【PF】20201120 付加価値と利益率。 年-54万 月+235万 日+82万
株結局、その企業が付加価値を提供できているかってことがおいらからしたら最重要なんだよぬ。
アンジェスなんて何の付加価値も提供できていないからこそ、売り上げが100万だったりするわけだし、そんな企業に数千万の時価総額が着くなんて、よもやよもやの世の中だよぬ。
しいて言うなら大阪とタッグを組んで、株クラに笑いを提供しているくらいで、これまでもこれからも未来永劫あの企業が事業において付加価値を生み出すことは無いんだろうぬ。
本来時価総額30億以下の存在だよぬ。
でまぁ、付加価値ってなんだよってとこなんだけど、飲食でいったら主には安い早いうまいとかそういうとこだよぬ。
ただ、忘れちゃいけないのは食い物の質だけじゃなくて、空間や時間とかそういう漠然としたものも含めた総合的なものが重要ということなんだよぬ。
だから、付加価値/時価総額を重視ってのは雰囲気投機に限りなく近いと思うんご。
売上が減った=付加価値が減ったとか、売上が増えた=付加価値が増えたとかいう簡単なことでもないからぬ。
ひとついえるのは、付加価値が高い物はたいてい高い利益率で取引されるんだよぬ。
これだけでもなんとなく理解しておけば、前提知識を持たずとも、シクリカル銘柄などの専門外のセクターを横並びで見た時に付加価値を生み出せる強みを持った企業を見分けることができるんご。
どんな工場でも作れるようなネジを作ってる企業と、その企業でしか作れない部品を作ってる企業が同じ利益なわけないからぬ。
良い物は良い物だからこそ高くても買う。
だからこそ利益率が上がる。
当然だよぬ。
まぁ、設備投資や減価償却、研究開発なんかで利益が出ていないように見えたり、のれんでキャッシュ何にも入ってきてませんでしたーとか色々と例外はあるけれど、一般的には付加価値を生み出せてるかどうかは利益率で見るといいかもしれないですよというお話ですた。
今週の取引は、コロナ第二派だか第三派だかロックダウンだか短縮営業だかを折込に来てるこの状況で飲食買える狂人なんておらんやろと思い、あえてポートフォリオ内の飲食の比率を高めますた。
→【まこちゃP的週末ポートフォリオ構成比率はこちら!】
~保有銘柄~
【LIFULL】長期(3年) 目標株価2100
377→383
【ぐるなび】長期(5年) 目標株価2300
510→519
515で信用400株損切り。
【手間いらず】長期(5年) 目標株価28000
5450→5570
【ソリトン】長期(3年) 目標株価4000
2061→2053
【DDホールディングス】長期(5年) 目標株価3500
626→630
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
2008→1993
1998で信用100株買い増し。
【物語コーポ】長期(5年) 目標株価30000
12090→12340
【鳥貴族】長期(3年) 目標株価10000
1363→1365
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
1701→1716
【トリドール】長期(3年) 目標株価3600
1401→1408
1414で信用100株買い増し。
【ピクスタ】長期(3年) 目標株価4500
1086→1094
【RSTECH】長期(3年) 目標株価20000
3320→3485
【JTECCORP】長期(5年) 目標株価15000
3840→3835
【コメダ】長期(5年) 目標株価4000
1806→1805
1799で信用100株買い増し。
【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
2835→2975
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
6860→7010
【FFRI】長期(3年) 目標株価60000
2432→2439
【テクマト】長期(3年) 目標株価4500
2078→2120
【GMOGSHD】長期(10年) 目標株価180000
9450→9910
【システムディ】長期(3年) 目標株価8000
1882→1925
【アイビーシー】長期(3年) 目標株価4500
1126→1205
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1911→1960
【関電化】長期(5年) 目標株価5000
699→698
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3115→3185
【保土谷化】長期(3年) 目標株価15000
4390→4515
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
866→879
【Link-U】長期(5年) 目標株価8000
1668→1648
【フォーカスシステムズ】長期(3年) 目標株価2700
891→890
【SBテクノロジー】長期(3年) 目標株価8000
3450→3485
【IBJ】長期(5年) 目標株価4500
807→819
【NITTOKU】長期(5年) 目標株価14000
3745→3700
【小田原エンジ】長期(5年) 目標株価9000
2788→2788
【ネットマーケティング】長期(5年) 目標株価3500
606→598
599で信用100株損切り。
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
2039→2134
【ヒラノテクシード】長期(3年) 目標株価5500
1843→1816
【テクノスマート】長期(3年) 目標株価7000
911→923
【神戸天然物化学】長期(3年) 目標株価6000
1631→1650
【ログリー】長期(3年) 目標株価15000
3105→3015
【SEMITEC】長期(3年) 目標株価21000
5860→5910
【テクノホライゾン】長期(3年) 目標株価2000
680→680
【MCJ】長期(3年) 目標株価2000
873→881
【OSGコーポ】短期(半年) 目標株価3600
1726→1765
【IMAGICA G】長期(5年) 目標株価2100
402→405
【フェローテック】長期(5年) 目標株価4500
1113→1127
【全国保証】長期(3年) 目標株価7500
4795→4745
【あんしん保証】長期(3年) 目標株価950
409→416
415で信用100株買い増し。
【MDM】長期(3年) 目標株価4000
2093→2154
【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
5310→5350
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
1703→1729
【ジャックス】長期(3年) 目標株価6000
1791→1801
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
1733→1700
1697で信用200株買い増し。
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1590→1694
1646で信用300株利確。
【シーイーシー】長期(5年) 目標株価5000
1489→1512
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2054→2088
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
2338→2334
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1508/1562+35=-6%
年評価益-54万
月評価益+235万
日評価益+82万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><