【PF】20151229 気づいたら大納会前日や 月+8万 日+2万
どんどんLポジが増えて困るおw
暴落着たらイチコロやん(
~持ち株~
【第一カッター】
995→995
【芦森工業】
199→201
【小松精練】
683
平均取得単価678で400株購入。
スパイバー関連でゴルドウィンほしかったんだけど、あれ最低取得単価高くてね。
そうこうしてたら小松精練が先日こんな材料をだしますた。
・超高機能タンパク質素材の成型加工基本技術の開発、研究開発機関の追加選定
しかしこの材料では時価総額が300億ということもあり株価はあがらず。
他にも、
・小松精練、炭素繊維の耐震補強材 4年で実用化
・2020年東京オリンピック・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場のデザインが、建築家・隈研吾氏のA案に決定。(隈氏はすでに耐震補強として小松精練の炭素繊維を用いた建築物を手がけ、「20世紀はコンクリートと鉄の時代で非常に無骨だった。それが21世紀になって環境の時代、人間の時代になって建築も変わらなくてはならない。」と語っていたりと、新国立競技場に小松精練の炭素繊維が採用される思惑が乗ってくる可能性もあるということ)
・財務良好、原油安で業績上向き
などのポジティブ材料もある。
ネガティブ材料としては、
・GSが筆頭株主
・時価総額が300億とマネゲ狙いとしては大きめ
・PER30弱と高め
などがあげられる。
【クレスコ】
1845→1880
【昭和システム】
503→508
【オリコン】
247→246
【大井電気】
416→416
【正栄食】
1534→1530
【シーイーシー】
1172→1205
・次世代ETC購入補助、高速3社が検討 トラック1台1万円 (12/28 00:00:00のニュース)
・シーイーシーと古野電気、ETC利用車両認識サービス事業で協業~ ETC2.0の民間活用を推進し、ドライバーや事業者へ付加価値サービスを提供 ~(2015年6月25日のIR)
もう認証印刷、スマートロボット、自動運転、ETC、IOTと国策企業にしか見えないお・・・。
今回はここまで。
月評価益+8万
日評価益+2万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><