【PF】20180928 大きな波と小さな波。 年-68万 月+77万 日+56万
上にやっつけで図作ったんだけど、株価って黒い大きな波の中に無数の赤い小さな波があるんだよぬ。
逆に言うと、小さな波によって大きな波が作られてるんだよぬ。
そしてまた黒い大きな波もさらに長い時間軸で見ると、小さな波にすぎないんだよぬ。
で、まぁ例えば『10秒後1%安く買えるのわかってたやろwww』ってスキャルピングトレーダーがイキッテルのをスイングトレーダーが聞いても『こいつ馬鹿なのwwwww』って思うように、2~3年後今より評価されてないとおかしいと思う株を長期で持っている長期トレーダーからしたら、スイングトレーダーが『ここの決算では5%は落ちるのわかってたのに何で一旦売らなかったの?w』ってイキってきても『こいつ馬鹿なのwwwww』って反応しかできないんですよぬ。
ようは、自分の時間軸で、自分の目線で戦えばいいんですよぬ。
そりゃ短期的に見たら、今あがる銘柄をうまいこと乗りこなしてる人にパフォーマンスでかなうわけ無いので、そういう人とくらべるのは得策ではないんご。
ただ、今儲ける所!って思える地合いで思ったよりお金増えてない時は反省しないといけないぬ(
とまぁ、僕はここで半導体周りと自動車部品周りの銘柄がリバって場合に儲かるPFにしあげているので、仮にここで世界的にリスクオンの展開がきて、指数よりも上がらなかったら反省案件となりまつ。
具体的には現在3000万弱がその辺の銘柄になっているので、これらの銘柄が10%戻すだけでも300万、30%戻したら900万、50%戻したら1500万が乗ってくる皮算用になりまつ(
仮にジャスダック指数が高値を取り戻すなら、決算が特に悪いわけでもなく天井から50%~100%押し戻されてしまった銘柄は30%戻してもおかしくないと思いまつ。
その場合、半導体周りの銘柄だけで+900万と残りの1800万の銘柄軍が平均+15%で+270万。
合わせて+1170万で現在の資産の1838万にたしてやると3000万到達してもおかしくないと思うんですよぬ(
ま、完全に皮算用だけどぬwwwwww
いきり天井をくらえ!!!
今週の取引はASTIを100株買い増した以外は損出しを地味に行ったくらいですた。
→【【【週末ポートフォリオ構成比率はこちら】】】
~保有銘柄~
【LIFULL】長期(3年) 目標株価2100
629→630
【パルグループHD】長期(3年) 目標株価7500
2728→2856
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
2936→3005
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2628→2666
【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
4060→4280
【データセクション】長期(3年) 目標株価2000
1235→1293
【うるる】長期(2年) 目標株価6500
2491→2496
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
2413→2392
【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1404→1406
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
4155→4155
【日本精線】長期(3年) 目標株価12000
1404→1406
【NIC】長期(3年) 目標株価4400
1196→1164
【Gunosy】長期(3年) 目標株価5000
1989→2001
【太陽工機】中期(1年) 目標株価6000
3825→3835
【神戸天然物化学】中期(1年) 目標株価6000
2714→2872
【アドテックプラズマ】長期(3年) 目標株価5000
1275→1272
【ヒーハイスト】長期(3年) 目標株価3000
434→428
【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
1714→1719
【三社電機】長期(3年) 目標株価5500
1325→1324
【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
2309→2324
【指月電機】長期(3年) 目標株価3200
796→795
【MDM】長期(3年) 目標株価4000
1239→1252
【白銅】長期(3年) 目標株価5000
1964→1983
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
2117→2146
【IMV】長期(3年) 目標株価1200
413→466
【三光合成】長期(3年) 目標株価2500
474→466
【エヌジェイHD】長期(3年) 目標株価22000
1402→1437
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
1011→1046
年評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1838/1906+69=-7%
年評価益-68万
月評価益+77万
日評価益+56万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><