【PF】20170926 消費増税 年+1076万 月+88万 日-54万
自民は消費増税予定通り行うみたいぬ。
対して小池新党ならぬ、希望の党は消費増税凍結を公約にあげてきたぬ。
頭悪い国民なんて消費税くらいにしか関心ないんで、わりと希望の党が自民をまくる展開くるかもね。
実際は、希望の党じゃなくて烏合の党だけどそんなものお構いなし。
ま、もしかしたら、選挙後に自民と希望の党も連立して、議席数過半数達成で安倍ちゃん続投の、連立するための条件として消費増税凍結で、全部安倍ちゃんの思惑通りって展開になるかもしれないぬ。
そこまで考えてるかどうかはしらないけど、そこまで考えてたら本当の政治家だよぬ。
一番面白くなるのは、石破氏が希望の党に合流することだけどそれはさすがにないか(
話は変わって、僕は消費増税には基本反対ですぬ。
それは、景気のネックは結局消費者の消費意欲だと思ってるからです。
昨日ツイッターで小豆先生が、
『今の日本国民性からしたら、増税回避しようが、奇跡が起こって(多分ないだろうけど)減税しようが、節約思考だから消費は増えないからインフレも起こらないだろうなって思うんご・3・
お金があろうがなかろうが、日本人の気質上、無駄にお金使わないようになってきてるよねみんな。※一部株クラ除く』
って言ってたけど、これって真実だと思うんご。
で、だからこそ今増税はするのは悪手なんじゃないかと。
どういうことかというと、節約志向で減税しても消費が増えないってのが正しいとすると、そのマインドの状態で増税したら消費はさらに落ち込んでしまう。
すなわち、逆に減税したら消費が増えるマインドなら、増税しておk。
言い換えると、給料が2%増えたら2%贅沢するようなマインドなら増税しておk。
たぶんまだ、浮いた分は貯金するマインドなんで、消費増税によるショックに耐え切れないと思うんですよぬ。
また、アベノミクスが始まってままならないころにトリクルダウンって言葉が流行りました。
これは「富裕層や大企業を豊かにすると、富が国民全体にしたたり落ち(=トリクルダウン)、経済が成長する」という理論なんですが、僕は消費に置いては「消費者の消費を促すことで、企業の売り上げがあがり、設備投資が進み、経済が成長する」と考えます。
だから消費増税は、消費の起点である消費者から締め上げて、最初に流すワインの量自体を減らすとか頭沸いてる理論ですお。
僕は法人税で最終的に回収すればいいと思うんです。
税金で持ってかれたくなかったら先行投資するんご。
そもそも労働力としての価値を失ってしまった老人は、
定年するまでに十分な貯蓄も残せなかった、不良品を生かしとくのもおかしな話ですお。
これまでの日本を支えてきてくれたのにそれはひどい!って思うかもしれないけど、お年寄りで実際日本を支えてきてくれた人は報酬で貯蓄できているだろうし、できてないのは腰掛社員の可能性。
予算編成において情というものは必要ないんご!!!
それよりも、現在の国力である社会人と、これからの日本を担う次の世代に予算を回すべきであるわけで。
ちなみに、これからの世代は日本を支えても十分な報酬が得られず、定年までに十分な貯蓄できない可能性高いと思うんで、気をつけないとですお><
この辺の無駄を省くメスもしっかりいれてほしいところ。
まぁそんなわけで途中で話が折れちゃったけど、消費増税はksだと思うと同時に、最悪10%にあげても今後10年間は10%から上げないって明記してくれたほうが、増税後の消費減少を織り込んでからの株価の伸び代は高いきがするんですよぬ。
これからももっとあげるぞー^^とか言い出したらホント救いようないですけどぬ^^;;;
~保有銘柄~
【フュートレック】長期(3年) 目標株価9000
909→882
【ソリトンシステムズ】長期(3年) 目標株価9000
1232→1191
【ブレインパッド】長期(2年) 目標株価3600
1247→1221
1216で信用100株買い増し。
【AMI(アドバンスト・メディア)】長期(3年) 目標株価5500
867→822
【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
3130→3035
【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
928→945
【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
2259→2232
【第一化成】長期(3年) 目標株価12000
2787→2708
【ACCESS】中期(半年) 目標株価2400
917→896
【SDSバイオ】長期(2年) 目標株価3000
893→904
【イマジカロボット】長期(2年) 目標株価2100
838→832
【ASTI】長期(3年) 目標株価3600
1029→994
【PALTEK】長期(3年) 目標株価7000
857→840
【白銅】長期(3年) 目標株価5000
2052→2098
【黒田精工】長期(3年) 目標株価2100
543→534
【LCHD】長期(3年) 目標株価13000
1347→1339
【EF-ON(エフオン)】長期(3年) 目標株価3300
1388→1395
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1078→1078
【セゾン情報システム】長期(3年) 目標株価6000
1613→1620
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2053→2055
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
2540→2553
【日経ダブルインバース】お守り
1661→1647
【串カツ田中】長期(5年) 目標株価30000
6180→6100
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2519→2574
【テラスカイ】中期(半年) 目標株価30000
6870→6900
【ぷらっと】長期(3年) 目標株価80000
2836→2854
今回はここまで。
年評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1401/325+55=+269%
年評価益+1076万
月評価益+88万
日評価益-54万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><