【PF】20210607 同僚から月1万の積み立てを相談された話 年+410万 月+183万 日+42万
こういうのって難しいよぬ!
何が難しいかというと、幼稚園生に因数分解教えるようなものだからぬ!
だって、彼らはたとえば株式と債券と為替と火葬通貨の違いすらまったく分かってないからぬ!
その違いから説明するわけにもいかないし、というかそんなの説明されたいと思って聞いてきてるわけでもないのは、エロゲで鍛えてきたコミュ力のおいらでもわかるし、まあ結局自分ならどうするかってのを話すしかないんだよぬ!
んでまぁ、そもそも月1万ってぶっちゃけリスク取らなすぎだと思うんだよぬ!
1年貯めて12万っしょ!
10年貯めても120万で、仮に市場平均の運用を超えてうまいこといっても300万いくかなくらいだろうからぬ!
んでそんな金額、彼らからしたら車1台買ったらあっさり飛んでしまうんだよぬ!
とはいえ、月3万に増やせば1000万目指せるから3万に増やせとも言えないんだよぬ!
それだと、彼らからしたらリスク取りすぎなんで、下げ相場に突入した時に『毎月3万も入れてるのに・・・ああつら・・・』っと積み立てを辞めかねないんだよぬ!
というわけで、基本月1万って提示は変えない方が良いんだよぬ!
んでまぁ、おいらは為替なんてレバかけて短期で触るもの思っているし、国債なんて貯金に毛が生えたような物だと思っているし、この中で薦めるとしたら株式か火葬通貨になってしまうんご!
んで、何買ったらいいかだけど、そんなんわかったら苦労しないし、というかこの場合リスクを取らなすぎの部分をカバーする方が模範解答な気がしてならないんだよぬ!
というわけで、おいらならTECLとSOXLあたりを積み立てるかなという話をしときますた!
これなら、何もわかってなくてもリスク取らなすぎの部分を補強できるからぬ!
現物で買ってる限りはどれだけ下がろうが追証は発生しないし!
もちろん下がるときは3倍の速度で下がるんだけど、積み立てにおいてこれは安いとこで買い増しできるというメリットの裏返しなだけだしさ、まぁ悪いことばかりではないと思うんだよぬ!
それよりも繰り返しになるけど、リスクを取らなすぎという部分を補強できることが大きいと思うんご!
間違いなく、おいらはその辺の投信に運用を任せるよりは3倍ETFを積み立てる方が良いと思うんだよぬ!
まぁ、今までみたいな地合いが続くならって前提はあるのだけれど、それって個別にも言えるし、投信にも言えることだしぬ!
今までの地合いが続くかわからないからって理由で、3倍ETFだけが除外されるってのは無しだよぬ!
コロナの底で買ってたら2倍を取れた銘柄はたくさんあるけど、3倍になると一気に減るんご!
ましてや10倍なんて達成してる個別なんてほとんど無いけど、この辺の3倍ETFは達成してんだよぬ!
まぁこれは、連休中に自演して呟いたらバズった記事の中で言った10倍になる株は下落時に1/10になる株でもあることの裏返しに近い話なわけだけど!
その辺の本来なら安いとこで仕込むべきETFを毎月積み立てるというリスクを考えてみても、3倍ETFは有り寄りの有りだと思うんだよぬ!
彼らにとって、何も考えず何の労力もかけずってのがぶっちゃけ一番大事だったりするしぬ!
減価については、過去の地合いが続くうちは屁のようなもので、日本のダブルインバースと同じ扱いするのはやめたほうがいいぬ!
そういう話ですた!
※あくまでもおいらが月1万縛りで積み立てるならの話どす。
~保有銘柄~
【ダブルインバース】 (お守り)
1013→1008
【日揮HD】長期(5年) 目標株価3500
1101→1099
【LIFULL】長期(3年) 目標株価2100
356→356
【夢真ビーネックスG】長期(5年) 目標株価4500
1247→1269
【SFOODS】長期(5年) 目標株価10000
3255→3275
【パルHD】長期(5年) 目標株価5000
1680→1695
【DDホールディングス】長期(5年) 目標株価3500
535→571
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
2293→2290
【物語コーポ】長期(5年) 目標株価15000
6690→6800
【鳥貴族】長期(3年) 目標株価10000
1913→1942
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
2291→2318
【トリドール】長期(3年) 目標株価3600
1758→1780
【ピクスタ】長期(3年) 目標株価4500
1073→1086
【RSTECH】長期(3年) 目標株価20000
6040→5980
【Ciメディカル】長期(5年) 目標株価30000
6250→6330
【コメダ】長期(5年) 目標株価4000
2025→2024
【イーブック】長期(3年) 目標株価8000
3195→3370
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
4550→4690
【GMOGSHD】長期(10年) 目標株価180000
4595→5020
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1935→1919
【関電化】長期(5年) 目標株価5000
1018→1016
【稀元素】長期(5年) 目標株価4000
1837→1786
【日本化】長期(5年) 目標株価9000
2767→2777
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3110→3055
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
1429→1448
【Pアンチ】長期(5年) 目標株価35000
15310→15580
【DOWA】長期(3年) 目標株価12000
4420→4430
【アサヒHD】長期(3年) 目標株価9500
2295→2303
【IBJ】長期(5年) 目標株価4500
1122→1116
【NITTOKU】長期(5年) 目標株価14000
3640→3715
【小田原エンジ】長期(5年) 目標株価9000
2820→2785
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
2604→2629
【ヒラノテクシード】長期(3年) 目標株価5500
2732→2730
【テクノスマート】長期(3年) 目標株価7000
1421→1408
【SEMITEC】長期(3年) 目標株価21000
4610→4640
【アドテックプラズマ】長期(3年) 目標株価5000
1877→1891
【MCJ】長期(3年) 目標株価2000
1091→1092
【ViSCOTEC】長期(5年) 目標株価6500
1046→1050
【OSGコーポ】短期(半年) 目標株価3600
1588→1578
【ヨコオ】長期(5年) 目標株価9000
2309→2345
【スミダ】長期(5年) 目標株価8000
1090→1096
【フェローテック】長期(5年) 目標株価4500
3210→3235
【ピアラ】長期(5年) 目標株価12000
1080→1107
【MDM】長期(3年) 目標株価4000
2128→2158
【NEW ART】長期(5年) 目標株価4500
1144→1163
【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
5740→5680
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
2410→2429
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
2034→1999
【ナルミヤ】長期(5年) 目標株価8000
1162→1153
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
2389→2407
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
2021→2039
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
2598→2626
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)2271+142/2003-23=2413/1980=+22%
年評価益+410万
月評価益+183万
日評価益+42万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><