【PF】20171006 毒まんじゅう 年+1207万 月+24万 日+5万
希望の党が選挙後の自民党との連立を検討排除せずとかいうニュースが入ったけど前にもちょっと話した通り当然だよぬ。
基本的に自民党と政策の路線は非常に近いわけだし。
ここで安倍政権とは対決とかいわれてるけど、これは実際わからないんご。
ただのパフォーマンスであり、実際はベッタリかもしれない。
安倍ちゃんも消費増税凍結するための言い訳にしたいだろうしぬ。
安部ちゃんがトップでいれるかはわからないが。
ひとつ言えるのは、自民党からしてみたら政策の基本路線が一致する希望の党と連立組みたいだろうということ。
特に過半数割れみたいな事態になったら、希望の党が可否を左右するんご。
で、実際希望の党が可否を左右するようになると、自民党は希望の党の操り人形のようになり、小池氏が影の権力者になるんごw
希望の党からしてみたら、公明党が自民と連立を組んでいるのと同じで野党側にいるより、与党側にいるほうがメリットが大きいのは言うまでもないんで連立路線をすでに模索してるだろうぬ。
んでまぁ、そのためには自民党+公明党で過半数の議席を取れない状況を作り出すことが、うまい汁を吸うための絶対条件になると思うんで、選挙の公約やメディア戦略では、自民党から票をうばうような発言や、バカな有権者の票を集める発言をしてくるだろうし、それが戦略的にも正解。
公明党からしてみたら、希望の党が連立してくることはまったく望ましくない。
なぜならば、創価と自民党でも思想のずれが問題になってたのに、希望まではいってくるとさらにこじれるからぬ。
もしかしたら一番必死なのは公明党かもしれない。
公明党からしたら一番のシナリオは、自民+公明で過半数確保、二番のシナリオは自民+公明+希望で過半数確保、三番のシナリオは自民+希望で過半数確保できる状態かぬ。
まぁ三番の状態でも、正直自民の議員でも公明党の票のおかげでゲタをはかせてもらってどうにか当選している議員がたくさんいるので、自民党は公明党を切れないと思うんご。
だからなんだかんだで、自民党の足元を見て、公明党がごねる状態は続くんだよぬ。
まぁそんな感じで今の状況を見てまつ。
てか月曜祝日で3日間も相場できないとか手が震えてきた。
もうだめだお…。
~保有銘柄~
【フュートレック】長期(3年) 目標株価9000
907→913
【ソリトンシステムズ】長期(3年) 目標株価9000
1227→1181
【ブレインパッド】長期(2年) 目標株価3600
1156→1181
【AMI(アドバンスト・メディア)】長期(3年) 目標株価5500
1010→1038
【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
3025→3045
【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
946→946
【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
2028→2047
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
3290→3160
【ACCESS】中期(半年) 目標株価2400
902→919
【SDSバイオ】長期(2年) 目標株価3000
924→921
【イマジカロボット】長期(2年) 目標株価2100
841→850
【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
4780→4790
【PALTEK】長期(3年) 目標株価7000
867→863
【白銅】長期(3年) 目標株価5000
2139→2147
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
2451→2537
【LCHD】長期(3年) 目標株価13000
1457→1457
【EF-ON(エフオン)】長期(3年) 目標株価3300
1562→1616
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1088→1105
【セゾン情報システム】長期(3年) 目標株価6000
1630→1639
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2170→2158
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
2693→2683
【日経ダブルインバース】お守り
1586→1577
【串カツ田中】長期(5年) 目標株価30000
6520→6870
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2693→2693
【テラスカイ】中期(半年) 目標株価30000
7500→7260
【ぷらっと】長期(3年) 目標株価80000
3365→3240
今回はここまで。
年評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1532/325+55=+303%
年評価益+1207万
月評価益+24万
日評価益+5万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><