【PF】20210524 信用売りを使って税金を大幅に減らす方法 年+176万 月-62万 日+7万
というわけで本日は節税の話!
最近TL上でピッフィー氏が大人気だけど、おいらはフォローも監視もしておらず、TLに流れてくる呟きの断片しか見てないのでどんな人物か詳しくはしらないんご!
その理解度において、おいらは彼がそこまで四方から袋叩きにあうべき悪意を持った人物には見えないんだよぬ!
なんか始めたばっかで1億借りたとか、それを5億に増やしたとか、まぁ傍から見たら嘘にしか思えないようなことを語ってるらしいけど、そういう子って学年に数人いたよぬ!
この問題の本質は、こういう嘘に悪意や敵意があるかってことだと思うんご!
悪意を持った詐欺師だとしたら罰されるべきだとは思うんだけど、どちらかというと嘘というか整合性の取れていないことを発言してしまう生まれつきの病気や障害に近いと感じるんご!
おいらから見たら、駄菓子屋のおばあちゃんが小銭を『はい150万円』って渡すくらいにしか感じませんですた!
少なくとも、人を騙す目的だとしたらもっと写真写りの良い写真を選択するだろうし、マネタイズ方面で騙すつもりであるとしたらそもそも自分の顔写真なんて使わないからぬ!
難儀な人生だろうけど頑張って生きて欲しいくらいに思ってあげたらいいんじゃないかぬ!
明らかに他人を嵌め込む意図が見えるまではそっとしておいてあげてもいいと思うんご!
というわけで、今回はピッフィー氏の信用売りを使って税金を大幅に減らす方法についての援護をしようと思うんご!
下記のツイートに関しては、大枠としては正しいのにフルボッコにされててかわいそすぎるんご!
殆どの確率で下がると思う時は、
— ピッフィーの株式投資Diary@🇺🇸🇨🇳SoftBank group stock (@pure_sophy) May 22, 2021
保有株を信用売りをして、下がったら信用売りの建玉を決済。
または高めの所で持ってた信用買い分を利確。
これで含み益にはほぼ課税されないです😊
株価が意に反して上がってしまうと、現渡時に課税されちゃいますけどね💦 https://t.co/K9esgBwl8f
例えば、1単元100万で買った株を1100万で利確して900万でもう一度1単元買った場合、200万の税金が取られて1単元の買いポジに戻すことができるんご!
1単元100万で買った株を1100万で1単元信用売りして900万で返済買いした場合、40万の税金が取られて1単元の買いポジに戻すことができるんご!
1単元100万で買った株を1100万で1単元信用売りして900万で返済買いせずに1単元信用買いした場合、無税で1単元買いポジの状態にできるんご!
まぁ、普段から税金の小細工してない人からしたらチンプンカンプンかもしれないけど、一応信用を使って税金のコントロールができるのは嘘ではないんだよぬ!
ただ、重要なのはここからで上記の3番目の場合、信用枠を2000万近く使うんで、もちっぱだと金利3%の証券会社の信用枠だと年間60万くらい信用金利がかかるんだよぬ!
だから、信用枠を使った節税の場合、頑張っても年またぎを目標に決済するのがほとんどだと思うんご!
例えば、今おいらは1000万含み益があるんだけど、今年1000万利確して、来年1000万損切りした場合、還付金は1円も帰ってこないんご!
でも、もしも信用売りでニュートラルの状態に持っていき、来年の取引で1000万利確したうえで、1000万損切りした場合、200万が還付金として帰ってくるんだよぬ!
もちろん、おいらの場合は銘柄が多すぎてそんな小細工はできないんだけど、銘柄数が少なくて一般信用売り可能な銘柄なら、金利計算して年跨ぎの取引まで含み益引っ張るのは全然ありなのかなと!
7月に入ったら制度売り可能な銘柄でも年跨げるしぬ!
というか、みんな年末利出し損出しいうて節税やってるやんけ!
あとは、節税するつもりなら、現物にたんまり含み益乗ってる場合、現物で買い増しをするという愚かなことをしないことかぬ!
信用と違って、現物は建玉ごとに取得単価がわかれないで平均にされるので、あとから分割決済しようとしたら強制的に含み益減らされる愚かな行為なんだよぬ!
これもやはり金利と相談してどういった場合に自分が得するか考える必要があるんご!
ちなみに、去年コロナショックでおいらの資産額は1500万→300万→2000万ととんでもないボラティリティで推移したんだけど、これでも税金1000円くらいで着地だったんご!
