れて200億で急成長しようず!って思ってるけどぬ!
あ、あと有利子負債500億もある糞企業って呟いてるアカウントあったけど、2025年売上2000億が本当に達成されたらさ、営業利益率10%で200億営利でるんやで?
3年で営業利益600億だせる企業の500億の借金がなんなん?と思うんだよぬ!
そうなった場合年間200億の営利出せる企業の時価総額が600億なんていったら超絶バリューになってしまうんだよぬ!
3年で自分の時価総額分利益出せるわけだから!
とまぁ、本当にそこまで成長できるのかわからないけど、少なくとも直近5年間は飛躍的成長を遂げてきたわけで、不可能とは言えないよぬ!
むしろ、手前の中期経営計画を繰り上げで達成して上方修正してきたのを再現したら売上2500億とかもあるかもしれないしぬ!
と、長くなったけど、こういう成長の妄想を広げられる増資が良い増資なんだよぬ!
おいらは、東京電力あたりに第三者引当増資されるんじゃないかと妄想してたんでその点ではショックだったけど、そこ以外は期待しかしてない良い増資ですた!!!
おいらはクシムホルダーの成長の妄想を聞きたいんなぁ!!!!!^^
~保有銘柄~
【LIFULL】長期(3年) 目標株価2100
457→471
【ぐるなび】長期(5年) 目標株価2300
744→748
【手間いらず】長期(5年) 目標株価28000
5220→5240
【ソリトン】長期(3年) 目標株価4000
1787→1734
【DDホールディングス】長期(5年) 目標株価3500
821→816
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
2094→2080
【物語コーポ】長期(5年) 目標株価30000
9810→10030
【鳥貴族】長期(3年) 目標株価10000
1530→1531
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
1934→1925
【トリドール】長期(3年) 目標株価3600
1455→1477
【ピクスタ】長期(3年) 目標株価4500
1203→1211
【RSTECH】長期(3年) 目標株価20000
3260→3230
【JTECCORP】長期(5年) 目標株価15000
3200→3260
【コメダ】長期(5年) 目標株価4000
1880→1885
【力の源】長期(3年) 目標株価4000
692→698
【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
3115→3040
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
6910→7090
【FFRI】長期(3年) 目標株価60000
2509→2554
【テクマト】長期(3年) 目標株価4500
2106→2097
【GMOGSHD】長期(10年) 目標株価180000
7910→8020
【システムディ】長期(3年) 目標株価8000
1629→1630
【アイビーシー】長期(3年) 目標株価4500
956→941
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1737→1769
【関電化】長期(5年) 目標株価5000
768→771
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
2926→2980
【保土谷化】長期(3年) 目標株価15000
4785→4795
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
805→806
【SBテクノロジー】長期(3年) 目標株価8000
3050→3110
【IBJ】長期(5年) 目標株価4500
1064→1047
【NITTOKU】長期(5年) 目標株価14000
3355→3390
【小田原エンジ】長期(5年) 目標株価9000
2171→2197
【ネットマーケティング】長期(5年) 目標株価3500
607→603
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
2105→2077
【ヒラノテクシード】長期(3年) 目標株価5500
1390→1380
【テクノスマート】長期(3年) 目標株価7000
835→831
【神戸天然物化学】長期(3年) 目標株価6000
1648→1656
【ログリー】長期(3年) 目標株価30000
4285→4190
【SEMITEC】長期(3年) 目標株価21000
3820→3845
【テクノホライゾン】長期(3年) 目標株価2000
827→812
【MCJ】長期(3年) 目標株価2000
879→878
【OSGコーポ】短期(半年) 目標株価3600
2344→2256
【IMAGICA G】長期(5年) 目標株価2100
399→397
【全国保証】長期(3年) 目標株価7500
3885→4020
【あんしん保証】長期(3年) 目標株価950
302→305
【MDM】長期(3年) 目標株価4000
2148→2131
【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
4030→4055
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
1774→1769
【ジャックス】長期(3年) 目標株価6000
1728→1748
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
1532→1528
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1049→1062
【シーイーシー】長期(5年) 目標株価5000
1544→1543
引け後、決算と業績修正が発表された。
こういう良い会社の微妙決算下げを拾ってくのが長期でみたら一番堅実だと思うんなぁ。
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
1927→1914
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
2485→2510
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1165/1562+38=-27%
年評価益-397万
月評価益-2万
日評価益+6万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><