fc2ブログ

高値掴みマンの欲しがりません億までは!

種91万円から1億円を目指す株式ブログ!!
~最新記事~

【PF】20181127 PBRという存在価値の無い指標。 年-577万 月-20万 日+19万

20181127_1.png
20181127_2.png


 下落相場でPBRいくつが底っていう謎理論をたまに見かけるけどあれって正直どうなのって思うよぬ。
ぶっちゃけPBRの数値で底つくるわけじゃなくて、売りたいやつが売り切ったらそこが底になって、その時のPBRがたまたまその数値だっただけだからぬ。
考えてみればわかると思うけど、どんなにPBRの数値が高くても売りたいやつが売り切ったらそこが底になるし、どんなにPBRが低くてもまだまだ売りたいやつがいたらそこは底じゃないんだよぬ。
つまりそういうことです(


 PBRを目安にして買い向かう奴の資金が入ってくる可能性を考慮し、需給を読むという意味では存在価値あるかもしれないけど、それを目安に底を決めるのは完全に間違ってると僕は思うんご。


 ちなみにPBRは割安具合を見る指標として一般的に使われてるけど、これもどうなのって思うんですよぬ。
たとえば、今日僕が打診買いした不二ラテックス。
PBRで言うと0.95だけど、現金17億に対して負債は87億あるんだよぬ。
売掛金18億、建物12億、土地18億、建設仮勘定13億があるとしても割安に見えるかって話。
正直PBRだけ見て割安かどうか判断するのってすごく乱暴だと思うんご。
逆に言うとPBRの数値が高いからって割高だって判断してフィルターでふるい落としてしまうのももったいないんだよぬ。


 まぁそんな感じで、僕は指標としてはEV/EBITDAを一番好んで使いまつ(
その変の話を4ヶ月前くらいのブログで軽くしてたのでリンク張っておきまつ。


スポンサードリンク



~保有銘柄~
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
3190→3260

【力の源】長期(3年) 目標株価4000
972→968

【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2607→2654

【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
3545→3555

【データセクション】長期(3年) 目標株価2000
809→799

【うるる】長期(2年) 目標株価6500
2082→2118

【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1607→1590

【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1210→1214

【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
3100→3010

【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
2660→2668

【不二ラテ】長期(3年) 目標株価15000
2330
 2372で現物100株、2379で信用100株新規購入。
流動性皆無だからだれも来ないで;;


【日本精線】長期(3年) 目標株価12000
3395→3435

【Gunosy】長期(3年) 目標株価5000
2822→2858

【太陽工機】中期(1年) 目標株価6000
3220→3450

【神戸天然物化学】中期(1年) 目標株価6000
2090→2072

【アドテックプラズマ】長期(3年) 目標株価5000
1012→1021

【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
1986→1991

【三社電機】長期(3年) 目標株価5500
998→996

スポンサードリンク


【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
2277→2245

【指月電機】長期(3年) 目標株価3200
697→692

【MDM】長期(3年) 目標株価4000
1279→1298

【白銅】長期(3年) 目標株価5000
1659→1683

【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
1803→1774

【IMV】長期(3年) 目標株価1200
359→360

【三光合成】長期(3年) 目標株価2500
396→404

スポンサードリンク



【エヌジェイHD】長期(3年) 目標株価22000
1193→1225

【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
681→681



年評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)1329/1906+84=-33%
年評価益-577万
月評価益-20万
日評価益+19万




にほんブログ村 株ブログへ 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><


スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

2 Comments

名無し says..."太陽光"
まこちゃさん、株とは関係ないですが産業用の太陽光ってどう思いますか??
そこまで精通してないかもしれませんが、これからの展望やビジネスとして成り立つのかなど独自の意見をお聞かせ下さい。
2018.11.28 20:42 | URL | #- [edit]
高値掴みマン says...">>名無し殿"
> まこちゃさん、株とは関係ないですが産業用の太陽光ってどう思いますか??
> そこまで精通してないかもしれませんが、これからの展望やビジネスとして成り立つのかなど独自の意見をお聞かせ下さい。

 僕は太陽光に関しては、自社内で使う電力の補助だったり、非常時の予備電源としてはこれからも使われてくかとは思うけど、営利目的では淘汰されていくのかなとは思ってまつ。
政府が数年後までの電力構成比率のガイドラインでバイオマス比率上げてくと計画を立ててますが、このバイオマスっていうのが太陽光だとは僕は思わないんですよぬ。
まぁ、そんな感じで太陽光ではないイーレックス持ってるんご。
原材料高と価格競争で今苦しいけど、今苦しい思いをしてでも契約を伸ばしておくことが、2020年以降立て続けに発電所が稼動し利益率が大幅改善したときに生きてくると妄想してるんだけど、このまま沈むかもしれまてん(
その時は笑ってください(
2018.11.29 01:32 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。