【PF】20170116 含み益くらいなくなったっていいじゃないか。幻だもの。 月+91万 日-2万
「億り人」になる最後の決め手は、知識でも初期資金量でもない
zuuonlineのこの記事がわりとためになるお。
特にこの中で僕が一番大事だと思うのは、損切りについての記述ですぬ。
「ポジションを取ったところから○%」と、損切りのラインを機械的に置くのは需給マンだけでいいんです。
中長期で持つって決めたら、自分の描いたストーリーが崩れるまで握るべきですお。
数%の損も握りつぶすこともできないような銘柄持つべきではないですお。
そのためにはテクニカルで下値余地を想定して、その銘柄がそこまで落ちてもメンタルが持つポジション量にする必要があるけどぬ。
僕の場合ですが、テクニカルってぶっちゃけそのくらいしか使いません。
良く買うときに3%とか5%押すのを待つ方もいますが、僕は欲しくなったら吉日で飛びつきますぬ。
待ったところで落ちる保証も無いし、仮に上がっちゃったらさらにJCすることになるし、下値余地まで落ちてメンタルが持つポジションなら買っちゃえっていうね。
どうせ5倍になるんだしいいやーって(テキトー
ニコ生で順調に損失を出し続けている全一さんや瀬戸際君とちがって、損小利大でできてるのもこのテキト-な考え方のおかげかと思いますお。
上値10%下値40%とかの銘柄に飛びついたら2%利益乗った時点で売りたくなるけど、多面的に分析してこの株は5倍なるやろーって思ってたら、2%利が乗っただけじゃ手放せないっていうね。
ここ2年間の若干荒れた相場でも高値取るべき銘柄はしっかりとって来てるし、基本的に中長期で損するときってタイミングとかじゃなく、9割型触ってる銘柄、分析が間違ってた場合がほとんどなんだよぬ。(※○○ショックが来た場合は除く)
つまり何が言いたいかというと、銘柄選定の時点で勝敗が決まってるということですお(
というわけで、面白い銘柄あったら教えてくださいぬ^^
あ、あと良い子のみんなは信用全力の真似だけはしないようにね^^;;
追伸:偉そうなこと書くと毎回暴落食らうんだよなぁ・・・
~保有銘柄~
【フュートレック】長期(3年) 目標株価9000
1135→1164
【ゼネラルオイスター】長期(3年) 目標株価60000
1618→1636
【GMOクラウド】長期(2年) 目標株価8000
1369→1358
【アイリッジ】長期(3年) 目標株価34000
4510→4285
【フォーカスシステムズ】中期(半年) 目標株価1400
504→539
信用余力の最大化に貢献してくれると思い現引。
フ株が節目まであがったらフ株を減らしてこいつを買い増したいかな。
【ACCESS】中期(半年) 目標株価2400
725→722
場中ニュースがでて安定のイナゴタワーが建てられた。
ACCESSとエスディーテック、次世代HMI対応の車載インフォテインメント開発を効率化するソリューションの提供で協業-クルマのIoT化を加速-
アクセスのJCには気をつけたほうがいいおw
【セゾン情報システム】長期(3年) 目標株価6000
1235→1235
【ブレインパッド】長期(2年) 目標株価3600
1525→1480
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
1433→1484
【セック】長期(2年) 目標株価5000
1439→1441
【データセクション】中期(半年) 目標株価2000
755→750
【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
1043→1011
買いにくいところで買ったらやっぱ損失になる安定のパティーンきてんね。
【バリューデザイン】長期(3年) 目標株価15000
3965→3920
【サイバーエージェント】長期(3年) 目標株価25000
2968→2966
【サイジニア】長期(3年) 目標株価9000
3095→2995
【GMOメディア】長期(3年) 目標株価50000
3580→3730
【住友精密】長期(3年) 目標株価1700
363→357
【大泉製作所】長期(3年) 目標株価6000
507→488
【MGL】長期(3年) 目標株価15000
715→720
【ぷらっと】長期(3年) 目標株価80000
1867→1865
【イマジカロボット】長期(2年) 目標株価2100
716→703
【イーレックス】中長期(1年) 目標株価4500
3515→3575
【シーイーシー】中期(半年) 目標株価2300
1878→1868
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
1529→1506
今回はココまで。
年評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)416/325=+28%
年評価益+91万
月評価益+91万
日評価益-2万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><