【PF】20180117 2000万到達の自分へのごほうびきたー! 年+257万 月+257万 日-56万
正解は、これですた!
残念ながら、まりちゅうの写真集ではなく、新しいスマートフォンちゃんですた!!!
替えた理由は、仮想通貨の口座だったりで2段階認証で使ってる予備のスマホが5年物になるのでさすがに世代交代したかったからですぬ。
なんでもうすぐ2年になるFreetelのreiを予備のスマホに回し、今回購入したモトローラちゃんをメインとして運用いたします。
あそうだ。
せっかくだからもう一度周知徹底しておくと、仮想通貨がこの状態の時にあれだけど、くれぐれも2段階認証の設定はしっかりやりましょうぬ。
やることは以下の二つ。
①必ず2台のスマートフォンで2段階認証の設定
→1つのスマートフォンにしか設定していないと、スマフォが壊れた瞬間に入れなくなる
②2段階認証設定をする際のバーコードとバックアップキーをスクリーンキャプチャし印刷して紙で保管
→紙で保管しておくことにより、仮に2台のスマートフォンが壊れてしまった場合でも、新たなスマートフォンに再設定が可能
→わけあって2段階認証を解除したいときに必要
この二つを開設した仮想通貨の口座の数だけやってあげる必要がありまつ。
これをやってないと、スマートフォンとパソコンが壊れたときに八方塞になりかねませんぬ。
正直ハッキングされて仮想通貨が抜かれる可能性よりも、スマフォかパソコンのHDが壊れて仮想通貨が取り出せなくなる危険性のが高いんですよぬwwwwwww
2段階認証は命の次に大切です(
仮想通貨が盛り下がってるこんなときだからこそ、あえてね(本田的な意味で
はい、2段階認証の話はここまで^0^
まぁ、そんなわけで、株ではとんでもないリスクを負ってるからこそ、追わなくていいリスクを減らすために、スマホを更新したのですた。
使い心地はすこぶる良好だぬ。
iphoneXとか13万とかするスマホと比べたら、29000円のミドルレンジのスマフォじゃ到底適わないわけだけど、それでもSnapdragon625とメモリ4G積んでるんで、基本的にはヌルヌル動くぬ。
とくにメモリ4Gってのが非常に大きくて、メモリ2Gだと体感でメモリがカツカツの時ってわかると思うんだけど、カツカツの時がなくなりますた。
株探から連続で適時開示のPDF開けるようになってわい歓喜(震声
なんだかんだで、アプリとタスクを頻繁にすべて削除してたのってストレスだったんだなーと改めて感じますた。
snapdragon625ですが、一般的なソシャゲは普通に遊べると思いまつ。
ただ、今でてるリネレボや、これから出てくるグラフィック負荷の高い3D・本格MMORPG系のものはやっぱ新型iphoneや8万超えてくるようなハイエンドスマフォには見劣りするでしょうぬ。
何が迷惑かって、iphoneのスペックを前提として開発されてるとミドルレンジのスマフォからすると、良い迷惑なんですよぬ。
まぁ、課金してもらうためにはユーザー数が絶対的に必要なわけで、そうなるとミドルレンジのスマフォでも遊べるよう裾野を広げるために低負荷の設定も間違いなく用意されてくると思うので、なんだかんだで遊ばせてもらえると思いますけどぬ。
カメラはF値的には明るいレンズが使われているみたいだけど、あんま期待しないほうが良いですぬ(
僕の部屋しみったれてて暗いんだけど、あんま良い感じに写りまてんw
全然インスタ映えしませんお!!!
ただ、元々僕はカメラ性能とか重要視しないし、これはあんま参考にならないかもしれませんw
まぁそんな感じでまとめると、今回僕の買った29000円のモトローラスマフォはスマホゲーにおいてはiPhone5SとiPhone6の間くらいの性能になるか思います。
ブラウジングや、その他アプリの利用など、極端な高負荷がかからない一般的な利用では、iphone7やiphone8と同等もしくは上回る場面が出てくるかと思います。
iphone7と8はメモリ2Gなんで、モトローラちゃんの4Gはかなりの強みであり差別化できる部分にあたりますからぬ。
ちなみにiphone7plusとiphone8plusはメモリ3G積まれてるので、ほぼ全てに置いて動作性能で負けると思われます(
まぁ29000円だししょうがないね(
てなわけで、もし僕にリスペクトしてくださる方いましたらどうぞ(
注意するのは、simフリーでもnanosimしか刺さらないってことでつ。
microsimおよび普通のsimを利用中の方はnanosimへの変更が必要になりまつ。
また、nanosim使われてるかたは端末買うだけで刺さります。
ま、格安sim使ってる方々は情報強者()なんで心配する必要ありませんぬwww
以上!2000万到達のごほうびの答え合わせですた!!!
~保有銘柄~
【ソリトンシステムズ】長期(3年) 目標株価9000
1786→1850
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
3455→3390
【ブレインパッド】長期(2年) 目標株価3600
1437→1414
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2398→2390
引け後、決算説明資料が発表された。
ホルダーからしたら目新しい材料はなかったし、3Q売上が伸びなかった不安を払拭できるものではなかったので、あんま印象よくないよぬ。
海賊版の影響とか、季節要因とか書いてあったけど、その二つよりかは仮想通貨の影響って言われたほうが納得するんごw
10台のマンガが不振だったみたいだしw
まぁ僕は応援するつもりで持ちますよっと。
【AMI(アドバンスト・メディア)】長期(3年) 目標株価5500
1903→1750
【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
2434→2340
【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
1415→1360
【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1824→1814
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3910→3855
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
2845→2813
【ACCESS】中期(半年) 目標株価2400
1215→1181
【ヒーハイスト】長期(3年) 目標株価3000
802→843
【WSCOPE】長期(3年) 目標株価8000
2203→2156
【GSユアサ】長期(3年) 目標株価1900
586→582
【三社電機】長期(3年) 目標株価5500
1695→1646
<スポンサードリンク>

【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
4985→4915
【白銅】長期(3年) 目標株価5000
2715→2681
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
2707→2773
【三光合成】長期(3年) 目標株価2500
717→715
【GSIクレオス】長期(3年) 目標株価12000
1642→1602
【LCHD】長期(3年) 目標株価13000
1961→1956
【EF-ON(エフオン)】長期(3年) 目標株価3300
1393→1379
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1123→1084
【セゾン情報システム】長期(3年) 目標株価6000
2696→2670
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2747→2703
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
3505→3425
【テラスカイ】中期(半年) 目標株価30000
8550→8270
【ぷらっと】長期(3年) 目標株価80000
5540→5380
今回はここまで。
年評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)2163/1906=+13%
年評価益+257万
月評価益+257万
日評価益-56万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><