【PF】20210309 無塩素焼きミックスナッツ 年+6万 月+123万 日+39万
この前、よもぎ茶にはまってるって言ったけど、毎日適量を取ると体にいいと言われてる無塩素焼きミックスナッツにもはまってるんご!
これにこのミネラルたっぷりの海水から作られた塩振りかけて食べるんご!
小袋30袋に分かれてるから、食べ過ぎることなくオススメだお!
~保有銘柄~
【ダブルインバース】 (お守り)
1071→1050
【日揮HD】長期(5年) 目標株価3500
1360→1371
【LIFULL】長期(3年) 目標株価2100
396→406
【SFOODS】長期(5年) 目標株価10000
3450→3475
【夢真HD】長期(5年) 目標株価3000
1046→987
【パルHD】長期(5年) 目標株価5000
1557→1594
【DDホールディングス】長期(5年) 目標株価3500
609→622
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
2064→2107
【物語コーポ】長期(5年) 目標株価15000
6400→6580
引け後、月次が発表された。
去年の2月の月次が140%近かったのが原因で今回の月次糞悪く見えるんご。
まぁ、良くないのは間違いないからせっかく分割されたんだし、半分売っておくのも手かもぬ(げっそり
いきなりステーキもそうこういってるうちに地獄に落ちていったしw
【鳥貴族】長期(3年) 目標株価10000
1624→1688
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
2163→2309
【トリドール】長期(3年) 目標株価3600
1610→1720
【ピクスタ】長期(3年) 目標株価4500
1059→1088
【RSTECH】長期(3年) 目標株価20000
5850→5830
【Ciメディカル】長期(5年) 目標株価30000
5450→5650
【コメダ】長期(5年) 目標株価4000
1943→1984
【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
2396→2449
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
5840→5960
【GMOGSHD】長期(10年) 目標株価180000
7180→7240
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
2052→2062
【関電化】長期(5年) 目標株価5000
899→913
【稀元素】長期(5年) 目標株価4000
1091→1134
【日本化】長期(5年) 目標株価9000
3085→3035
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3300→3300
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
1345→1397
【Pアンチ】長期(5年) 目標株価35000
7480→7760
【DOWA】長期(3年) 目標株価12000
4345→4505
【アサヒHD】長期(3年) 目標株価19000
3920→3920
【IBJ】長期(5年) 目標株価4500
1041→1059
【NITTOKU】長期(5年) 目標株価14000
3505→3460
【小田原エンジ】長期(5年) 目標株価9000
3095→3260
【ネットマーケティング】長期(5年) 目標株価3500
584→585
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
2410→2422
【ヒラノテクシード】長期(3年) 目標株価5500
2775→2714
【テクノスマート】長期(3年) 目標株価7000
1278→1290
【SEMITEC】長期(3年) 目標株価21000
4645→4620
【アドテックプラズマ】長期(3年) 目標株価5000
1288→1288
【MCJ】長期(3年) 目標株価2000
920→925
【ViSCOTEC】長期(5年) 目標株価6500
1156→1178
【OSGコーポ】短期(半年) 目標株価3600
1750→1720
【ヨコオ】長期(5年) 目標株価9000
2914→2814
【スミダ】長期(5年) 目標株価8000
1004→1071
【フェローテック】長期(5年) 目標株価4500
2175→2104
【ピアラ】長期(5年) 目標株価12000
1626
1562で現物100株、1601で信用400株新規購入。
アフコロに向けてPアンチとかnisa口座の米株の化粧品2社仕込んだりと、まぁおいらは化粧品系にややロット張ってるんだけど、さらにその周辺に資金を移すためにここを選択。
これから百貨店やSC経由で小売からも化粧品が売れるようになってきたら、ネット広告周辺事業も活況になってくるかなと。
あと、ベンチャーが出資しだしたら、成長が止まった証明でいあり終わりという説もあるけど、ここの場合は伸びそうな化粧品やヘルスケア関連に出資して、そのお金でピアラのサービスを利用して自力で売り上げを伸ばすというパワープレーができるため、理にかなってるんだよぬ。
問題は、前の期からやっと営業CFがプラスになったくらいの企業なので、現金を持ってないことだよぬ。
時価総額が持ったタイミングで増資することができたら、わりと伸びる企業だと思うんご。
【MDM】長期(3年) 目標株価4000
1934→1996
【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
5180→5250
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
2325→226
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
1430→1487
【ナルミヤ】長期(5年) 目標株価8000
1197→1221
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
2035→2025
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1751→1716
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
2583→2547
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1891+118/2003-23=2009/1980=+1%
年評価益+6万
月評価益+123万
日評価益+39万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><