【PF】20180111 バフェットが仮想通貨は最悪の終わり方をするとか言ってるけど 年+181万 月+181万 日+33万
僕もいずれはそうなると思ってますお。
だからこそ宝くじ買ってる感覚でってずっと言い続けてるんですよぬ。
んでまぁ、弓原先生がリツイートしてたんだけど、リプが気持ち悪かったんでURL張っておきます。
兼ねてより暗号通貨に否定的だったウォーレン・バフェットが再度口を開いた。
この世には3種類の人間がいると思うんですよ(3種類の人間シリーズ
1.極力リスクを抑えたうえで利益を狙う人間。
2.ある程度のリスクを許容したうえでリスク以上の利益を狙う人間。
3.よくわからずにやっちゃう人間。
まぁバフェットはこの中でどれかというと明らかに1の人間だと思いますからぬ。
仮想通貨に実態なんて無いんですお。
コメントにIBMがなんとかかんとかって書いてる頭の悪い奴いるけど、IBMの株券もってるのとIBMのコイン持ってるのとではまったく別物ですからぬ。
コインの10%保有しても配当なんて入ってこないし、持分法適用したりもできまてん。
そこを見てもやはりコインに実態なんてないわけで、1の人間からしたら投資対象になるわけないんですよぬ。
で、今日までの仮想通貨の相場で儲けることができた可能性があるのは主に2と3の人間。
これからの仮想通貨の相場で儲けることができるかどうかは3の人間をどれだけ養分にできるかにかかってると思うんですよぬ。
というのも2の人間はたぶんもう去年の5月~12月の間に買ってしまってるんですよぬ。
2の人間はパフォーマンス志向の僕含めた自称上級者の率が高いので、そういう人はたいがいこの期間に、相当数の仮想通貨の広告、仮想通貨に関するツイートに触れ、他の人の爆益報告に乗り遅れるのが怖くて我慢できずに買ってるはずでつ。
まぁそんなわけで、こっからは3の人間の時代なんですよぬ。
で、ここで問題になってくるのがマインドの問題。
いまんとこ仮想通貨で損した人間ってほぼいないんですよね(ここ半月くらいで増えてそうだけどw
僕のネトゲ友達もクレカでliskを4400~4800くらいでJCしてたし(ぁw
それはほぼ右肩上がりであがってるチャートを見ればわかると思います。
この状況が続いてる限りは買っておけば値上がるってマインドが持続するんですが、買ったら損するって判断された瞬間に買いがまったく入らなくなり、トレンドが一転する可能性があるんですよぬ。
ましてや実態なんてないわけですし。
なんで、この買っておけば儲かるっていう雰囲気が持続するかどうかが本当に大切なんですよぬ。
一個人ではどうしようもできないトレンドなんで、損したくない人は感じ取るしかないです。
逆に言えば、この仮想通貨がすごい!とか糞だ!とかいうことよりも、自分より後に買ってくる人が本当にいるのだろうか?ってことを考えてトレードすればいいんですお。
そういう需給を読むゲームをしてるんです。
宝くじ感覚で持ってる人は腰を据えて持っておけばいいと思います。
バフェットの言ってる5年連続下落っていうのは根も葉もない妄想ですからぬ。
バフェットからしたら投資するに値しないリスクしかない対象ということでしかありません。
これまでもバブルバブル言われ続けても、山あり谷あり谷ありであげ続けてきたし、意外と長続きするかもしれません。
その場合の終着地点は、個人的には妻子持ちで情弱な男性がこぞって買いに来た時だと思うんご。
情報に疎く、フットワークが重く、負けることが許されない人間が攻めに出たときは9割負けます。
なんでexitは、身近にいる妻子持ちで情弱な男性がこぞって買いに来た時に考えればいいですお。
あとは、仮想通貨はいずれファンクラブの会員証みたいな感じになれば良いと最近思うんですよね。
僕の持ってるliskで言ったら、CEOのマックスが世界を変えてくれそうだから応援するつもりで持ってるとかね。
利益の出せていないテスラやサイバーダインに値がついてるのだって、イーロンマスクに魅力があったり、ロボスーツのプロダクトに夢があったりで一定の価格が許されてるわけですからぬ。
儲ける目的なしで、こういう株を応援するつもりで買える本当の意味での投資家からしたら、仮想通貨だろうが株だろうがあんま関係ないんだろうぬ。
損するとか得するとかじゃなくて、自分の属性だったり信仰を表すものとして持つくらいでいいと思うんご。
僕でいったら、東証コインと買い豚コインとネトゲコインと泣きゲーコインとアニメコインとキモヲタコインははずせませんぬ。
まぁ、そんなわけで体調は糞みたいな長文かけるくらいには回復致しました。
ご心配おかけしましたpq
~保有銘柄~
【ソリトンシステムズ】長期(3年) 目標株価9000
1748→1725
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
2640→3475
【ブレインパッド】長期(2年) 目標株価3600
1351→1346
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2582→2603
【AMI(アドバンスト・メディア)】長期(3年) 目標株価5500
1887→1833
【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
2363→2393
【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
1215→1304
【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1847→1870
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3890→3920
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
2738→2805
【ACCESS】中期(半年) 目標株価2400
1269→1233
【ヒーハイスト】長期(3年) 目標株価3000
692→700
【WSCOPE】長期(3年) 目標株価8000
2281→2250
【GSユアサ】長期(3年) 目標株価1900
581→610
GSユアサが反発、欧州でEV電池工場建設との報道を材料視
ええな。
【三社電機】長期(3年) 目標株価5500
1618→1557
<スポンサードリンク>

【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
4635→4730
【白銅】長期(3年) 目標株価5000
2632→2647
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
2427→2460
【三光合成】長期(3年) 目標株価2500
652→688
【GSIクレオス】長期(3年) 目標株価12000
1650→1642
【LCHD】長期(3年) 目標株価13000
1975→1973
【EF-ON(エフオン)】長期(3年) 目標株価3300
1432→1440
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1093→1082
【セゾン情報システム】長期(3年) 目標株価6000
2486→2523
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2687→2695
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
3700→3630
【テラスカイ】中期(半年) 目標株価30000
7900→8280
【ぷらっと】長期(3年) 目標株価80000
5530→5760
今回はここまで。
年評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)2087/1906=+9%
年評価益+181万
月評価益+181万
日評価益+33万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><