【PF】20210312 おいらがダブルインバ持ってすぐ 年+163万 月+280万 日+68万
しばらく指数が糞強くて個別が上がらない地合いが続いたけど、今週はそれの逆回転があった感じだぬ・・・
どっちにしろ株つらいわ・・・
今週の取引は、ピアラとニューアートを新規購入し、いくつか買い増し。
→【まこちゃP的週末ポートフォリオ構成比率はこちら!】
~保有銘柄~
【ダブルインバース】 (お守り)
1035→998
【日揮HD】長期(5年) 目標株価3500
1344→1372
【LIFULL】長期(3年) 目標株価2100
411→414
【SFOODS】長期(5年) 目標株価10000
3475→3550
【夢真HD】長期(5年) 目標株価3000
968→956
【パルHD】長期(5年) 目標株価5000
1553→1552
【DDホールディングス】長期(5年) 目標株価3500
595→579
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
2080→2093
【物語コーポ】長期(5年) 目標株価15000
6930→6860
【鳥貴族】長期(3年) 目標株価10000
1662→1659
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
2227→2237
【トリドール】長期(3年) 目標株価3600
1683→1669
【ピクスタ】長期(3年) 目標株価4500
1088→1110
【RSTECH】長期(3年) 目標株価20000
5830→6110
【Ciメディカル】長期(5年) 目標株価30000
6080→6430
【コメダ】長期(5年) 目標株価4000
2010→1995
【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
2511→2529
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
5980→6180
【GMOGSHD】長期(10年) 目標株価180000
7480→7700
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
2106→2150
【関電化】長期(5年) 目標株価5000
912→922
【稀元素】長期(5年) 目標株価4000
1227→1233
【日本化】長期(5年) 目標株価9000
3030→3090
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3290→3320
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
1368→1330
【Pアンチ】長期(5年) 目標株価35000
7880→8300
【DOWA】長期(3年) 目標株価12000
4600→4640
【アサヒHD】長期(3年) 目標株価19000
4035→4140
【IBJ】長期(5年) 目標株価4500
1073→1064
1069で現物100株買い増し。
【NITTOKU】長期(5年) 目標株価14000
3500→3505
【小田原エンジ】長期(5年) 目標株価9000
3205→3390
【ネットマーケティング】長期(5年) 目標株価3500
603→602
603で信用200株買い増し。
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
2455→2503
【ヒラノテクシード】長期(3年) 目標株価5500
2765→2897
【テクノスマート】長期(3年) 目標株価7000
1277→1306
【SEMITEC】長期(3年) 目標株価21000
4625→4780
【アドテックプラズマ】長期(3年) 目標株価5000
1336→1362
【MCJ】長期(3年) 目標株価2000
945→959
【ViSCOTEC】長期(5年) 目標株価6500
1233→1241
【OSGコーポ】短期(半年) 目標株価3600
1813→1766
寄り付き1773で信用400株利確。
つま王周りと銘柄かぶるとまじで上がらなくてキレソウ。
それもおいらはずっと持ってるのに、あいつら決算前のおいしいとこだけ取りにくるから、決算明け売り圧強くてさらにキレソウ。
東証と金融庁仕事しろ!!!
とまぁ、OSGのパン屋はまだ100店舗出展していないにもかかわらず3ヶ月で営利3億稼ぐんだよぬ。
今回23年末に200店舗目指す展望が決算書に書かれていたので、若干のカニバリと営業効率化が打ち消しあってトントンの前提で、営業利益6億前後を3ヶ月で生み出すんじゃないの思うんご。
てことは1年で24億くらい営業利益だしてきてもおかしくないくらいにはなるんじゃないのかなと。
そうなったら時価総額100億は安いよぬ。
まぁ安いから買われるかっていうとそういうもんでもないんだけどぬ。
あと、除菌水側の話なんだけど、コロナ禍が落ち着くにつれて需要は落ちていくと思うんだよぬ。
でももうしばらくの間なくなることは無いと思うんご。
それに大きくわけで除菌水にはアルコールと次亜塩素水の二つがあるんだけど、圧倒的に後者のが安いんだよぬ。
コロナ禍が落ち着くにつれて除菌水需要が落ちていくんだけど、それに伴い安価なものを使うお店が増えると思うんだよぬ。
そうなると、意外とこっち側も需要続くんじゃないのかなと。
飲み水に関しては、飲食店やフードパーク?まぁそういうところが息しださないと話にならないから、緊急事態宣言だったり時間短縮営業だった鎖国令が出されてる間はきびしいよぬ。
といったとこだぬ。
【ヨコオ】長期(5年) 目標株価9000
2887→2974
【スミダ】長期(5年) 目標株価8000
1112→1159
【フェローテック】長期(5年) 目標株価4500
2048→2193
【ピアラ】長期(5年) 目標株価12000
1669→1715
【MDM】長期(3年) 目標株価4000
2063→2082
【NEW ART】長期(5年) 目標株価4500
1170
1200で現物300株新規購入。
こことか、IBJなんてグロースの急落がまたきたら900割れてもおかしくないけど、ほしくなった時が買い時!
上値糞重くてずっと30円くらいうろちょろしてたシーマは立派に育ったんなぁ・・・
目線としては、ウェディング関係に限らず、コロナ渦で逆風のはずなのにしっかりしてた企業って、コロナ渦抜けたら飛躍するんじゃないのって目線で見てるので、珍しく順張り。
まぁ、高値ということは自覚しているので、いまのところ婚活・ウェディング関係3銘柄合計で100万くらいのロット。
【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
5370→5530
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
2336→2378
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
1613→1712
【ナルミヤ】長期(5年) 目標株価8000
1215→1210
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
2031→2046
引け後、決算と決算補足説明資料が発表された。
未来のかつや頼むよ!
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1840→1848
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
2670→2578
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)2040+126/2003-23=2166/1980=+9%
年評価益+163万
月評価益+280万
日評価益+68万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><