fc2ブログ

高値掴みマンの欲しがりません億までは!

種91万円から1億円を目指す株式ブログ!!
~最新記事~

【PF】20201009 飲食の二極化。 年-35万 月+138万 日+21万

20201009_1.png
20201009_2.png


スポンサードリンク



 おいらが飲食業界について思ってることを書いておくんご。
まず、コロナ渦で大変な時代だからこそ、間違いなく二極化が進むと思っているんご。
この二極化がどういう意味かというと、強いとこがより強く、弱いとこがより弱くという意味になるんご。
もっというとコロナ渦前に強かったところが強く、コロナ渦前に弱かったところは相対的に弱いということになりまふ。
あ、これはあくまでも飲食業界の話どす。


 他業界ではトランプの大富豪でいう革命のような変化が少なからず起ったけど、飲食においてはコロナ前の業績を加速させる効果が主かなと。
まぁ、居酒屋なんかは一人負けしてるように見えるけど、基本的に強きは強く弱気は弱くが加速した流れがメインだったと個人的には感じてまふ。


 んでまぁ、なんで強いところが強いかっていうと簡単な話で、絶好調で出店して売上を伸ばしていた飲食が絶不調になるようだとしたら、店舗出店できずに売上維持してた飲食や、むしろ売上が落ち込み損益ラインの不調な飲食が絶不調で済むわけがないからでふ。
コロナ前→コロナ後
絶好調→回復
維持→悪化
不調→絶望

わかりやすく記すと、上記のようになるんご。


 そして、ここから飲食の既存店の売上が回復していくと想定して、どういう飲食が倒産した居抜きに出店していけるかというと、間違いなくコロナ前に絶好調で売上を伸ばせていた飲食郡に他ならないと思うんご。
逆に言えば、コロナ前ですら新規出店できていなかった企業が、コロナ後に出店できるわけがないんだよぬ。
回復してきているとはいえ、基本的に既存店売り上げマイナスなんだからぬ。


 というわけで、おいらはコロナ前に強かった飲食がより強く、弱かった飲食はより弱くという考えのもと、ギフト、物語コーポ、アークランドサービス、トリドール、コメダを飲食の中では多めに保有してまふ。
あと、FC系の飲食はPERもうちょっと盛っても良いと思うのよね。
第二のCoCo壱を見つけよう。


 とまぁ、おいらがいう強さとは出店して成長していける強さのことで、株価の強さでは底値圏からのリバが狙える居酒屋なんかのが値幅とれる可能性は十分あるからぬ。
おいらも一応鳥貴族とヨシックス持ってるわけだけど、鳥貴族は2年くらい前に業績悪化して不採算店舗しめたりして収益体質を改善してたり、ヨシックスはここ2年くらい新規出店抑制ぎみでいたから、この辺が回復後に効いてくるといいのう。


 今週の取引は、Lifull、あんしん保証、力の源を減らして、Link-Uを新規購入。
→【まこちゃP的週末ポートフォリオ構成比率はこちら!】


スポンサードリンク



~保有銘柄~
【LIFULL】長期(3年) 目標株価2100
430→419
 416.2で信用100株損切り。

【ぐるなび】長期(5年) 目標株価2300
841→843

【手間いらず】長期(5年) 目標株価28000
5990→6100

【ソリトン】長期(3年) 目標株価4000
2021→2064

【DDホールディングス】長期(5年) 目標株価3500
790→782

【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
2088→2096

【物語コーポ】長期(5年) 目標株価30000
11130→11140

【鳥貴族】長期(3年) 目標株価10000
1604→1598

【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
1855→1897

【トリドール】長期(3年) 目標株価3600
1430→1459

【ピクスタ】長期(3年) 目標株価4500
1335→1338

【RSTECH】長期(3年) 目標株価20000
3530→3550

【JTECCORP】長期(5年) 目標株価15000
4845→4630

【コメダ】長期(5年) 目標株価4000
1938→1956

【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
3225→3230

【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
7880→7930

【FFRI】長期(3年) 目標株価60000
2784→2457

【テクマト】長期(3年) 目標株価4500
2425→2457

【GMOGSHD】長期(10年) 目標株価180000
10840→10380

【システムディ】長期(3年) 目標株価8000
1829→1990

【アイビーシー】長期(3年) 目標株価4500
1117→1151

【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
2229→2215

【関電化】長期(5年) 目標株価5000
731→726

【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3035→2972

【保土谷化】長期(3年) 目標株価15000
4810→4900

【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
910→902

【Link-U】長期(5年) 目標株価8000
2050
 2039で信用100株購入。
まぁ、ここはFFRIなんかと一緒でPFのスパイス枠
電子書籍業界の革命児的なポジションでPERモリモリになることを期待して購入したんご。
とはいえすでに時価総額300億近くあるから、おいらの器では量持てないのよねぇ。


【フォーカスシステムズ】長期(3年) 目標株価2700
1000→990

【SBテクノロジー】長期(3年) 目標株価8000
3715→2795

【IBJ】長期(5年) 目標株価4500
1011→1010

【NITTOKU】長期(5年) 目標株価14000
3495→3510

【小田原エンジ】長期(5年) 目標株価9000
2064→2105

【ネットマーケティング】長期(5年) 目標株価3500
665→659

【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
2221→2235

【ヒラノテクシード】長期(3年) 目標株価5500
1433→1411

【テクノスマート】長期(3年) 目標株価7000
880→881

【神戸天然物化学】長期(3年) 目標株価6000
1700→1713

【ログリー】長期(3年) 目標株価15000
4030→4195

【SEMITEC】長期(3年) 目標株価21000
3765→3700

【テクノホライゾン】長期(3年) 目標株価2000
926→974

【MCJ】長期(3年) 目標株価2000
964→974

【OSGコーポ】短期(半年) 目標株価3600
2032→1945

【IMAGICA G】長期(5年) 目標株価2100
396→411

【フェローテック】長期(5年) 目標株価4500
965→966

【全国保証】長期(3年) 目標株価7500
4325→4330

【あんしん保証】長期(3年) 目標株価950
352→357
 349で信用100株利確。

【MDM】長期(3年) 目標株価4000
2080→2053



スポンサードリンク




【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
4725→4790

【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
1935→1966

【ジャックス】長期(3年) 目標株価6000
1767→1744

【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
2224→2212

【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1599→1187

【シーイーシー】長期(5年) 目標株価5000
1599→1605

【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2105→2143

【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
2469→2391

~その他~
【力の源】
636で信用200株利確。
テスタラーメンネタが封印されるのが個人的には悲しいけど、PFにLink-Uというスパイスを加えるために犠牲になってもらったんご。
これによりまこちゃ55銘柄は守られた。



スポンサードリンク




評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1527/1562+38=-5%
年評価益-35万
月評価益+138万
日評価益+21万






にほんブログ村 株ブログへ 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><


スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。