【PF】20210115 事実は小説より奇なり。 年+94万 月+94万 日-20万
ということわざがあるけれど、世の中の『そんなことありえない!馬鹿げている!』と思って思考を停止、陰謀論扱いしてしまうことも、現実で実際に起こっていたりするんご。
今回の不正選挙騒動のひとつをとってみても、自分が不正を行う側だとしたら絶対にばれないように不正を行おうとするんだよぬ。
だからこそ、『普通に考えたらそんな不正のやりかたじゃバレバレだからそんなの不正じゃなくてミスやろwwwwwwwそれを不正と扱うのは可笑しい陰謀論や!』みたいについ思ってしまうんだけど、現実はそうでもないみたいなんだよぬ。
まさに事実は小説より奇なり。
ばればれだろうがなんだろうが、やるやつはやるんだよぬ。
というわけで、ひとつの出来事だけで、判断を下すってのがそもそも間違ってるんご。
ここで、ひとつおいらの過去記事を読んできてほしいんご。
大切な部分は下記に抜粋してるんで読まなくてもええどす(
底辺から学ぶファンダメンタルズ分析。
みなさんどういう人にクズの比率が高いと考えますかぬ?
僕は定期的に酒を飲む人にクズの比率が高いと思うんご。
『それはちょっと言いすぎやないの?』って思った方、その通りでふ。
でもこういうのをワードを重ねていくと、クズの期待値がどんどん高まっていくんご(ここで言う比率というのは、日本人全体からみたクズの比率<酒を飲む人の中でみたクズの比率、ということを指すんご。
酒を飲む人<酒、タバコ<酒、タバコ、パチンコ<酒、タバコ、パチンコ、競馬<酒、タバコ、パチンコ、競馬、風俗<酒、タバコ、パチンコ、競馬、風俗、刺青<酒、タバコ、パチンコ、競馬、風俗、刺青、不倫<<<<<<<<<違法行為(恫喝、暴力、薬物、反社)
『酒を飲むってだけでクズって判断するのはおかしいやろ!』って思ってた人も、上記のようなワードが並んでくると違法行為を行っているクズ野郎の期待値がどんどん上がっていくと思いませんかぬ?
ちなみに、上記のワードはどれも違法行為ではないにも関わらず、並べるだけでこの結果になるんですよぬ。
今回の不正選挙の件も、今回の件だけ見たら『ほんとにそんな不正なんてあったのかよ?規模大きすぎて陰謀論だろ?』と思ってしまうんだけど、バイデン陣営の過去の行いやトランプという人間のこれまでの発現や実績なんかを調べていくと、どっちの人間が信用できるかって答えが出てくると思うんご。
そういったものをトータルで見た上で、今回の件を判断するってのが非常に大切なんだよぬ。
議会乱入の件もそう。
メディアはこぞってトランプに責任を押し付けようとしているけど、メディアのこれまでの報道姿勢や、自分で収集できる限りの一次データをしっかり見て回った上でそう思えるのかって話なんだよぬ。
んでまぁ、結局のところ一次データを見ることのできない低脳にこういうことを理解させようとしても無理なんですよぬ。
マスメディアや教科書、そのたの媒体なんて、一次データに推測や解釈というイデオロギーを織り交ぜて報道しているため、真実は間違いなく歪んでしまっているんだよぬ。
残念だけど、ほとんどの人間はそういう浅い人間ばかりなんだよぬ。
自分自身ならば、気づいて行動することで変えることができるけど、他人を変えることはできないんご。
そういう人間が身内にいる場合は諦めて来世に期待するんご。
今週の取引は、DOWAを新規購入しますた!
