fc2ブログ

高値掴みマンの欲しがりません億までは!

種91万円から1億円を目指す株式ブログ!!
~最新記事~

【PF】20170303 資産高値更新が目前に迫ってきたがどうなる?! 月+21万 日+14万

20170303.png

あとで生テレでも見ながら大化け銘柄一言保有理由でも更新しますね(予定は未定
ふぇっふぇっふぇ。

~保有銘柄~
【フュートレック】長期(3年) 目標株価9000
1090→1071

【ペッパーFS】長期(3年) 目標株価9000
1524→1646

【GMOクラウド】長期(2年) 目標株価8000
1791→1804

【アズジェント】中期(半年) 目標株価6000
1197→1355

【フォーカスシステムズ】中期(半年) 目標株価1400
593→585

【ACCESS】中期(半年) 目標株価2400
696→796(S高)
場中以下のIRが発表された。
任天堂の最新ゲーム機「Nintendo Switch」にACCESSの「NetFront® Browser NX」が採用
僕言いましたっけ?
普段からブログやツイッター、放送、スカイプで適当な妄想垂れ流してるから記憶がさだかじゃないけどw
リバエレの水晶振動子がnintendo switchに乗るかもしれん!とかって言ってた頃にaccessのブラウザも乗るかもしれんっていってたきがすんだよねwww
てかそんなことよりもDDS(デブデブ社長)が強くて勇気付けられるおw
accessちゃんもポジ少ないけど相場つくってくれんかなー。

【サイジニア】長期(3年) 目標株価9000
2610→2615

【セゾン情報システム】長期(3年) 目標株価6000
1447→1433

【ソリトンシステムズ】長期(3年) 目標株価9000
1555→1528

【ブレインパッド】長期(2年) 目標株価3600
1145→1140

【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2149→2252
2286で100株買い増し。
shit!!!!!!!

【セック】長期(2年) 目標株価5000
1507→1508

【データセクション】中期(半年) 目標株価2000
927→936
信用余力増やすために100株利確からの買い直しで取得単価上がってるんごpq

【テラスカイ】中期(半年) 目標株価30000
4730→4695

【アイリッジ】長期(3年) 目標株価34000
5050→5070

【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
1014→1016

【バリューデザイン】長期(3年) 目標株価15000
4490→4425

【サイバーエージェント】長期(3年) 目標株価25000
3135→3140

【GMOメディア】長期(3年) 目標株価50000
3300→3260

【住友精密】長期(3年) 目標株価1700
370→366

【大泉製作所】長期(3年) 目標株価6000
565→564

【ぷらっと】長期(3年) 目標株価80000
1904→1884

【イマジカロボット】長期(2年) 目標株価2100
782→789
場中以下のIRが発表された。
P.I.C.S. Nintendo Switch 対応ソフト「1-2-Switch」実写映像制作協力
相変わらずの信頼関係だね。
USJのSUPER NINTENDO WORLDとマリオのハリウッド映画もイマジカが絡んでることを予言しときます(
株価はいつもどおり上髭でござる。

【GSIクレオス】長期(3年) 目標株価1200
146→144

【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1213→1205

【シーイーシー】中期(半年) 目標株価2300
1774→1788

【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
1493→1465

今回はココまで。
年評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)522/325+15=+54%
年評価益+197万
月評価益+21万
日評価益+14万



にほんブログ村 株ブログへ 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><


スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

2 Comments

says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017.03.03 22:38 | | # [edit]
高値掴みマン says...">>ひろさん"
 ペッパーは現物300信用300の計600ですお。
ペッパーもすかいもファーストインパクトは僕の予想と逆行ってますからぬwww
ほんと胃に悪い株ですお。
 たまに含み益は利じゃないとか言う人いるけど、僕は含み益も含み損もしっかりとした損益だと思うんご。
そう解釈した上で、長期的に見て時価総額が数倍になる株を握ってるつもりなんで、短期的な下げで消えるようなよわっちい含み益なんて利食う気すらありませんぬ。
 売るタイミングを逃した!と現実逃避するんではなく、そもそもその銘柄を選んだ分析を疑えと。
で、現物の含み益は信用余力が増え、現物の含み損は信用余力が減り、信用の含み益は信用余力が増えず、信用の含み損は+-0を下回ると信用余力が減るんで、その辺勘案して現物と信用で同一銘柄をもってたりしてますお。
2017.03.04 08:17 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。