【PF】20181228 良いお年を~ 年-1088万 月-664万 日-21万
まぁそんな感じで、散々な一年でしたぬ!
数値で見ると、年初1906万から始まって本日終値ベースで818万と、ひどいもんでつ。
ちなみに今年119万も入金して、ブログ開設来入金額は269万になってますぬ。
僕の計算方法上は、年初来-60%となってます(
ただまぁ、年初来パフォマイナスで悔しくないの?みたいなツイート見るけど、僕は何も悔しくありません(
それって毎年パフォプラスを目指す手法をとってる人が悔しがるところであり、異なる戦い方を挑んでる人は悔しがる必要ってないんですよぬ。
考えてもわからないことを執拗に考えたり、達成不可能な手法をとっているにも関わらず不可能な結果を目指すのは精神衛生上よくありまてん(
少なくとも僕のやり方で今年勝ち越すのは不可能ですた。
高値で買い増して、安値で飛ばないように減らしていくやり方では下げ相場では戦いようがありません。
この地合いが着たら負けるつもりでいたので、生きてるだけで丸儲けなんですよぬ(
銘柄選定に置いても、年初からバブルが継続する前提で、半導体関連や製造業の比率を高めていて、その辺がYHから-40%~-70%をたたき出しているので完全に逆いってるからぬ(
ついでに言っておくと、バブルが継続する前提というのは上昇トレンドが継続する前提のポジションなので、これ以上下押しすると上昇トレンドに赤信号が点滅すると共に、僕の退場もほぼ確定的となるでしょう(げっそり
そういう前提のもとに組んだんだから、逆行ったら大敗北するのは当然のことでつ。
このブログで何回か言ってるけど、天才はリスクを犯さないで儲けることができるけど、我々凡人はリスクを冒さなくては爆益を掴むことはできないんご。
爆益を掴むには同等のリスクという代償を支払う必要がありまつ。
投資や投機における成功とは、うまくリスクを取った結果ということは覚えておかなくてはなりませんぬ。
1億使って100万を儲けるには1%の利益でいいけど、100万を1億にするには約10000%の儲けが必要となり、理論上は1万倍のリスクを負うべきなんですよぬ。
それを1億動かしてる人と同じ感覚で投資を行ってしまうのは、時間経過というリスクを最大でとってしまっていることになってしまうので、あまり望ましくないと考えるんご。
つまり、それぞれの人、それぞれの資産ステージにあった、手法やリスクのとり方ってのは絶対あると思うんで、あの人があの銘柄持ってるからとかあの人がこうやってるからってのは、ふーん程度に見とけばいいと思いまつ(
自分のやり方に信念を持ちましょう(柔軟である必要はあります
あともう一つ大切なことは、10倍にするには10倍を狙えるPFを組むしかないということですぬ。
現物全力の状態で10倍になったら10倍だし、信用全力だったら約3倍になったら10倍だし。
何が言いたいのかというと、3倍狙ってるなら3倍は狙える銘柄を持たないとおかしいということでつ。
まぁこれは僕みたいに含み益を握り潰す人の話しなので回転させたりする人は数10%の積み重ねでいいんですよぬ。
ようは、自分のゴールをしっかり見据えて、達成可能な手法かつ銘柄を選ばないといけないということでつ。
また、いくら上記内容を徹底したとしても、地合いには勝てないということも改めて覚えて置いてください(げっそり
なんか、だらだら話して長くなりそうなのでこの辺にしときまつ(
良いお年を~
1月1日にお年玉銘柄だしますwww
最後に需要ありそうなcis本のクソアフィ張ってみるテスト(
Kindle版
単行本版
【まこちゃP的週末ポートフォリオ構成比率はコチラ!】
~保有銘柄~
【ヨシックス】長期(3年) 目標株価9000
2899→2820
【力の源】長期(3年) 目標株価4000
731→712
【メディアドゥ】長期(2年) 目標株価9000
2166→2116
【CRI・MW】長期(2年) 目標株価10000
3130→3185
【GMOクラウド】長期(10年) 目標株価180000
3080→3025
【データセクション】長期(3年) 目標株価2000
632→609
【うるる】長期(2年) 目標株価6500
2228→2089
【ラサ工】長期(3年) 目標株価7000
1294→1305
【日本化学産業】長期(2年) 目標株価7000
1005→995
【ステラケミファ】長期(3年) 目標株価14000
2594→2559
【UFHD】長期(3年) 目標株価12000
2272→2415
【不二ラテ】長期(3年) 目標株価15000
1950→1970
【日本精線】長期(3年) 目標株価12000
3290→3310
【Gunosy】長期(3年) 目標株価5000
2917→2801
【太陽工機】中期(1年) 目標株価3000
1299→1233
【神戸天然物化学】中期(1年) 目標株価6000
1580→1641
【アドテックプラズマ】長期(3年) 目標株価5000
772→781
【精工技研】長期(3年) 目標株価7500
1796→1798
【三社電機】長期(3年) 目標株価5500
830→831
【ASTI】長期(3年) 目標株価18000
1748→1747
【指月電機】長期(3年) 目標株価3200
610→625
【MDM】長期(3年) 目標株価4000
1092→1097
【黒田精工】長期(3年) 目標株価10500
1284→1221
【IMV】長期(3年) 目標株価1200
322→334
【三光合成】長期(3年) 目標株価2500
319→328
【イーレックス】長期(3年) 目標株価2300
577→562
評価益率(現在評価額/年初評価額+入出金)818/1906+119=-60%
年評価益-1088万
月評価益-664万
日評価益-21万


どちらかクリックで応援頂けると感謝でつ><