→【まこちゃP的週末ポートフォリオ構成比率はこちら!】
~保有銘柄~
【日揮HD】長期(5年) 目標株価3500
1113→1140
【LIFULL】長期(3年) 目標株価2100
364→365
【ぐるなび】長期(5年) 目標株価2300
500→504
【手間いらず】長期(5年) 目標株価28000
4800→4895
【ラサ商事】長期(5年) 目標株価6500
909→903
【アルコニックス】長期(5年) 目標株価5000
1511→1470
【ソリトン】長期(3年) 目標株価4000
1814→1814
【DDホールディングス】長期(5年) 目標株価3500
533→550
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
2064→2055
【物語コーポ】長期(5年) 目標株価30000
11470→11200
【鳥貴族】長期(3年) 目標株価10000
1423→1456
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
1912→1918
【トリドール】長期(3年) 目標株価3600
1397→1419
【ピクスタ】長期(3年) 目標株価4500
1148→1140
【RSTECH】長期(3年) 目標株価20000
6540→6880
【JTECCORP】長期(5年) 目標株価15000
3610→3750
【コメダ】長期(5年) 目標株価4000
1913→1921
【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
2714→2715
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
8050→7230
【FFRI】長期(3年) 目標株価60000
2266→2292
【テクマト】長期(3年) 目標株価4500
1911→1898
【GMOGSHD】長期(10年) 目標株価180000
8820→8710
【システムディ】長期(3年) 目標株価8000
1582→1604
【アイビーシー】長期(3年) 目標株価4500
1065→1064
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
2590→2586
【関電化】長期(5年) 目標株価5000
843→815
【稀元素】長期(5年) 目標株価4000
944→926
【日本化】長期(5年) 目標株価9000
3005→2980
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3535→3440
【保土谷化】長期(3年) 目標株価15000
5490→5300
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
928→936
【amazia】長期(3年) 目標株価7000
2074→2150
【Link-U】長期(5年) 目標株価8000
1236→1226
引け後、以下のIRが発表された。
株式会社KADOKAWAとの業務提携に関するお知らせ
ビジネスモデルや業績は置いておいて、バイトダンスとも業務提携してたりするし、大手から仕事引っ張ってくる能力だけは高いよぬ。。。
そういう銘柄よ・・・
【フォーカスシステムズ】長期(3年) 目標株価2700
944→941
【SBテクノロジー】長期(3年) 目標株価8000
3430→3370
【DOWA】長期(3年) 目標株価12000
4135→4150
【IBJ】長期(5年) 目標株価4500
800→781
【NITTOKU】長期(5年) 目標株価14000
4415→4345
【小田原エンジ】長期(5年) 目標株価9000
3520→3430
【ネットマーケティング】長期(5年) 目標株価3500
639→637
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
2197→2188
【ヒラノテクシード】長期(3年) 目標株価5500
2474→2469
【テクノスマート】長期(3年) 目標株価7000
1036→1056
【フロイント】長期(3年) 目標株価3500
770→771
【神戸天然物化学】長期(3年) 目標株価6000
1638→1625
【ログリー】長期(3年) 目標株価15000
2665→2696
【SEMITEC】長期(3年) 目標株価21000
4925→5110
【テクノホライゾン】長期(3年) 目標株価2000
794→768
【アドテックプラズマ】長期(3年) 目標株価5000
1353→1382
【MCJ】長期(3年) 目標株価2000
1101→1067
【ViSCOTEC】長期(5年) 目標株価6500
1023→1037
【OSGコーポ】短期(半年) 目標株価3600
1915→1926
【ヨコオ】長期(5年) 目標株価9000
3195→3200
【スミダ】長期(5年) 目標株価8000
1082→1081
【IMAGICA G】長期(5年) 目標株価2100
345→344
【三社電機】長期(3年) 目標株価5500
922→900
【フェローテック】長期(5年) 目標株価4500
2052→1996
【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
1480→1462
【指月電機】長期(3年) 目標株価3200
611→611
【全国保証】長期(3年) 目標株価7500
4590→4495
【あんしん保証】長期(3年) 目標株価950
407→405
【MDM】長期(3年) 目標株価4000
2436→2383
【ダイトロン】長期(3年) 目標株価4500
1628→1650
【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
6410→6300
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
2310→2395
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
1638→1631
【IMV】長期(3年) 目標株価1200
580→586
【三光合成】長期(3年) 目標株価2500
488→452
【ジャックス】長期(3年) 目標株価6000
1927→1910
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
1784→1779
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1690→1652
【シーイーシー】長期(5年) 目標株価5000
1456→1454
【アイエスビー】長期(5年) 目標株価5000
1393→1379
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2168→2128
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
2311→2322
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)2097/2003=+5%
年評価益+94万
月評価益+94万
日評価益-20万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><