【PF】20180305 ひさびさに入金しますた( 年-291万 月-346万 日-202万(入金+14万)
なけなしの14万いぇーん!!!
まぁ、そんなわけで、ブログ右側の資産推移の総入金額を164万に、記事下部のパフォーマンス計算用数式の年初評価額を1906+14にしてまつ。
特にしたいこともほしい物も無いから多少はね(
最近フラグ建てそうでわりかし静かにしてたんだけど、静かにしてても下がるもんは下がるだろうから、少し考えてることを。(僕の相場観はあたりまてんpq
最近株価が下がってきたこともあり、『オリンピックが終わったら戦争の思惑でリスクオフがなんとかかんとか』って、わりと見るようになってきたけど、これって本当にエッジがあるのかなって思うんご。
なぜかって、僕もそう思ってたから2018年の2~3ヶ月はぐいっとあげてそっから大き目の調整があるって年初に予想してたんだよぬ。
で、実際今この状況になり、VIXがわりと高止まりしてるところを見ると、みんなやっぱ若干警戒してると思うんだよぬ。
というか、『オリンピック終わってリスクオフあるんじゃないの』ってみんな思ってる可能性ね。
そうなるとこの考えって陳腐なものに見えませんかぬ。
で、そう考えると直近の下げはHFの売りが主で、これからHFがオリンピック終了のリスクオフムードでメジャーSQにかけ不安を煽り上げ下げを演出し買い戻す展開くるのかなって。
マザーズとJQがわりかし堅調だったのから見ても直近そこまで個人は売ってないと思うんだよぬ。
今日なんか見るからに、そういう人たちの悲鳴が聞こえたわけだけどw
空売り比率が高いのもあれだぬ。
まぁ株だけじゃなく為替だったり原油だったり世界中の指標だったり政策だったりいろいろあるから一概には言えんのだけど、また個人が損させられるのかなって思ってまつ。
もとより地合いやモメンタムでポジション調整する気はほとんどなく、維持率32~33%を維持するってルールにそってフルインベストメントしてるだけだから僕にはあんま関係ない話だけどぬw
まぁ今日の時点で維持率32%台に乗ってきたのでこっから下げるようならポジション調整してきますよっと。
~保有銘柄~
【ソリトンシステムズ】長期(3年) 目標株価9000
1337→1266
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
3755→3610
【ブレインパッド】長期(2年) 目標株価3600
2370→2189
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
1849→1806
【AMI(アドバンスト・メディア)】長期(3年) 目標株価5500
1830→1713
【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
2370→2310
【アイビーシー】中期(半年) 目標株価4500
1670→1603
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
2313→2152
【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1506→1465
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
2756→2656
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
1695→1579
【ACCESS】中期(半年) 目標株価2400
1114→1002
【太陽工機】中期(1年) 目標株価6000
2780→2660
【ヒーハイスト】長期(3年) 目標株価3000
760→691
【WSCOPE】長期(3年) 目標株価8000
1430→1374
【三社電機】長期(3年) 目標株価5500
1768→1645
【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
4065→3810
【指月電機】長期(3年) 目標株価3200
771→742
【白銅】長期(3年) 目標株価5000
2366→2289
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
2841→2289
【三光合成】長期(3年) 目標株価2500
696→667
【GSIクレオス】長期(3年) 目標株価12000
1843→1746
【LCHD】長期(3年) 目標株価13000
2130→2136
【EF-ON(エフオン)】長期(3年) 目標株価3300
1189→1159
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
767→739
【セゾン情報システム】長期(3年) 目標株価6000
2295→2272
【日本システムウエア】長期(2年) 目標株価6500
2626→2548
【元気寿司】長期(2年) 目標株価7000
2629→2573
今回はここまで。
年評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1615/1906+14=-16%
年評価益-291万
月評価益-346万
日評価益-202万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><