【PF】20201229 制度信用と比べた一般信用の強み。 年+429万 月+216万 日+52万(出金-2万)
それは税金コントロールのしやすさにあるんご。
下の画像は今年のおいらの確定損益になるんご。

みてもらうとわかると思うけど、ほぼほぼプラスマイナスゼロの無税で着地してるんご。
これは一般信用だからできたんだよぬ。
制度信用だと半年しか持てないんで、おいらでいうと7月以前に持ってた銘柄ってのは今年中に利食わされてしまうんだよぬ。
でまぁこの時は約1000万の資産で2750万のポジで、今約2000万で4250万のポジだからこの後に買い増しした銘柄は500万くらいということになるんご。
つまりこの買い増しした銘柄が利益貢献していないと仮定するならば、7月以前に買わされていた銘柄が1000万利益貢献しているということになり、1000万利確ささられるから今年200万税金で持ってかれている計算になるんだよぬ。
200万税金で持ってかれているとすると、本来おいらは今1800万弱しかない計算になるんご。
確定申告なしでこういう節税対策ができるのが一般信用の強みなんだよぬ。
しかたなく長期銘柄を信用で握る場合、これを知ってるかの差だけで数年後とんでもない差になるんご。
1年で200万やで(
ちな、下の画像が直近3年間の確定損益。

この3年間相当ボラあったけど、ほとんど税金は納めてないんご。
2017年の約2000万円値幅の上げも税金払わされていたら、たぶん今おいらは1500万ないと思うんご。
たいして信用使ってないにもかかわらず、信用金利も安いし逆日歩ももらえるから制度信用のが得とかいうテキストに書いてるようなことしか言えない糞アカウントがツイッター上にたくさんいるけど全部ブロックするといいんご!
お金ない奴が信用使うなとかいう奴おるけど、金がないから使うんだよ!!!
金があったら現物で買うわ!!!!!
信用取引は長期で持っちゃいけない?
うるせー金よこせ!!!!!!!!!!!!1
また、2万円出金して2月限20000プットを14円で買いますた。
トランプ再選ショックこいやああああああああああ!!!!!!
~保有銘柄~
【日揮HD】長期(5年) 目標株価3500
952→976
【LIFULL】長期(3年) 目標株価2100
363→365
【ぐるなび】長期(5年) 目標株価2300
512→523
【手間いらず】長期(5年) 目標株価28000
5020→5060
【ラサ商事】長期(5年) 目標株価6500
911→919
【アルコニックス】長期(5年) 目標株価5000
1438→1472
【ソリトン】長期(3年) 目標株価4000
1766→1772
【DDホールディングス】長期(5年) 目標株価3500
532→541
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
2166→2118
【物語コーポ】長期(5年) 目標株価30000
12530→12880
【鳥貴族】長期(3年) 目標株価10000
1413→1442
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
1798→1815
【トリドール】長期(3年) 目標株価3600
1392→1406
【ピクスタ】長期(3年) 目標株価4500
1135→1158
【RSTECH】長期(3年) 目標株価20000
5600→5680
【JTECCORP】長期(5年) 目標株価15000
3515→3600
【コメダ】長期(5年) 目標株価4000
1859→1856
【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
2622→2675
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
6960→7300
【FFRI】長期(3年) 目標株価60000
2160→2269
【テクマト】長期(3年) 目標株価4500
2044→2117
【GMOGSHD】長期(10年) 目標株価180000
8440→8760
【システムディ】長期(3年) 目標株価8000
1621→1634
【アイビーシー】長期(3年) 目標株価4500
1062→1063
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
2290→2314
2293で信用100株利確。
【関電化】長期(5年) 目標株価5000
794→802
【稀元素】長期(5年) 目標株価4000
850→847
【日本化】長期(5年) 目標株価9000
2741→2800
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3175→3220
【保土谷化】長期(3年) 目標株価15000
4750→5000
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
876→868
【amazia】長期(3年) 目標株価7000
2075→2124
【Link-U】長期(5年) 目標株価8000
1157→1213
1198で信用100株買い増し。
【フォーカスシステムズ】長期(3年) 目標株価2700
889→907
【SBテクノロジー】長期(3年) 目標株価8000
3365→3470
【IBJ】長期(5年) 目標株価4500
757→770
【NITTOKU】長期(5年) 目標株価14000
4165→4190
【小田原エンジ】長期(5年) 目標株価9000
3620→3580
【ネットマーケティング】長期(5年) 目標株価3500
661→650
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
2138→2144
【ヒラノテクシード】長期(3年) 目標株価5500
2184→2165
【テクノスマート】長期(3年) 目標株価7000
1025→1032
【フロイント】長期(3年) 目標株価3500
735→734
【神戸天然物化学】長期(3年) 目標株価6000
1630→1637
【ログリー】長期(3年) 目標株価15000
2859→2850
【SEMITEC】長期(3年) 目標株価21000
5040→4965
【テクノホライゾン】長期(3年) 目標株価2000
765→768
【アドテックプラズマ】長期(3年) 目標株価5000
1201→1252
【MCJ】長期(3年) 目標株価2000
1095→1118
【OSGコーポ】短期(半年) 目標株価3600
1575→1620
【ヨコオ】長期(5年) 目標株価9000
3060→3080
3095で信用100株利確。
【スミダ】長期(5年) 目標株価8000
1058→1070
【IMAGICA G】長期(5年) 目標株価2100
335→341
【三社電機】長期(3年) 目標株価5500
773→756
【フェローテック】長期(5年) 目標株価4500
1700→1766
【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
1416→1457
【指月電機】長期(3年) 目標株価3200
588→605
【全国保証】長期(3年) 目標株価7500
4590→4725
【あんしん保証】長期(3年) 目標株価950
360→364
【MDM】長期(3年) 目標株価4000
2443→2424
【ダイトロン】長期(3年) 目標株価4500
1598→1595
【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
5620→5850
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
1847→1832
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
1671→1611
【IMV】長期(3年) 目標株価1200
617→630
【三光合成】長期(3年) 目標株価2500
337→347
【ジャックス】長期(3年) 目標株価6000
1824→1840
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
1667→1722
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
2141→2076
【シーイーシー】長期(5年) 目標株価5000
1480→1510
【アイエスビー】長期(5年) 目標株価5000
1472→1491
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2088→2142
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
2233→2292
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1991/1562+68=+22%
年評価益+429万
月評価益+216万
日評価益+52万(出金-2万)


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><