fc2ブログ

高値掴みマンの欲しがりません億までは!

種91万円から1億円を目指す株式ブログ!!
~最新記事~

【PF】20171102 別に株価が下がるのは悪いことじゃないんだからね! 年+1359万 月-49万 日-23万

20171102_1.png
20171102_2.png

 どんな良い銘柄でも上げ下げを繰り返しながら上がっていくんご!
だからどんな良いPF組んだってその宿命からは逃れられないんだお!
それに、上げの日より下げの日が多いor上げ幅より下げ幅のが大きいのどちらかがないかぎりは上がり続けるんご!
下げとは言えないんご!(これ定期的に言ってる気がするw

 てか、ぷらっとマンに続き、GMOクラウドマンも生み出したって噂聞いてたけど、今度はUFHDマンまで生み出しそうになってんだよぬwww
自分の召喚スキルの高さに恐怖を覚えるんごwwww
ooffeeさんとか1銘柄あんだけ考察してて信者も多いことだろうに殺害予告とかされないんかぬwwwww

スポンサードリンク


~保有銘柄~
【ソリトンシステムズ】長期(3年) 目標株価9000
1254→224

【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
2792→2752

【ブレインパッド】長期(2年) 目標株価3600
1294→1281

【AMI(アドバンスト・メディア)】長期(3年) 目標株価5500
919→913

【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
3005→2969

【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
971→960

【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1989→1943

【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
3110→3015

【ACCESS】中期(半年) 目標株価2400
985→968

【SDSバイオ】長期(2年) 目標株価3000
973→985
 引け後、決算が発表された。
これ来週くらいそうな予感w

【イマジカロボット】長期(2年) 目標株価2100
935→922

<スポンサードリンク>
ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
4465→4460

【PALTEK】長期(3年) 目標株価7000
921→908

【白銅】長期(3年) 目標株価5000
2272→2278

【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
2456→2443

【GSIクレオス】長期(3年) 目標株価1200
1833→1864
 引け後、決算が発表された。
まぁ、今の時価総額が肯定されるレベルの決算だったかなっと。
ただ、需給があんま良くない状態だから、長く持つ気の無い連中がここでドロップアウトして若干の下押しするんやろな。
んで、ここで買ってくる連中は少なくとも次の決算に向けて持つとは思うんで、うまいこと株主入れ替わってほしいぬ。
需給マン→中長期マン

【LCHD】長期(3年) 目標株価13000
1864→1839

【EF-ON(エフオン)】長期(3年) 目標株価3300
1530→1499

【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1144→1199

【セゾン情報システム】長期(3年) 目標株価6000
1995→1982

【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2328→2422

【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
3215→3380
 信用余力が回復する前に上行くの無しでおなしゃすwww
だれだよ買ってるの!!!
 魚肉ソーセージさんから、顧客単価があがってる理由の見解お願いしますって依頼されたのでここに書くんご。

 まず、単価が5%上がるって言うのはどういうことかというと、10人の客が10皿ずつ食べて100皿だったのが、5人が11皿食べて105皿になったってことです。
なので、わりと馬鹿にならない変化なんですよぬ。

 単価が2月から上がってるのは他の飲食でも同じように見られる現象ではないので、元気寿司個別の要因だとは思うけど、僕にもさっぱりはわかりませんぬ。
ただ、以下の要素がその要因となりうるとは思ってます。
・非正規雇用を中心とした給与水準の上昇が+1皿の壁を破りつつある(http://www.garbagenews.net/archives/2228492.html
・AO店舗が増え、出来立て、新鮮の状態で食べられるようになり+1皿食べる食欲に繋がった。(価値の向上効果
・AO店舗が増え、回っているネタを見ている時間が無くなり、腹にたまる前に+1皿食べられるようになった。(促進効果

飲食業界では、『チョイ飲みや+1品が増えてきている』なんていう嘘かステマかわからないような話も出てきているし、企業業績も実際良いわけで、顧客単価が上がる環境自体は飲食業界全体でできてきてると思うんですよぬ。
その上で、元気寿司の企業努力が実を結び、顧客単価の上昇に結びついたのかと。

【日経ダブルインバース】お守り
1339→1324

【串カツ田中】長期(5年) 目標株価30000
12300→11880

【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2618→2602

スポンサードリンク


【テラスカイ】中期(半年) 目標株価30000
7630→7550

【ぷらっと】長期(3年) 目標株価80000
4315→4290
 引け後、下方修正が発表された。
この市場の反応は楽しみwww
正直赤字拡大とかどうでもいいんだけど、売り上げ伸びてない時点で完全に糞修正なんだよぬw



今回はここまで。
年評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1684/325+55=+343%
年評価益+1359万
月評価益-49万
日評価益-23万




にほんブログ村 株ブログへ 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><


スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

4 Comments

ofura says...""
元気寿司の強いところは、従業員の給与が他の寿司屋より断然高いのにしっかり利益を上げているところだと思います。

四季報の給与を比べるとくら寿司、スシローより高く、元気寿司の水準まで上げようとすると利益を食い潰してしまいます。
従業員の給与が低い企業は、今後人材不足による売上の伸び悩みと、今後の給与を上げるための利益圧迫に苦しむと思います。

ちなみに、ガチで殴りあえば勝てると前にのべたのは、くら寿司の中堅の店長クラス(新卒2年目くらいで店長になれたはず)に今の給与+100万円で転職促せば、くら寿司を人材不足にさせ、ノックアウトできるかなぁと思っています。
2017.11.03 11:11 | URL | #mQop/nM. [edit]
魚肉ソーセージ says...""
ご意見ありがとうございました、私個人の意見はフルオーダーにしたことで常に作りたてを提供する品質向上で単にもう1皿食べたくなる美味しさになったか

実はシャリを5%〰10%ぐらい減らしてるのではないかと推測、
5%なら気づかないし結果1枚増えたけど、食べた量はかわらないとゆう、ただシャリ減らしたなんて発表はしないと思います。
IR問い合わせならいうかな?(笑)
2017.11.03 15:12 | URL | #- [edit]
高値掴みマン says...">>ofura殿"
> 元気寿司の強いところは、従業員の給与が他の寿司屋より断然高いのにしっかり利益を上げているところだと思います。

 正確には、収益構造にメスを入れる先行投資を強行できるところが強みですぬ。
製造業、飲食業など、業種によらず、人をいっぱい雇って大量生産する時代は終わりで、以下にコストを削減して収益構造を改変して生き残るかの時代に入ってると思うんですよね。
また、他社より劣る製品をマーケティングの力でシェアを拡大する時代でもあります。
そんな時代に、同業他社より先行して改革を行っているところが圧倒的強みだと思います。
 あとは、日本の市場は頭打ちになるので、いかに海外にでていけるかってとこですぬ。
実際、すでに強烈に海外出店を進めているのも強みです。

2017.11.06 16:26 | URL | #- [edit]
高値掴みマン says...">>魚肉ソーセージ殿"
> 実はシャリを5%〰10%ぐらい減らしてるのではないかと推測、
> 5%なら気づかないし結果1枚増えたけど、食べた量はかわらないとゆう、ただシャリ減らしたなんて発表はしないと思います。
> IR問い合わせならいうかな?(笑)

これわりとありえますぬwww
チョコボールとかうまい棒などのお菓子も原材料高騰すると商品の値段上げるか、内容量を若干減らすかの選択を迫られるわけですしw
腹いっぱいまで食べる前提ならその理論で5%単価マシマシできますぬw
2017.11.06 16:29 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。