fc2ブログ

高値掴みマンの欲しがりません億までは!

種91万円から1億円を目指す株式ブログ!!
~最新記事~

【PF】20171127 naitohさんに2点質問頂いたんで 年+1524万 月+116万 日+41万

20171127_1.png
20171127_2.png

 お答えいたします!

1.僕がポジションを開示している理由
①一言で言うと面白いから。
 基本的に僕の行動原理って必要だからやるか面白いからやるかなんですよぬ。
株ブログを始める前は、ネトゲ廃人兼アニヲタとしてそっち系のブログ書いてたりで、もともと自分の思ってることを文章化して発信するのが好きなんですぬ。
 そもそも株で1億稼ぐっていう目標も、普通の生き方に魅力を感じなくて、面白い生き方を目指してる一環なわけでつ。
正直1億なんてちょっと良いとこの新卒の初任給でも30年働けば稼げる額ですし、たいしたことない額です。
でも100万を1億に出来るスキルはたいしたことあるスキルだと思うんご。
これを成し遂げられるのって野球選手やサッカー選手になれる人よりも少ないんじゃないですかぬ。
レバかけてるといつか事故るけど><
②思考の整理
 これは言わずもがなですぬw
自分がこの銘柄を何で買ったのか、何で売ったのか、どんなIRが出たのか、ニュースがすっぱ抜かれたか、気になる値動きがあったか、大量保有が出たか、などの記録を自分がわかるように毎日残してるんご。
後で見るためというよりも監視の延長線上の行為ですぬ。
銘柄を保有してる以上、全銘柄に対して毎日最低限の監視は続けないといけないので。
あくまでも自分がわかるようになので、正直誰かに見てもらうためのものではないです。
その辺、塩漬けマン師匠とは違うベクトルですぬw
師のブログは普通に読み物ですお…。
 ちなみに他人を使って思考の確認をする場合は基本理解されないほうが安心します。
その相手が本当に凄腕の尊敬すべき投資家ならいいですが、9割は糞みたいな投資家もしくは投機家なんで、後者を相手に思考を確認する場合、否定されたほうが勝率は高くなると思います(ぁwww
③アフィリエイトで稼ぐ
 まぁこれも目的の一つではあります。
現状月に9000~12000円くらいの収入ですぬ。
ただ、月に信用金利で6万くらいカツアゲされてるんで、ぜんぜん足りないんご!!!!!!

 まぁポジションを公開してる理由に関してはこんなとこですかぬ。
正直賞賛よりも炎上がほしいです(
自分の価値は自分で決めるし、誉められたとこで1円にもなりませんからぬw
炎上したらアフィリエイト収入にダイレクトに直結すると思うんご(ゲス顔
 あとリスクについてですが、相場操縦の疑い、2chで暴言をあびる、「嵌められた」とかいう謎の責任転嫁等々、この辺は面白い人生のスパイスですよぬw
現段階でも殺害予告されてますが、殺害予告される人って日本の人口1億2千万人いますがあんまいないと思うんごw
ぶっころまこちゃP

2.銘柄の選び方
 僕は書籍は読み漁るというほどは読んでないんご。
20冊+くらいですかぬ。
その中で、僕が一番リスペクトしてる方は・・・奇遇にもnaitohさんと同じく朝香友博先生ですぬ。
僕の1番の根底となる考え方に『○倍になる銘柄を分散してロットしておけば、期待値の高い銘柄を厳選できているならば、地合いが悪くない限りは負けることはない』というのがあるんですよぬ。
その考え方に一番近いのが朝香先生ですた。
なんで僕は基本3倍以上上値余地があると自分が思える銘柄を握っているつもりでつ。
書籍で僕が面白いと思ったのは、銘柄選択とはちょっとずれた書籍になってしまいますが、不確実性超入門って本ですぬ。
 銘柄を探すときの「最初のとっかかり」についてですが僕の場合これは未来がどうあるべきか、もしくはどうなっているのかってのを仮定してしまうんご。
例えば、僕は今ほぼフルレバの状態で、ASTI、黒田精工、UFHD、ステラケミファ、日本化学産業なんかのEV関連銘柄がPFでかなりの構成比率になっています。
これは、バブルが来ることを仮定

バブルがくるなら前回はITバブルだったけど今度はEVバブルがくるべき

EVバブルがくるならテスラがEVバブルを牽引するべき

テスラがEVバブルを牽引するなら売り上げが爆発的に増えるべき

テスラの売り上げが爆発的に増えるのであれば部品供給してる企業にも恩恵があるべきであるっていう理屈
でロットしてるんですよぬ。
だから自信がどうとかじゃなく、仮定が頓挫するのであれば自分の見込みが甘かったのだから素直に諦めようってやつです(
もちろん負けるつもりは毛頭ないけどぬw
ちなみに今のところテスラの生産が思うように行ってないようですが、EVの波は遅かれ早かれ確実に来るものだと僕は断定してまつ。
その末端にイーレックスやエフオンなどの電力需要も(小声

