【PF】20220803 アノニマスコードはシリーズ一の駄作にぇ! 年-636万 月+32万 日+27万
というわけで、アノニマスコード全クリしてきたにぇ!
時間ははかってないけどたぶん12時間~15時間くらいのボリュームかにぇ?
まず、なんというかボリュームが少ないんだよにぇ!
一応ノーマルエンドとトゥルーエンドなるものが存在するものの、ノーマルエンドは行き止まりのバッドエンドのようなもので、そっちに侵攻したら分岐したそこそこ長いエピローグに進めるわけではなく、即閉幕なんだよにぇw
手抜きとかいう次元じゃないにぇ!
というわけで、キャラごとに√も用意されていないために、実質EDは一つしかないようなものなんだよにぇ!
一番問題なのはキャラだちがまったくしてなかったことだよにぇ!
科学アドベンチャーシリーズの売りはなんといっても個性的なキャラクターにあると思うんだよにぇ!
もちろんシュタインズゲートやカオスチャイルドはシナリオもとんでもなく良かったけど、やっぱキャラクターを深堀して感情移入させるのがうまかったシリーズ作品だったんだよにぇ!
ロボノにおいてもシナリオはそこまででなかったものの、登場キャラクター全てが非常に魅力的で、クリアし終わった後には、これ以上このキャラクター達のことを知ることができないのかと、喪失感にかられたにぇ!
でも、このアノニマスコードという駄作は、まじでキャラクターに魂が入っていないにぇ!
プレイヤーをアノニマス君という第三者として扱ってるから感情移入できないとかそういうのでは決してないにぇ!
それぞれのキャラクターがどういうものが好きで嫌いで、どういう性格で、どういう趣味で、どういう人生を送ってきたか、どうやって主人公と関係性を深めてきたのかとか、そういうものが全てにおいて不足しているにぇ!
完全なるテキスト不足にぇ!
おいらたちは、登場キャラクター達のことを最後まで何も知ることなく終わってしまったにぇ!
野菜炒め食べに来たのに、素材の味を生かすとか言われて、手でちぎっただけのサラダ出された感じにぇ!
あと、これまでのシリーズ作品は、最終的に仲間と協力してトゥルーエンドに到達してきたんだけど、この作品においては全ての記憶を失った仲間を操って主人公の個人芸で全てを丸く収めるような終わり方だったんだよにぇ!
モモちゃんが記憶を引き継いだまま会いにくることで、本当の幸せとはということに一石を投じる作品と言われればそれまでだけど、それって正直きれいごとじゃないのっておいらは思ってしまうにぇ!
百歩譲って、そこまでにキャラクターに感情移入させてくれるくらいのクオリティがあったら、ウルっと来たりその終わり方から感じ取れるモノがあるかもしれないけど、そこまででずっこけてしまってるからポカンだよにぇ!
完全にやっつけ仕事で作ったようにしか思えない、ファンを馬鹿にした作品とおいらは感じてしまったにぇ!
タイトルでシリーズ一の駄作と記述してあるけど、正直おいらがこれまでプレイしてきたノベルゲームの中で一番出来の悪いゲームだったと思うにぇ!
初めてのノベルゲームでこのゲームを選んでしまった人が、ノベルゲームを毛嫌いしてしまわないことを祈ってるにぇ!
まぁ、いろいろ文句言ったけどまた科学アドベンチャーシリーズの最新作でたら買ってしまうんだけどにぇ!
悲しいキモヲタの性だにぇ!
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1585+310/2530+90=1894/2620=-28%
年評価益-636万
月評価益+32万
日評価益+27万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><