【PF】20211115 時間が絶望的に足りない! 年+841万 月+95万 日+60万
決算を読む時間なんてもんは残ってないにぇ!
最近ヲタ活が充実しすぎててつらい!
~保有銘柄~
【日揮HD】長期(5年) 目標株価3500
1101→1084
【LIFULL】長期(3年) 目標株価2100
295→291
【夢真ビーネックスG】長期(5年) 目標株価4500
1682→1687
【パルHD】長期(5年) 目標株価5000
1641→1639
【ALサービスHD】長期(5年) 目標株価6000
2294→2313
【物語コーポ】長期(5年) 目標株価15000
7540→7550
【鳥貴族】長期(3年) 目標株価10000
1945→1938
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
2112→2112
【トリドール】長期(3年) 目標株価3600
2810→2764
【ピクスタ】長期(3年) 目標株価4500
1170→1215
【RSTECH】長期(3年) 目標株価20000
6570→6810
【Ciメディカル】長期(5年) 目標株価30000
5510→5530
【コメダ】長期(5年) 目標株価4000
2057→2051
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
4815→4715
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1920→1910
【関電化】長期(5年) 目標株価5000
1098→1059
【稀元素】長期(5年) 目標株価4000
1484→1455
【日本化】長期(5年) 目標株価9000
2767→2832
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
2215→2273
【Pアンチ】長期(5年) 目標株価35000
11550→11430
【DOWA】長期(3年) 目標株価12000
4780→4730
【アサヒHD】長期(3年) 目標株価9500
2093→2089
【Jマテリアル】長期(5年) 目標株価5000
1536→1632
【ベクトル】長期(5年) 目標株価6000
1371→1363
【IBJ】長期(5年) 目標株価4500
1097→1166
【小田原エンジ】長期(5年) 目標株価9000
2796→2756
【オプトラン】長期(3年) 目標株価7500
2272→2257
【ヒラノテクシード】長期(3年) 目標株価5500
3110→2881
【テクノスマート】長期(3年) 目標株価7000
1738→1442
1442で信用300株買い増し。
【SEMITEC】長期(3年) 目標株価21000
10070→10170
【アドテックプラズマ】長期(3年) 目標株価5000
2306→2276
【MCJ】長期(3年) 目標株価2000
1112→1134
【ViSCOTEC】長期(5年) 目標株価6500
1287→1284
【OSGコーポ】短期(半年) 目標株価3600
1261→1263
【ヨコオ】長期(5年) 目標株価9000
2409→2564
【スミダ】長期(5年) 目標株価8000
1312→1317
【フェローテック】長期(5年) 目標株価4500
3860→4400
【スズキ】長期(5年) 目標株価12000
5084→5174
【NEW ART】長期(5年) 目標株価4500
1215→1220
【Vテク】長期(3年) 目標株価25000
3720→3710
【インターアクション】長期(3年) 目標株価5000
2475→2531
【ナルミヤ】長期(5年) 目標株価8000
1216→1228
【ギフト】長期(3年) 目標株価12000
2980→3070
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
2558→2640
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
2681→2687
【コシダカHD】長期(5年) 目標株価2500
732→719
【SFOODS】長期(5年) 目標株価10000
3430→3460
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
2674→2730
【ピアラ】長期(5年) 目標株価12000
705→718
【NATTY】長期(5年) 目標株価10000
3455
3455で信用100株新規購入。
もとより餃子屋買うくらいならギフト買い増しやろ!という考えだったけど、100株捨てるつもりで持つなら少し面白いかもと思ったんだよにぇ!
言うて全然信用していないからこその100株という!
まぁナッティがどんな企業か箇条書きで超簡単に紹介するにぇ!
・餃子屋(居酒屋)
・平均年齢29歳平均年収360万と、飲食の中でも最低クラスの奴隷社員が集まる。
・上場以来、営利が損益ラインをうろうろしていたので、当然利益剰余金よりも有利子負債が多い財務状況で増資の可能性。
・これまで年間10店舗目安に出店(現在100店舗くらい)
・他の居酒屋に比べるとコロナ禍での売上の低下が穏やかな点からもわかるように、コロナ自粛に前向きではなさそう。
・結果、他の居酒屋が一段と落ち込んでいる4-6月期から売上の回復が始まっている。
・7-9月期の売上が2019年10-12月の売上に比べ1.4倍に伸びてる飲食なんてギフトとここくらいだしもう少し評価されても良い。
・営利も7-9月期は上場来初めて2億超を記録。
・このまま他の居酒屋も再開し始めた場合は、外出客数の増加と他店再開による客の流出の綱引きとなる。
・ペッパー相場は無理としても、串カツ田中相場くらいの夢くらいは見ても悪くないよにぇ?
~その他~
【日本MDM】
2236で200株利確。
【黒田精工】
2256で200株利確。
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)2677+167/2003-23=2844/1980=+44%
年評価益+841万
月評価益+95万
日評価益+60万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><