去年1000円も納税してしまった。。。 pic.twitter.com/NM8815apcx
— 極黒のまこちゃP💸高値掴みマン (@makocha_p) May 11, 2021
まぁ見ての通りおいらの場合、銘柄多すぎて信用売りでとかいう小細工できないんで、年初に利確した分をコロナショックで損出ししきって、そこから突き抜けた確定損益分をリバウンドで利出ししたくらいだけどぬ!
おいらは売り買いのタイミングはうんこだし、銘柄もイケイケの銘柄少ないけど、どうに生き残ることができてるのは間違いなく、地合いと絶対税金払いたくないマンとしての意地だと思うんだよぬ!
株は9割の人が損すると言われてるけど、勝ってる年にいっぱい利確して、負けてる年にいっぱい損切りして、利出し損出しを怠ってたって人は、今年からは挑戦してみるといいんご!
利出し損出しして来年を迎えるだけで、100万円ごとに実質20万円の差が生まれるってでかすぎだからぬ!
と、ここまで適当に信用使った節税について語ってきたけど、ピッフィー氏の言う通り一応信用を使って、高値の信用売りと評価損に並べ替えた時の信用買いの返済で税金を極力減らすことができるのは本当なんだよぬ!
ただ、5倍株を握って放置とかでない限りは、税金を一切払うことなく1億を5億にすることはまず無理だぬ!
駄菓子屋のおばあちゃんファイト!
ps.おいらはブログ始めてからの6年間で税金ほぼほぼ払ってないけど、SBIに信用金利で300万~500万は払ってるんご!糞が!!!
~保有銘柄~
【ダブルインバース】 (お守り)
1061→1056
【日揮HD】長期(5年) 目標株価3500
1053→1067
【LIFULL】長期(3年) 目標株価2100
377→379
【夢真ビーネックスG】長期(5年) 目標株価4500
1290→1270
【SFOODS】長期(5年) 目標株価10000
3270→3280
【パルHD】長期(5年) 目標株価5000
1601→1585
【DDホールディングス】長期(5年) 目標株価3500
572→559
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
2216→2256
【物語コーポ】長期(5年) 目標株価15000
6690→6730
【鳥貴族】長期(3年) 目標株価10000
1761→1723
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
2045→2038
【トリドール】長期(3年) 目標株価3600
1762→1771
【ピクスタ】長期(3年) 目標株価4500
1089→1085
【RSTECH】長期(3年) 目標株価20000
5530→5530
【Ciメディカル】長期(5年) 目標株価30000
7110→7090
【コメダ】長期(5年) 目標株価4000
2047→2054
【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
2623→2627
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
5320→5290
【GMOGSHD】長期(10年) 目標株価180000
5130→5030
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1890→1858
【関電化】長期(5年) 目標株価5000
918→935
【稀元素】長期(5年) 目標株価4000
1577→1614
【日本化】長期(5年) 目標株価9000
2745→2824
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
2972→2955
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
1468→1519
【Pアンチ】長期(5年) 目標株価35000
14180→14110
【DOWA】長期(3年) 目標株価12000
4470→4460
【アサヒHD】長期(3年) 目標株価9500
2255→2321
【IBJ】長期(5年) 目標株価4500
1010→1046
【NITTOKU】長期(5年) 目標株価14000
3490→3610
【小田原エンジ】長期(5年) 目標株価9000
2742→2715
【ネットマーケティング】長期(5年) 目標株価3500
517→417
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
2717→2703
【ヒラノテクシード】長期(3年) 目標株価5500
2544→2509
【テクノスマート】長期(3年) 目標株価7000
1387→1341
【SEMITEC】長期(3年) 目標株価21000
4335→4350
【アドテックプラズマ】長期(3年) 目標株価5000
1708→1756
【MCJ】長期(3年) 目標株価2000
1004→1044
【ViSCOTEC】長期(5年) 目標株価6500
1053→1052
【OSGコーポ】短期(半年) 目標株価3600
1647→1641
【ヨコオ】長期(5年) 目標株価9000
2285→2273
【スミダ】長期(5年) 目標株価8000
994→1000
【フェローテック】長期(5年) 目標株価4500
2227→2240
【ピアラ】長期(5年) 目標株価12000
1182→1165
【MDM】長期(3年) 目標株価4000
2176→2174
【NEW ART】長期(5年) 目標株価4500
1174→1170
【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
5150→5170
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
2285→2255
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
2039→2081
【ナルミヤ】長期(5年) 目標株価8000
1186→1191
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
2377→2444
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1853→1876
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
2671→2662
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)2041+138/2003-23=2179/1980=+10%
年評価益+176万
月評価益-62万
日評価益+7万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><