 また、定性分析については数字ででてくるもの以外を総動員で判断するしかないので完全にセンスになりますぬw
定量分析に引っかかる前に良い銘柄を仕込むことが出来る可能性がある分、より値幅を望めますが、圧倒的に勝率が下がるし、何よりも値動きがないまま放置される可能性も極めて高いので、定量分析で儲けることができているなら手を出さないほうがいいかもしれないんごwww
自分の土俵で勝てれば良いのに無理するとK1に出場した曙みたいになるんごpq
僕が定性分析で業績が伴っていない企業を買うときに重要視していることをいくつか。
・EV、FA、IOTなどの強テーマを持っている
・現状抱えている課題を解決できる製品>未来の課題を解決できる製品>すごい製品(小並感
・持ってる材料が数年後本当に業績に繋がるのか
・技術力や評判の判断は、取引企業、twitter、グーグルトレンドなどで判断
・その分析項目は事実なのか可能性なのか伝聞なのか
上の3つはホント大切だお。
一生暗記。

 あと決算期に個別で銘柄を選ぶ場合の流れは、以下の順番が多いですかぬ。
①株探で1Qごとの売上と営利の推移、決算説明資料

②過去のIR、ニュースリリース

③決算書
①で買うかどうかほぼ確定して、②で面白い材料あったり立ち位置の企業だったらロット増やし、③で臭くないか確認。
①のQごとの売上推移が微妙でも決算資料が面白ければ②を確認して購入わんちゃん。

まぁこんなとこですぬw
長文失礼しますた><

スポンサードリンク


~保有銘柄~
【ソリトンシステムズ】長期(3年) 目標株価9000
1861→1817

【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
3250→3340

【ブレインパッド】長期(2年) 目標株価3600
1412→1496

【AMI(アドバンスト・メディア)】長期(3年) 目標株価5500
1280→1414

【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
2604→2588

【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
894→900

【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1822→1797

【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3795
 3790で現物100株信用400株購入。
まぁバブルがくるならEVバブルがくるやろという考えでリチウムイオン電池関連をぬ。
中国の企業がいっぱい参入してきたら価格下がりそうであんまり強気には入っちゃいけない気もしてる。
ステラケミファが設備投資30億予定に対してダブルスコープが180億予定してて、時価総額でかいけど伸び白は圧倒的ダブルスコープだとは思うんだけど、上記懸念からこっちを選択。
とか言ってて、早々にここ損切りする可能性も、ダブルスコープを買う可能性もある。

【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
3175→3240

【ACCESS】中期(半年) 目標株価2400
1008→1019

【ヒーハイスト】長期(3年) 目標株価3000
577→591

【イマジカロボット】長期(2年) 目標株価2100
855→864

<スポンサードリンク>
ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
4245→4170

【白銅】長期(3年) 目標株価5000
2364→2330

【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
2400→2401

【三光合成】長期(3年) 目標株価2500
575→604

【GSIクレオス】長期(3年) 目標株価1200
1765→1739

【LCHD】長期(3年) 目標株価13000
1764→1782

【EF-ON(エフオン)】長期(3年) 目標株価3300
1487→1543

【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1046→1063

【セゾン情報システム】長期(3年) 目標株価6000
1960→2036

【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2529→2581

【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
4290→4370

【日経ダブルインバース】お守り
1315→1322

【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2404→2420

スポンサードリンク



【テラスカイ】中期(半年) 目標株価30000
7320→7350
 昨日報道された下記のニュースでテラスカイが動いても良いのかと思ったんだけど、そう甘いものじゃなかった。
住信SBIネット銀、クラウド化でコスト25%減へ

【ぷらっと】長期(3年) 目標株価80000
5360→5760

~その他~
【串カツ田中】
20171127_3.png
 16780で100株利確。
やはり税金2割は重いぬ・・・w
まぁ、優待相場終わって落ちると思ってる人がさらに踏みあげられてもう一段高って可能性もあるんだけど、以下の4点を理由に利確を決行した。
・こっから2倍はまだいけるかとは思うんだけど、まだ利益を安定して生み出せる体質になってないから業績で持ってられない
・次の決算は売り上げは伸びてるけどキャンペーンにより下手したら営業益マイ転して期待が剥がれる気がする
ステラケミファがほしかったので余力が必要だった
・去年末はIOT関連銘柄中心で構成してたけど、今年末はEV、FAを中心に組み替えている



今回はここまで。
年評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1849/325+55=+387%
年評価益+1524万
月評価益+116万
日評価益+41万




にほんブログ村 株ブログへ 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><


スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

2 Comments

naitoh says..."感謝"
高値掴みマン様様

質問ぶん投げていたnaitohです。
ご回答本当にありがとうございます。感謝感激です。

まさかここまで手の内を晒していただけるとは・・・
「不確実性入門」も即ぽちりました。
参考にさせていただきます。

少しでも高値掴みマンに近づける様精進致します。
殺人予告があってるとのことなので、遠くからお体の安全を祈念しております笑

今後ともよろしくお願いいたします!
2017.11.28 15:02 | URL | #- [edit]
高値掴みマン says...">>naitoh殿"
> ご回答本当にありがとうございます。感謝感激です。

こちらこそいつもありがとうございます!

> まさかここまで手の内を晒していただけるとは・・・

あくまでも僕のやりかたですpq
他人の銘柄とやり方を真似するより、自分のメンタルにあった手法と銘柄を選べるかが長く続けるには最終的に大事になると思うんで、がんばりましょう><

> 今後ともよろしくお願いいたします!

こちらこそです^0^
2017.11.28 19:33 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。